
賃貸マンションの敷地内に仔猫が三匹います。
母猫は敷地内に住み着いていて、ゴミ置き場のゴミを荒らして住民は困っ
ていたのですが、その猫が子供を産みました。
住民の中には、母猫が仔猫に授乳する姿を見て、ゴミは荒らされて迷惑だ
けど、この猫も子育て中だからお腹がすくんだよね、と、擁護される方も
いました。
その母猫が3日前、車に轢かれて死んでしまいました。3匹の仔猫は母親の
帰りを待っているのか、同じ場所にいつも寄り添っています。
自分には飼えないし、餌を与えて住み着き、ゴミを荒らしても住民にとっ
て迷惑になるし、無責任なことは出来ないとその場を立ち去ったのです
が、生後二ヶ月のその猫たちは、自力で餌を探せないほど体力が弱って
いるから、そこから動けないのかと心配になってきました。
別の敷地(公園など)に移動し、餌を与えようかとも考えたのですが、猫に
は縄張りがあると聞いたことがあります。それに、母猫の縄張りが私のマ
ンション敷地内だと、仔猫もそこから離れないのではないかという疑問も
あり、どうしたものかと考えていました。三匹の仔猫は少し弱っているの
か、いつも同じ場所から動かず、じっとしています。
仔猫の元へ行き、あれこれ悩んでいると、猫好きのおばあさんが散歩で通
りかかり、事情を話すと何のためらいも無く猫用の缶詰とお水を買って持
ってきてくれました。猫たちががむしゃらに餌に食いつくのを見て、安心
した反面、明日からどうするべきか悩んでいます。
飼えないのだから、放っておくしかないのですが、野良猫が自分で餌にあ
りつけるようになるのは、生後何ヶ月くらいからなんでしょうか。自力で
生きていけるようにしてあげたいのですが、それまで餌をあげたりしても
いいものでしょうか。何か良い方法はないでしょうか?アドバイスお願い
します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前、林に面したマンションの1階に住んでいて、
よく野良猫の子猫の面倒をみていました。
母猫が生きていても子猫にお乳をやるのが大変になって、
育児放棄をするケースが多かったですね。
その経験から言いますと、
食べ物さえあれば子猫は生き延びます。
小さいうちはミルク中心、
少し大きくなれば残飯とか固形物もOKです。
質問によると猫用の缶詰を食べたわけですから、
もう固形物もOKのようですね。
野良猫ですから、野菜以外なら、肉や魚はもちろん、
お菓子やパンでも食べます。
私はよくパンの耳にバターを塗って食べさせていました。
気をつけたいのは餌のやりすぎです。
たくさんやると、質問者さんへの依存が高くなり、
半分飼い猫のようになってしまいますので、
これは避けたいですね。
歩ける状態なら、ほかの家にも行くでしょうから、
様子を見ながら最小限の餌にとどめてください。
そうすると、ほかの家でも餌をもらうようになります。
もう一つ冬が問題です。
温かいうちは野宿で問題ありませんが、
体力のない子猫にとって初めての冬を越すのは大変なことです。
風邪をひけばまず間違いなく死にます。
そのため私は、風邪が重いときは家の中で寝かせたり、
ダンボール箱で越冬用の小屋を作り、ベランダに置いたりしました。
野良猫を嫌う人は多いですが、
生まれてきた子猫に罪はありません。
何とか生き延びて欲しいなと思います。
経験談を交えた、ご丁寧な回答ありがとうございました。
食べ物さえあれば、仔猫は生き延びるという言葉に救われました。
母親の帰りを待っているのか、今日も同じ場所にいました。体力さえつけ
ば、歩いて餌を探しに行けると思いますので、最小限の餌だけ与えてみた
いと思います。家に入れることは出来ないのですが、猫に迷惑していると
いいつつ、管理人さんもなぜか隙も与えている(使用していないバイク置き
場の壁に板をたてかけ、猫が入れるスペースを作って、ボロ布を敷いたり
している)ので、仔猫たちが早くそれに気づくよう歩き回ってほしいと思っ
ています。母猫も仔猫の時からいるので、最低限生きていける環境なのか
もしれません。
情けないですが、私も堂々とお世話ができないので、こっそりお世話をし
ようと思います。
No.6
- 回答日時:
一時保護して、新聞等で里親募集して下さい。
小さければ小さい程里親が見つかる確率は高いです。
こうしてる間にも子猫達はすくすく育っています。
生後2~3ヶ月までに決めてあげないといけません。
少しの勇気と行動力です!
子猫達の為に頑張って下さい!
一時保護的なことが難しいのですが、餌をもってきてくださったおばあさ
んにも相談してみます。
近くの大型ショッピングセンター内のペットショップや動物病院に、里親
募集の貼り紙を貼らせてもらえないか打診してみようと思います。時々
貼っているのを見かけるので・・。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その子たちにとっては、飼い猫になる最後のチャンスなのです。
人間となかよく、空腹や敵の恐怖なしに暮らしていける道がひらけているのです。
ぜひ、ネコ好きの女性を通じて、人なつっこいネコちゃんになって、ご近所の方のご協力も得て里親を見つけていただければと思います。
野良猫でのトラブルもなくなるから、ということもお伝えすれば、里親捜しなどにご協力いただきやすくなるでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
ノラ猫への対応は大変ですよね。
現代のノラ猫は人の手を借りずしては生きていくことは困難です。
エサをあげる事を習慣にしてしまうと(自立できるまでの期間でも)猫はエサをくれる人を頼ってしまいます。
飼うことはできないけれど、世話は最低限してあげたいと考えているのならば、去勢・避妊手術をすることです。
ノラ猫の餌付けで最も問題になるのが、子猫が生まれて数が増えていってしまうことです。それを防ぐためにも世話をしてあげたいと考えているのなら去勢・避妊手術が欠かせません。
質問者様が一人で抱える問題ではないのですが、少しでも解決に繋がるように意見を述べさせていただきました。
ご回答ありがとうございました。
去勢、避妊、可哀想な仔猫を増やさないために大切なことなんですね。
確かに1人で抱えるには大きな問題です。でも相談にのってくださったおか
げでずいぶん救われました。
No.2
- 回答日時:
人から餌を貰っている猫は基本的に自分からねずみ・小生物などを捕獲することは無いと思いますよ、飼い主が喜んで?くれるからと捕獲物を置いていくことはあるようですが。
生ごみや餌をくれる人を頼りにするのでは。
不妊・去勢手術をして餌をあげるしかないのでは?
(動物管理センターでは飼い主を探すより、死を待つ期待のほうが大きくなってしまいます。)
本当の野良猫ですと体格も小さいし5~6匹も子供産めません。
(いろいろな人が餌を与えるので野良にしては太りすぎですね)
3匹産んで何匹育つかぐらいでしょう。
親がいないと毛の手入れしないので、ノミだらけになって衰弱?する場合もあるようです。
回答ありがとうございました。
不妊・去勢手術ですね。今回のような経験は初めてで、思いつきませんで
した。動物管理センターへは連絡したくないので(母猫も仔猫のときからい
て、マンションの住人も猫を容認しているようです)、なんとかしてあげた
いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/05/24 11:10
- 猫 子供が駄々こねたら 3 2022/04/18 20:33
- 猫 空き家に住み着いてる野良猫一家を保護したいです。 保護の仕方を教えてください。 ※詳細 最近子猫が3 8 2023/06/10 20:28
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 事件・犯罪 会社で面倒見てた猫が不法侵入で連れ去られた。警察行ったらちゃんと捜査してくれる? 7 2022/08/21 20:45
- 猫 可哀想だと思って、野良猫に餌つけしてしまいました。後、子猫4匹がいる事が分かりました。 母猫の不妊手 13 2023/07/09 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
-
野良ネコ
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
-
野良猫は冬はどうやって過ごす...
-
がっつき猫の改善方法
-
抱っこが嫌いな猫を動物病院に...
-
動物病院でペットの主が言って...
-
猫のえさの回数
-
ご近所宅や公共地や公道へ、糞...
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
猫が餌箱に物を運びます
-
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
-
猫が無職だと何か問題あります...
-
猫のことで懺悔したいです。
-
終末期の猫にできることはあり...
-
日本はまたまだ金に余裕あるん...
-
新しく家に来た猫との接し方
-
地域猫について意見が聞きたい...
-
台風猫が心配です 餌をあげに行...
-
猫からの感染
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
がっつき猫の改善方法
-
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
-
猫のえさの回数
-
猫について 餌付けして居着いた...
-
野良猫はなつくのでしょうか?
-
猫のことで懺悔したいです。
-
餌のローテーション、ブレンド...
-
猫が餌をえり好みして困ってい...
-
野良ネコ
-
キャットフードの酸化
-
生後7ヶ月になる猫の餌の量
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
-
毎夜、遊びに来るネコについて。
-
猫や犬に餌をあげる時(おやつ...
-
猫に市販の金平糖(無色)をあ...
-
猫に 転がしたら餌が出てくると...
-
猫が与える人によって餌を食べ...
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
おすすめ情報