
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テフロンは油を使わなくて良いのではなく、従来の鉄製のフライパン等に比べ使用する油の量が遥かに少なくて済むと言うものです。
(きちんと作った鉄製のフライパンも油の使用は少なくて済みます)熱を加えると油(脂)が出る食材ならば、特に入れる必要はないですが、そうでない場合は少量入れたほうが仕上がりは良いです。
IHアクアフライパンはセラミック加工で、樹脂加工部分をセラミックにしてあり、同じような効果プラス遠赤外線効果、熱効率が良く省エネ効果もあります。
使用説明に書かれていることは商品を長く使うための注意事項だったりします、テフロン、セラミック加工共々油を使わなくても調理出来ますが、焦げないわけではありません、また、表面に細かい傷が付くと、そこに焦げがこびりつきますので、表面加工が剥がれ易くなります。
この回答への補足
ありがとうございます。
では一般的に言われてるテフロンのフライパンと
効果は同じということ、、、ですよね。
テフロンのフライパンを使用、と
レシピブックに書いてあってので、、、
No.2
- 回答日時:
>油をひかずに目玉焼きとかできないものなのでしょうか?
難しいですね。目玉焼きはNGでしょう。ご期待に添えないかもしれません。
ただ、油を使わないで調理は一応可能ですよ。
テフロンとフッ素加工は全く同じです。
商標と言いますか。
マスコミがよく、「粘着テープで固定して逃走」とかいいますよね?
あれは、一般的にはガムテープと言った方がわかり易いのですが、ガムテープは一企業の商標なので、宣伝になります。
また、実際、ガムテープなのか100均一で購入したのか不明です。
なので、抽象名詞として、使用しています。
鉄は、高温になると、表面と数ミリ離した状態に持ってきます。
高温のナベに水を入れると、水玉が出来て流れるアレです。
そのときなら、油なしでも調理可能でしょう。
ただ、目玉焼きはデリケートなのでかなり難しい。
最初に言いたかったのはこのことです。
炒め物など、数分で仕上がるものでしたら、この方法で簡単に出来ます。 ただ、表面が澱粉質で出来ているものは、注意が必要です。
やきそばや炒飯はこれまた難しいです。
IHなので、あまり鍋から話すこともできないですし。
ただ、油をひかずにキレイな目玉焼きを作る方法は知っていますが、今回はIHの条件付ですよね・・・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
目玉焼きの件なのですが、将来IHにするかも
ということで、このフライパンにしたので、
まだIHではないんです。
なので、その作り方、ぜひ教えて欲しいです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン洗わないで使う
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
油引きの扱い
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
ティファールはテフロン加工で...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
たこ焼きや、お好み焼きなんか...
-
サビって食べても問題ないですか?
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンに傷がついたのです...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
つい安い物を買ったばかりに失...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
南部鉄器の内側の錆について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
フライパン洗わないで使う
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
中華の道具
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
冷凍コロッケを焼いて調理でき...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
揚げ物が出来る圧力鍋を教えて...
-
鉄のフライパンは油を塗って置...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
ティファールはテフロン加工で...
おすすめ情報