
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.4です。
該当機での録音が正常に再生出来たとすれば、録音/再生ヘッドは共用なのでヘッド関係ではなくなりました。
このデッキ特有ではなく、古い機器での一般的な情報になるのですが、出力保護用にOutPut直前にリレーが入っていれば、その接点が磨耗、もしくは動作していない、電解コンデンサー異常(電解コンデンサーの頭が膨らんでいるもの)はんだ接合部にクラック(出力RCAコネクタ)が入っているなどが、経験上多く見受けられた内容です。
あと、大丈夫と思いますが、自分もやった事があるので、アンプとのRCAケーブル(片側)の断線にも遭遇した事があります。
この回答への補足
10423163様
ご指摘の箇所を後ほど詳しくチェックして見ます。
ご判断頂く為の情報として、もれていた点をお知らせします。
レベルメーターの交換前の状態は、「L]チャンはピークまで一直線に点燈したままでした。(こちらのチャンネルが音出ず)「R」は点燈せず出力ありました。交換後「L」は無点燈(音出ず)「R」は出力に合わせた動作で点燈しています。更に録音時も同じ状態です。(交換後)
以上です。宜しくお願いします。
大変お世話になりました。
この後は時間を掛けた取り組みになりそうです。
また何かご相談する折もあると思います。またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
このカセットデッキのヘッド構成を写真(ネット上の写真)から見ますと、2ヘッド構成(録音/再生用、消去用)と見受けられます。
すでに別の方が回答されていますが、ヘッドのクリーニングをして直りませんでしたか?
そうであれば、正常に録音が出来ている事が確認済みのカセットで一度聴いて見て、それでも片側反応無しでしょうか?
この場合、録音/再生ヘッドの故障(ヘッドへの配線が片側断線、もしくは「はんだ」の劣化で外れている事)と思われます。
ヘッドが正常であれば、アウトプット端子から音が出なくてもレベルメータは動くなどが考えられます。
また、録音ポーズ状態でもレベルメータが動きませんか?
2ヘッド構成なので、録音時の外部入力のレベル調整でレベルメータがヘッドに関係なく動作(録音した音のレベル表示ではない)しますのでこれでも動作しないとなると、故障箇所の特定は、バラシて回路図とテスターを使ってになってしまいます。
今回の症状が、全ての片側で反応無しから推測して、音の最も最初の入り口(ヘッド)が怪しいと考えました。
ただ、録音/再生ヘッドの基本は「コイル」なので、スピーカ同様コイル内部の腐食(サビ)断線では、ほぼ修理不可能ですね。
同じ機種を安く(ジャンク品)仕入れて、部品交換してみるぐらいでしょうか?
ただし、カセットのヘッドは取り付け角度などが非常に難しいので素人には手に負えないのではと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ヘッドは清掃と同時に消磁も行っています。
別にジャンクで手に入れた同機種を持っています。レベルメーターはこれからの交換で正常となりました。総バラシしまして各部をパーツとして保管してあります。それと同時に組み立ての手順も把握できました。
正常録音済みのテープでも片側出力です。ところが別の方のご指導を受け、当該機器で録音したテープを別のデッキで再生してみましたところ、なんと!!左右録音はOKでした。(当然、当該機器での再生では片側のみの出力です)従いましてより正確な現状は、出力系片側のみのNGと判断します。以上のような状況です。次のチェック箇所はどこになるか、よろしくご指導願います。
No.3
- 回答日時:
録音も片側だけとの事ですが、それを確認したのは、もちろん別の再生機ですよね?このデッキでは確認できませんからね。
もしそうだとすると、一番考えられるのがヘッドあるいはヘッドの配線のトラブルでしょうか。
回路が原因で録再とも問題があって、しかも片チャンネルということは、そこが怪しいです。
でもあくまで推測の域を出ません。
古い機械ですから複数箇所が故障することも十分あり得ますし。
本当に原因を特定するのであれば、測定器などを使って解析するしかありません。
この回答への補足
貴重なご意見ありがとうございます。
当機での録音済みテープを別のデッキで再生するというテスト方法は全く考えていませんでした。このテストで左右録音OKが判りました。
録音は出来るということで、従いまして、再生のみのトラブルと判断できます。かなり絞り込むことが出来ました。感謝、感謝です。
現状は別の方へご報告しています。そこから何か新たな手当てがお判りになるようでしたら宜しくご指導願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビスピーカー Panasonic sc-mc30-kポータブルワイヤレススピーカーを購入しました 9 2022/07/21 22:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ カセットデッキの修理についての質問です。 DENONのカセットデッキDRR-M31の早送りと巻き戻し 6 2022/05/27 20:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレコってなんですか
-
MITSUBISHI ビデオ
-
nakamichi カセットデッキ BX-1...
-
カセットデッキのキャリブレー...
-
カセットテープに録音すると、...
-
オープンリールデッキの電源周...
-
オープンデッキのVUメータの...
-
MDの録音不良
-
コンサートでの写真撮影や録音...
-
ポータブルMDの録音時音とび
-
キャリブレーションの使い方
-
11月16日は「録音文化」の日。...
-
カセットデッキのキャリブレー...
-
カセットテープ:上書きされた...
-
左右違う音 カセットだったかMD...
-
カセットデッキの片チャンの原...
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
伸びてしまった古いカセットテ...
-
スカパーの音源のみをCD-Rに焼...
-
リッピングは、CDプレーヤーか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDの録音不良
-
カセットテープに録音すると、...
-
SONYカセットデッキのレベル調...
-
カセットデッキの片チャンの原...
-
nakamichi カセットデッキ BX-1...
-
カセットデッキの音が変
-
カセットデッキのレベルメータ...
-
ポータブルMDの録音時音とび
-
キャリブレーションの使い方
-
ドルビー ノイズリダクション...
-
カセットテープからMDへ録音...
-
NHK FM 放送の録音レベル
-
カセットテープの最大出力レベ...
-
TC-K777のキャリブレーションの...
-
TOC EDITが長すぎる
-
★NakamichiのDRAGONとCR-70
-
ラジカセの「一時停止」は必要...
-
カセットデッキ Nakamichi DR-...
-
Nakamichi CR-70の録音方法
-
左右違う音 カセットだったかMD...
おすすめ情報