dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築しまして8月中旬より住んでおりますが、ちょっと蒸し暑い日や雨が降る日は必ず室内の湿度が70%を超えています。
(ひどい時は80%近く)
天気がいい日でも50%台はなかなかなりません。
高気密高断熱、第1種全熱交換24時間換気システムで最近まではずっとつけっぱなしにしていました。
朝から夕方4時頃まで留守なのでその間は窓を閉め切っています。
色々調べて、外気の湿度が高い日は24時間換気をしていると外の湿度を取り込むため除湿機をかけても効果が出ない
との事でしたので、昨日実験的に2階の換気システムをつけたまま除湿機を2時間ほどかけましたが
外気の湿度と同じ71%ほどでした。
なので次は換気システムを停止して除湿機をかけたところ64%まで下がりました。
その部屋は6畳を切るほどの小さい部屋なので除湿機を切り、換気システムも停止したまま就寝したところ、今朝室内湿度が
80%になっておりました。
もうどうすればいいのかわからず困っています。
ある程度湿度が上がるのを我慢して換気システムをつけて寝る方がいいですか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

 24時間換気システムは当然に外の湿度が高い日にはその空気を中に取り込んでしまいます。



 まあお勧めはしませんが、湿度の高い日は停止して、除湿機などを利用すると良いでしょう。

 私的にはダイキンのエアコンの除湿機能は極めて高いと思っています。我が家の湿度はエアコン使用時には50%を越えることがありません。その代わり冬場には猛烈に乾燥しますけどね。

>もうどうすればいいのかわからず困っています。
 あなたの実験からは外の湿度が高い日は、24時間換気を切り除湿機を常時運転するという結論になっているような期がします。

 ただ新築は24時間換気を切ることをお勧めできません。輸入家具の中にはいまだに危険なにおいをプンプンさせている家具もあるでしょう。下手するとシックハウス症候群になってしまうでしょう。

>窓を開けて換気するのと理屈は同じ
 そのとおりですけど、確実にそれを住まい手がする保証がない以上24時間換気を推奨せざるを得ません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに現場監督に聞いても基本的に24時間換気は止めない
ほうがいいと言われました。
エアコンは新築時に設置してしまっているので当分は
替えられません。
高気密高断熱っていいと思ってましたが、こんな落とし穴
があるとは思っていませんでした。
これから段々空気が乾燥してくる時期なのでちょっと期待
してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 13:27

私は日中、窓を開けています。


湿度を気にしていません。
うちには乾燥庫があり庫内の温度と湿度がいつも表示されています。
昼間40パーセントの庫内がは夜温度が下がり50パーセントを超えます。
温度が上がると湿度は下がっていきます。
室内の湿度が80パーセントでも良いのではないですか。
昼と夜と早朝の相対湿度が変化してもよいのではないですか。
私なら24時間換気は運転し続けます。
湿度は簡単に制御できないですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>室内の湿度が80パーセントでも良いのではないですか
さすがに良いとは思えません。
湿度70%を超えるとカビの心配をしたほうが良いらしい
のでほおっておけないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 11:08

温度により飽和水蒸気量は、かなり変わります。


http://soltecsougo.co.jp/skd/shitudotowa.htm
外の暖かい空気は室内に入り冷やされると湿度が高くなります。
夏場の昼間は換気しないほうがよいのかもしれません。
たとえば25度で50パーセントの空気が冷やされ10度になると100パーセントになり結露します。
35度60パーセントの空気はひさやれ25度になると100パーセントになります。
夜は換気していてもいいと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

日中天気が良い日に窓を開けて換気すると室内湿度が
下がりますのでいいと思っていたのですが、上記に
よれば気温が高い日は空気を取り込まない方がいい
という事ですよね・・・
ますます頭が混乱です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 21:11

締め切っていて絶対湿度は変わらなくても温度が下がると相対湿度は上がります。


64パーセントが80パーセントになってもおかしくありません。
空気中の水分量は変わっていないかも知れません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ちょっと難しいのですが、家の湿度計は相対湿度を
表しており、たとえ家の中の水分量が同じとしても
気温が高い時間帯は湿度が低めに表示され、気温が
下がってくると湿度も高めに表示されてしまうと
いう事でしょうか?
だとすれば湿度計を見るのは意味がないのですか?
ますます悩みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 13:21

高気密高断熱、第1種全熱交換24時間換気システムは最低限の新鮮な空気とシックハウス対策で、湿気取るもでは無い、


普段の換気が無いので、生活の湿気と新築の内装材が完全に乾燥
していない等で湿度が高いのか?

朝から夕方4時頃まで留守なのでその間は窓を閉め切っています」
晴れた日に部屋の壁:床:家具等窓を開けて乾燥していないので、
これでは別荘等と同じで除湿器をエアコンと同じく壁に取り付け除湿器連続稼働(湿度が下がれば止まる)が良いと思います、
排水はエアコンと同じくホースで廃棄
コンプレッサー式が電気代が安い、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シックハウス対策とは知っていますが、空気の入れ替えを
行っているので窓を開けて換気するのと理屈は同じかと
思っていたのですが・・・
また新たに壁に穴を開ける方法ですか・・・
良さそうなのですが難しいかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!