dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常分娩された方で分娩前、分娩時の処置と分娩直後の処置を教えて下さい。(錠剤の薬も含め)病院によっても違うみたいですので参考にさせて下さい。分娩直後の子宮収縮剤の注射は、打たないといけないのですか?錠剤ではないですか?

A 回答 (1件)

分娩前→血管確保



すすみが悪ければ人工破膜

分娩できる状態までベッド。息む段階で分娩台へ移動。
そのときトイレでお小水が自力で出なければ導尿

分娩台でおしもの消毒
子宮口がまだ残っていたら指で押して刺激する

お産に入って様子を見て必要がありそうなら切開

産後は切ったり裂けたりがあれば縫合
清拭して休む、2時間後に出血量チェック。
産後の食後から子宮収縮剤、抗生物質、人によっては痛み止め。

人によってお産の進み方で促進剤や子宮口の熟化剤を投与される人
分娩中に鉗子や吸引を使う人とかはそれぞれです。
子宮収縮が悪ければ、静脈注射で収縮剤を打つでしょうし
あまりにもひどい難産でお産と同時に麻酔を打たれて眠らされた人もいます。

通常は収縮剤は錠剤の方が多いとは思います。
リスクや、その人の収縮具合とか、医師の方針にもよるでしょうけど。
収縮が悪くて死にかけた友だちなどもいますし必要なら打った方がいいでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
分娩直後の子宮収縮剤は、収縮悪いときに服用するようですが、どうやって収縮悪いとわかるのですか?
子宮収縮剤の錠剤の場合、カプセルに入った状態で薬名がわかるように渡されましたか?説明ありますよね。

く子宮口がまだ残っていたら指で押して刺激する

↑これはどうゆうことですか?

再度質問すみませんが、わかればお願いします。

補足日時:2009/09/04 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!