dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ようやく長女が10ヶ月。可愛いですが、あれやこれやばたばたと大変な毎日です。それなのに周囲の声は「二人目は?」「ひとりじゃ○○ちゃんがかわいそうよ。」ばかり。そんなに一人っ子ってかわいそうな存在なのですか?経験上あるいは実態をご存知の方率直に教えて下さい。そのとおり、そうでもない、どちらのご意見も歓迎します。お願いいたします。

A 回答 (25件中11~20件)

私は二人姉妹の姉です。

幼いときは、母は妹にかかりっきりで、私は私で「お姉ちゃんなんだから・・・」と常に我慢を強いられ、結果「いい子」でいるしかなかったです。本当はもっと甘えたかった。何度妹がいない方がいいと思ったことかわかりません。
姉妹のメリットとしては服の貸し借りなどはできますが、今はそんな程度かもしれません。正直妹がいてよかったと思ったことはあまりありません。むしろいない方がいいと思ったことの方が多いかもしれません。妹がかなりのわがままだからです。なので、どうも私や両親の近くにいるともめ事が絶えません。そんな妹だったらはっきりいっていない方がいいかもしれません。

私も結婚し、もうじき3歳になる息子がいます。兄弟は作ってあげたいと思う気持ちはありますが、もうすぐマイホームを建築する予定で、私も働いている(正社員じゃないため勤め続けられる保証がない)こともあり、現実的には一人っ子になってしまうことも可能性としては大です。
両方の両親からも「二人目は?」と聞かれますが、「そのうちに・・」と適当にごまかしてます。最低一人は産んだからいいか・・・と楽観的に考えてます。だって、二人目を産んだからって金銭的に援助してもらえるはずもなく、「何勝手な事言っているんだ!!」と内心思ってます。あとは経済的なことですね。3人子供がいて3人とも大学に行きたいと言ったとき、金銭的なことで行かせてあげられない方が私は子供にとってかわいそうなことかなと思ってます。とても主人の給料ではまかなえません。そういうことを考えると一人っ子でもいいかな・・と思います。

安心して子供をどんどん産めるような、国がもっと画期的な少子化対策をしてほしいですよね。私だって経済的なことで問題がなかったら兄弟作ってあげたいわいっ!!
    • good
    • 0

妹と2人兄弟です。


小さい頃から喧嘩ばかりしてて、時に一人っ子だったらなーっと思ったりもしました。
でも、大きくなるにつれ兄弟がいてよかったなと思う時がだんだん増えてきました。
将来いつか両親が亡くなった時、最も血のつながってる妹がいることはとても大きな存在だとも思ったりもします。

一人っ子もいいものだと思いますが、兄弟がいる自分は今ホントに一人っ子じゃなくてよかったなと思っています。
    • good
    • 0

私は三人姉弟(姉、姉、私)の末っ子ですが、


二番目の姉はいてよかったと思うことはありませんね。
同性の兄弟がいないと悲惨ですよ。女相手に殴り合いの喧嘩をするわけにもいかず、
一方的にやられてかなり屈折した子供時代を送りました。

こんな思いをするくらいなら一人っ子のほうがよっぽどよかったと思います。
    • good
    • 0

そう思ったことはありません。

なぜなんですかね。生まれてこの方、一人っ子ですが、人に哀れに思われたくありません。十分満足です。
    • good
    • 0

こんばんは。

うちも一人っ子なので、同じようなことはずーっと言われ続けました。 小学生になって、もう兄弟を作っても年が離れてしまうからか、ずいぶん言われなくなりましたのでほっとしてます(^^ゞ 私のほうも、一人っこはかわいそうと言われると、「もう年が離れてしまうから。」と言い訳にしてますが。

私自身も姉妹年が離れてまして、私も妹も一人っ子で育ったようなものなので一人っ子の気持ちも少しわかります。
小さい頃一人っ子で寂しかったという記憶は全くありません(^^ゞ ただ、「お姉ちゃんのおさがり」というものが羨ましかった!(笑)だからか、ひとりっこの時は、妹ではなく「お姉ちゃん産んで!」と母にお願いしてました。うちの子からも「お兄ちゃん産んで!」とお願いされたことがあります。 一人っ子は下ではなくて上を欲しがるものなんでしょうか。。

長年、周りに一人っ子じゃかわいそう攻撃をされてたので、「いや、かわいそうって産むのも育てるのも私だし。」と意地になってた部分もあります。小さい頃は、一人でもこんなに大変なのにもう一人なんて考えられないと思い、少し大きくなると、やっとラクになってきたのにもう一人最初っから育て直すみたいでやっぱりもう一人なんて考えられず、一人っ子になってしまいましたが、周りリは子どもが2歳くらいになると、もう一人と思うらしいです。
wasurenagusaさんのお子さんはまだ10ヶ月で、出産の大変な記憶もあり、育児も大変な時期なので、え?!産んだばっかりなのにもう二人目のこと言われなきゃいけないの?というお気持ちではないかと思います。
もう少しして、二人目が欲しいと思えれば産むのもいいし、産まなくてもいいしと思います。
だいたい、結婚したら「こどもは?」と言われ、一人子どもを産んだら「次は?」って言われるのは納得いかないんですけど。
ひとりっこはかわいそうと言われても、兄弟がたくさんいればいいかどうかは私にはわかりません。一人っ子で育ったせいか、一人になれる部屋がないとか、経済的な面で我慢をさせなきゃいけないとか(我慢させることももちろん大事ですが)、そういうのは私はちょっと嫌ですね。一人っ子=我が儘になるように言われますが、確かに我が儘になる傾向はありますが、兄弟がいれば性格に問題ないわけでもなく、兄弟のあるなしは関係なさそうに思えます。

兄弟がいるのもいいし、いなければいなくてもいいしと私は思ってます。周りがとやかく言うことではなくて、夫婦の考えでいいと思います。親の愛情があれば、兄弟がいてもいなくてもかわいそうだとは思いません。
    • good
    • 0

姉、私、弟の3兄弟で育った親父です。

だからと言う訳でないのですが、結婚前から漠然と子どもは3人位かな?と思っていました。幸いにも現在女の子一人と男の子二人、計3人の子どもに恵まれています。

しかし、少なくとも私ならば、「一人じゃ可哀想」とは言いませんよ。望んでも子宝に恵まれない方もいらっしゃるのですからね。

私が言えるのは、
「自分は3人兄弟で楽しかった」
「自分の子どもたちも楽しそう」
という事だけです。

ちなみに妻も3人兄弟の真中でしたが、生まれて直ぐに養子に出されたので、一人っ子の環境で育ちました。それもあってか、最初は二人以上の子育てに自信が無いようでしたが、子ども達の様子を見て今は良かったと思っているようです。(家の子供達はけんかもするけど基本的には仲良しなので(^o^))

ただ、家は妻の両親と同居で自営業です。だから、貧乏だけど3人も育てていけているような気がします。(進学時期を想像すると頭が痛いですけどね(笑))旦那さんと相談されて、ご自分達の子育てプランを話し合われていかれたら良いと思います。
    • good
    • 0

私の一人っ子です 奥さんも一人っ子です。

よく一人っ子について話すのですが互いに一人っ子で何か問題があったか?といえば全く無いのです、寂しいとかいろいろ言う人はいますがそのようなことを言うのはほとんど兄弟がいる方です、一人っ子本人にして見れば全くそのようなことは無いのです、ですが、、、私も保育の仕事をしてしていまして子供同士での上下関係(異年齢)があったほうが良いのは確かです。でも兄弟でなくとも異年齢の関係を作れるような環境例えば縦割り保育をしている保育園に入れるとか、ボーイスカウトなどの異年齢の環境でいろいろな体験をさせてあげることは必要かもしれません。
    • good
    • 0

wasurenagusaさん、こんにちは。



>ようやく長女が10ヶ月。可愛いですが、あれやこれやばたばたと大変な毎日です。それなのに周囲の声は「二人目は?」「ひとりじゃ○○ちゃんがかわいそうよ。」ばかり。

うわ~~~。早いですね~二人目はまだか、コール。
私もやられましたが、こういう人は、社交辞令も大分入っていると思うので
それほど、真剣にとらえなくても大丈夫ですよ!!

さてさて、一人っ子はかわいそうか?についてですが・・・
うちには、3人のちびっこがいます。
毎日、ケンカが絶えません(泣)
おもちゃの取り合い、自分の思い通りにならないこと・・・
それで、ケンカして誰かが泣いてばかり・・・

でも、ケンカしながらも仲良く遊べるようになってきたので
ああ、兄弟っていいな~~ってちょっと離れたところから
仲良く遊ぶ子供を眺めて微笑んでいるのです。

長女は、幼稚園に行っているのですが、ひとりっこの家庭も多いようです。
そういう家庭では、ケンカは全くないそうで、
平和でいいわね~って言うんですが、反面、幼稚園から帰ってくると
ママと1対1なので、遊び相手がいなくてかわいそうかな、というのはあります。
また、子供が幼稚園に行っている間は、ママは一人になっちゃいますよね。
それはそれで、寂しいかもしれないな~って思います。
(うちだって、末っ子が幼稚園に行けばそうなんですが・・・)

そういう意味では、一人っ子は母子ともに、かわいそうなのかも知れません。

ただ、最近の考え方は多岐にわたっていますから、
いちがいに一人っ子はかわいそうとは思ってらっしゃらない人も多いと思います。
私の友人は、一人っ子政策です。子供は一人、ただし、最高の教育を
受けさせてあげよう。そして親も旅行したり、いっぱい楽しもう、
という考え方のようです。
水準の高い生活ができるという面では、一人っ子はかえって恵まれているといえるでしょう。

私は経験上、「遊び相手がいない」という理由で、
一人っ子はかわいそうだなあと思っています。
ご参考になりましたでしょうか・・
    • good
    • 0

 


 こんにちは

 自分は姉妹いますが
 気が合わず、信じられない相違です。

 ひとりっこはかわいそうとは思いません。
 だけど、ひとりっこのお母さんの
 性格は気になります。

 きょうだいがいるお母さんは
 大変だということを理解せず、
 もう4,5歳に子供がなると自由な時間を持ち
 幼稚園などのお迎え時もずっとしゃべってますが
 きょうだいがいて目がはなせないでそういう
 暇がないのを理解してもらえず
 いろんなトラブルが起こったからです。
   独りの時間が早く欲しい、経済困難など
 いろんな理由があるのでひとりだからって
 別に気にしません。ただ、子供の協調性で
 困ってるひとがひとりっこママの友達が
 多いので、ひとりはひとりで大変だナ―って
 いつも思います。
  2人以上の兄弟がいたからといっても
 いいとはいえないことも多いし、
 人それぞれこれからどうなるかわからない
 世の中で自分の家族ナリに精一杯だと思うので
 どちらも普通って思います。

 老後のことも、各家庭でいろいろ
 あると思うのでひとりっこでもいいと思うんですが・・・。

 そういう二人目はとかっていうのは
 なんかただの社交辞令だったりして
 深くいってるひとも少ないとおもいます。
 でも配慮がかけるような
 ひとりはかわいそうなどの言葉は
 自分ではいいませんが・・・・。
  みんな子供の人数にかかわらず
 様ような悩みは抱えてますので
 あまり気にせずに愛情を注いであげてくださいねー^^
    • good
    • 0

私自身、5人兄弟で育ちました。

子供の頃は大切に育てられてる一人っ子の友達が羨ましかったです。でも、両親の老後(経済的、精神的なフォロー)を考えると、一人じゃなくて良かったと思います。(それぞれ結婚して家庭を築いても、協力し合える部分があるからです。)ましてや、将来の結婚相手も一人っ子の方だとすると、夫婦二人で4人の老後の面倒を見なくちゃならなくなる訳で、それはそれで大変なんじゃないかな、と思います。

そこまで、遠い未来の事だと、あまり実感もないかもしれませんね。

私の友人で、一人っ子の人(女性)が言ってました。「幼い頃から甘やかされて大事に育てられたから、物心ついた時には、自分でもイヤになるほど我儘な性格になっていた。それに気付いて、性格を直した時、すごく辛かった」その彼女は自分の子供にはそんな辛い思いをさせまいと、二児の母になりました。もちろん、一人っ子でもきちんと育てれば立派に育っている人も沢山いますよ。だから、その辺は他の方も回答されているように、ご自分で判断されたら良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!