プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

●質問1●
砂漠気候区で、なぜ雨がほとんど降らないのかがわかりません。
たとえばサハラ砂漠の大西洋沿岸部や地中海沿岸部は、冬季には太陽高度が高くなり低圧帯となるはずなのに、なぜ雨がまったくと言っていいほど降らないのでしょうか?サハラ大西洋沿岸はまだしも、サハラ地中海沿岸やオーストラリア西岸はすぐそばに暖流がながれているのに、なぜ?

●質問2●
Cfa気候では、どうして冬にも雨が多いのですか?
冬季には大陸から寒冷乾燥のモンスーンが吹き付けるので、雨が降らないのでは?

A 回答 (5件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Corrientes-oceanicas.gif
オーストラリア西部の西オーストラリア海流は寒流です。
地中海沿岸まで砂漠なのは「山」が無いからでしょう。
水分を含んだ空気が山を登るときに飽和水蒸気量が下がるので余った分が雨になる。
私は新潟育ちですが、海っぺたの新潟市はほとんど雪が降りませんが、山に近いと豪雪です。これと同じ理屈。
地中海もアトラス山脈のあるモロッコなどは、地中海性気候になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、山がないので空気の飽和水蒸気量が変わらないままなのですね?

それでは、砂漠の沿岸部では、雨は降らないまでも、じめじめと湿度が高かったりするのですか?

お礼日時:2009/09/08 18:41

(1)サハラ砂漠は年中中緯度高圧帯の下に当たると思います。

なので雨は降りません。地中海沿岸部は冬に雨が降ります。地図帳で確認してみてください。B気候に当てはまらず(つまり雨が降るので)、Cs気候になっています。オーストラリア西岸も中緯度高圧帯に当たります。さらに西岸は寒流(西オーストラリア海流)です。なので蒸発量が少ないので雨は降らない。一方東岸は暖流なので雨が降る。パースなど南部の方は偏西風帯の影響を受けます。

(2)これは日本でいいでしょうか。モンスーンが吹きつけるため、シベリアや韓国、中国北部はDwないしはCwです。wは冬に乾燥しますよね。ではなぜ日本がCwにならないかと言うと、朝鮮半島と日本列島の間に暖流(対馬海流)が流れています。ここで湿った空気を吸い上げてしまうので、日本海側では雨が降ります。シベリアの高気圧の影響が強いと雪が降りますね。なので日本海側は雨が多くなります。山越えをすると、乾燥した空気が吹き付けます。なので関東や太平洋側は晴れます。冬の天気予報で、福岡、鳥取、北陸あたりは雪なのに、日本海側は晴れということは良くありますよね。なので、Cfa気候で雨が多いというよりは、日本の地形によるものです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

(1)
>サハラ砂漠は年中中緯度高圧帯の下に当たると思います。
しかし、夏季にはサハラ砂漠の真っただ中である北緯23.4°まで、赤道低圧帯が上がってきますよ?

>B気候に当てはまらず、Cs気候になっています。
確認したところ、たしかにモロッコ付近ではCs気候になっていて、BSも点在しています。しかし、BW気候も広く分布しています。
たとえばカイロの夏の降水量は0mmです。こんなに降らないのには納得いきません。

(2)なるほど、理解できました。
それでは、例えば、同じCfaのメキシコ湾岸では暖流により冬も雨が降る、と解釈していいですか?このとき、北米ではモンスーンのような風は吹かないのですか?

補足日時:2009/09/08 18:07
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/ナミブ砂漠
ここが典型的になりますが、2.3日に一回は霧が侵入するそうです。
2.3日に一回雨だったら、相当な湿潤な気候になりますが、降水量はほとんど無い。
    • good
    • 0

>たとえばサハラ砂漠の大西洋沿岸部や地中海沿岸部は、冬季には太陽高度が高くなり低圧帯となるはずなのに、なぜ雨がまったくと言っていいほど降らないのでしょうか?



地図を見てください
冬は寒いのですよ
暖房が欲しいね、などと冗談が出るくらいに寒いのです
風は内陸から海に向かって吹きます
日中は海から吹きますが夜は海に向かうのです
五月上旬に突然暑くなります
山が全くない地形なので断熱変化が起こりません
と言うことで海岸まで砂漠です
風が吹くと砂埃で陸地が見なくなり飛行機が滑走した後は未舗装道路を自動車が走ったように砂煙が立ちます
でも海岸地方はたびたび濃霧が発生します
砂漠気候だから雨が降らないのではなく雨が降らないから砂漠気候なのです
    • good
    • 0

回答番号:No.2の者です。


先ほどの回答(2)の方ですが日本海側は晴れということ・・・→太平洋側の間違いです。訂正します。

(2)北米にも大陸性の高気圧は発生します。しかしユーラシア大陸と比べると非常に弱いですね。海洋からの偏西風の影響がまだありますから。なので冬に著しい乾燥はありません。メキシコ湾岸は冬でも東京の8月位降りますよ(150mm、ニューオーリンズ1月と比較)。

(1)サヘル地域はご存知でしょうか。この付近は当然冬は雨が降りませんが(赤道低圧帯が南へ移動するから)、夏は雨が少し降ります。(だから人が住めるし、砂漠化の影響が問題にもなるのですが)。つまりこの辺までは、夏、赤道低圧帯の影響が及んでいるけど、これ以上北上(つまりサハラ砂漠の中心へ向かう)すると完全に中緯度高圧帯の下に入る。という説明ではだめですか?つまり赤道低圧帯は何も北緯23.4度までやってきて、影響を及ぼすというわけではないということです。オーストラリアでBW気候があるのも同じ理由です(季節は逆)。中米、東アジア、は海の影響が大きいので砂漠化してませんが。

カイロに関してですが、夏はローマまでCs気候(夏乾燥)が広がっているんです。それより南にあるのだから夏に雨は降りません。冬は・・・20mmくらい降ります。ちょうど冬に雨が降る限界と言ったところでしょうか。北に行くにつれ雨が降ります。Cs気候に夏乾燥するのが中緯度高圧帯の影響ならば、南の方はもっと影響を受けて著しく乾燥するということです。(今までの文章は北半球を中心に考えています)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!