プロが教えるわが家の防犯対策術!

気圧の高低と温度の高低には関係がありますか?
太陽からの受熱量が多い⇔暖かい⇔空気が膨張して上昇する⇔低気圧になる⇔雨が降りやすい
太陽からの受熱量が少ない⇔寒い⇔空気が重くて下降気流⇔高気圧になる⇔晴れる

と言う認識なのですが、結果的に前者は雨が降るから気温が下がり、後者は雨が降らずに砂漠になって気温が上がりませんか?…

A 回答 (3件)

温度の高低は大気の流れと密接に関わりますが、気圧の高低は相対的なものなので、直接関係あるとは言えないようです。



大気の流れは地球的な規模からその場所特有の局所的なものまであるようです。
日本の気候と関わる地球規模の大気の流れは、赤道付近で温められた空気が中緯度付近で下降する流れがあります。それに、シベリア気団、オホーツク海気団、小笠原気団が季節によって強くなったり弱くなったりすることで日本の気候に影響を与えています。

局所的な例は、海に面した場所で起きる海風、陸風です。
天気の良い日の日中は、海側よりも陸側の温度が上がり陸側の気圧が低くなって、高層では陸から海への大気の流れが起き、地表近くでは海風が吹き、夜は逆に陸側の温度が低くなるため陸風が吹きます。

以上の回答は、教育出版株式会社のホームページの内容を参考にしましたが、中学レベルのようです。「大気の動きと日本の天気」で検索するとヒットします。参考までに地球規模の大気の流れの図を写真添付します。

近年、地球温暖化の進展が加速化していますが、その中で大きな役割を果たしているのが、大気中の水蒸気濃度だと思います。地球規模で考えると複雑なようで、どうも単純ではないようです。
「気圧の高低と温度の高低には関係があります」の回答画像3
    • good
    • 0

太陽光で地上や水分が熱せられる➡︎水蒸気が発生する➡︎上空へ舞う➡︎下降気流に出会う(冷気)➡︎その水蒸気が冷やされる➡︎水分が凝固し引力に引かれて落下する➡︎水分が空中で結合したりして重量が重くなり地上に降り注ぐ。



水分の蒸発量が少ないと冷気がそのまま降りてくるので、地上が冷える。
雨は雪に変わる。

私はこういう理解です。
    • good
    • 0

ある程度(部分的に)はその通りなのですが。

。。。。

例えが極端すぎるのと、低気圧高気圧だけで判断しているので結論が変な方向に進んでいきます
低気圧や高気圧って永遠に同じ場所に存在するのでしょうか・・・
違いますよね?
また、海の上には海流というものがあり海水自体も流れていますよね?

また低気圧高気圧は単に太陽光だけで出来る訳ではありません
陸地と海水では、温まりやすさや冷めやすさが異なりますので

夏場は陸地の方が熱を貯めやすく、冬場は海面の方が温かい状態が続きます

また、緯度の高い地域で発生した高気圧は冷たい空気を送り込みますし
低緯度の高気圧は熱い空気を送り込みます
高気圧や低気圧がどこで発生してどこを通過しているのか
そういう状況によって地表への影響は異なります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!