dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は社会人歴7年、ひととおりのビジネスマナーはまあまあ覚えていたつもりなのですが、実は未だにちょっと分からないことがあります。

 例えば、仕事上で相手の会社に電話をかける際、はじめに目的の人物以外が電話に対応する場合のはよくあることですね。そしてその時、自分が用事のある人物に電話を取り次いでもらいたい場合、「○○さんはいらっしゃいますか?」と「○○さんはおられますか?」ではどちらが本当は正しいのでしょうか? それとも地域によってちがうのでしょうか?

 私は北東北在住です。振り返って思い出してみると地元の人たちで「おられますか?」を使うのを殆ど聞いたことが無い気がします。どちらかと言えば、他県、それも関西方面の人たちが「おられますか?」をよく使っていたような…。私は新社会人当時、関西の言葉を話す社員が多い会社にいたので、「おられますか?」は耳に馴染んでいて、今でもその時々によって「いらっしゃいますか?」と合わせて半々に使います。

A 回答 (11件中11~11件)

質問者さんが感じていらっしゃったように、関西圏では「おられますか?」が使われているそうですが、それ以外の地域だと、「いらっしゃいますか?」の方をお使いになったほうが無難でしょう。



◆参考URL
↓の「発言」のところをクリックしてください。
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/btop.html

ことばのレシピ あははっ
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! やはり「いらっしゃいますか?」が標準語としては正しいのですね! 
日本語は本当に表現が多様で、改めて日本人の価値観には深みがあると思いました。
興味深いサイト、教えて下さってありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A