
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
年少児の娘がいます。
私が見学の際にチェックした点は、以下の通りです。
1.見学予約をした際の、電話の対応が感じ良かったかどうか。
2.見学に行った際、職員(教諭、事務、バスの運転手など)が、気持ちの良い挨拶をしてくれたか。
3.園児達の表情が生き生きとしているか。
4.建物に危険箇所がないか。
5.遊具に危険な物がないか、きちんと点検されているか。
6.建物や遊具など、古くても良いが、きちんと掃除されているかどうか。
7.各保育室の職員の机周りや、教材を閉まっている棚が整理されているかどうか。
8.職員の園児への対応の仕方。
9.万一の事故や怪我時の対応の仕方。
もちろん、教育内容や方針、制服かどうか、給食があるかなどを重視した上で、上記の項目もチェックしました。
全ての条件を満たす園は、正直少ないですが、
ひとつでも多く納得できる園を探しました。
最終的に、3つの園に絞った後、娘にどの園が良いかと聞き、
娘が行きたいと言った園に決めました。
子どもでも、ここはイヤだ、ここが良い、と、感じる子も多いです。
お子さんと一緒に、たくさんの園を見学して、
どの園が、一番お子さんに合っているか考えてみると、良いかと思います。
ご回答有難うございます。
いろいろな注意点、とても参考になります。
土曜日に本命と思っている幼稚園の説明会に行ってきます。
チェック項目を参考に見てきます。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
親の条件や見学へ行った時の雰囲気もあるでしょうが、我が家の幼稚園選びは、子供の「ここに行きたい」の一言で決定しました。
幸い、幼稚園の雰囲気も良かったし、先生方がとてもしっかりとしていたので、迷うことなく決めることができました。
その後子供になぜあの幼稚園がよかったのか?と聞いたら「う~ん、なんとなく」
いくつか候補があるようですから、その中でお子さんの意見も聞いてみてはいかがですか?
私たち大人にはない感覚で、幼稚園選びが出来るかもしれませんよ。
ご回答、ありがとうございます。
うちの娘の場合、「アンパンマンがいた」
といった理由で選びそうで少し不安ですが、
一緒に連れて行って聞いてみます。
意外な答えもありそうで面白そうですね。
No.4
- 回答日時:
1の制服ですが、体操服のある園なら楽ですよ。
薄汚れても、ぼろっちくなっても、卒園するまで着れます。制服があっても、大体体操服はあるんじゃないかと思います。給食は欲しいですね~。うちはこれで好き嫌い、だいぶ克服しました。
3は人それぞれですね~。
後は、学費、教材費、父母会費、なども入れるといくらになるか、送り迎え、バスか、自分で行くか、近所の友達といっしょな所か、なるべくなら、小学校区内の幼稚園で・・・。後は、私立、公立。学費、倍は違いますから。月に1,2万違うと大きいですよ。習い事も選び放題です。公立がないところはダメですけど(汗)
子どもの性格によっては、少人数なところ、大人数なところ、園庭の広さ。
2人目の予定や、仕事をするつもりなら、延長保育も調べておいたほうがいいかもですね。
まずはあちこち見学して、合う、合わない、園の特色は、子供に合ってるか、親の理想に合ってるか、ではなくね。調べてみたらいいと思います。
後は、何かあったとき、気軽に迎えに行ける距離。
これは大きいです。
近所にお友達がいるなら、いっしょに回ってみてはどうでしょう?
どうぞ、楽しんで。
ご回答、有難うございます。
公立の幼稚園はかなり離れたところにある上、
どうも競争率が高いみたいなので、すでにあきらめていました。
学費は痛いですね。
二人目の予定はないのですが、育児ノイローゼなので、
延長保育については確認してみます。
園との距離は本当に悩んでいます。実家の近くの幼稚園(私も通っていたところ)は
親にお迎えを頼めるので便利なのですが、制服と給食がないのです。
幸い、私が車を運転でき、夫には電車通勤に変更してもらうので、
ある程度の距離まではなんとかなるのかなって思っています。
でも、遠い幼稚園になると小学校に入った時に友達がいないのも可愛そうかと…
とっても参考になりました。
がんばって色々見学してきます。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
基本的なことですが、やはり先生達の印象です。
ほんのわずか接した程度で人間性のすべてを理解することはできませんが、数時間でも意外に分かるものです。私は数ヶ所見学してみて、今通っている幼稚園に決めました。制服や制帽、園カバン等は、初めに揃えるのに出費がかさみますが、3年間使うと思えばまぁ安く済むのかな?と思います。
私は当初、毎日給食がいいな~と思っていたのですが、「毎日だと、食べない子は本当に食べないので、月火は給食・水木金をお弁当にしているんですよ」という話に納得できました。私も小さい頃は食が細くて、食べなれないものを受け付けなかったからです。娘も最初は同じだったようですが、年中さんになってからは、給食も含めて毎日残さずに食べています。毎日給食でも平気な子は平気ですよね。お弁当作りは最初気が重かったですが、実際始めてみると全然大丈夫でした。
課外保育は、園生活に慣れて、体力的にも年中さんから・・・と考えていたところ、希望者が多くて抽選になると言われて諦めました。園とは別に探して、週1回音楽教室に通っています。
見学や説明会は必ず行った方が良いと思います。私は、説明の際に園長先生の声が小さい(マイクを通しても聞きづらかった)という理由でやめた園があります。説明会の予約を入れようと電話をしたら、その対応がイマイチだったとかもありますね。園によって色々特色があるので、事前によく調べることも大切です。うちの近所には、いくつか園があるのですが、本当にそれぞれですよ。
お子さんに合う幼稚園が見つかるといいですね^^
ご回答、有難うございます。
完全給食がいいなって思っていたのですが、
うちの娘も食が細く、幼稚園の給食を食べてくれるかすごく心配しています。
4月から事前に口コミや下見をして、4つ位まで絞ったので、
今月から、それぞれの見学会に参加しています。
大変に参考になりました。
娘にあう幼稚園をがんばって探してみます。
No.2
- 回答日時:
我が家が保育園を選んだポイントは
まずHPや口コミなどで情報を絞り実際に見学へいきました。
あるいは送迎バスなどを近所で見てその先生の対応なども考慮しました。
見学時のポイントは
・衛生環境(築年数より清掃状態重視、むしろ新築は子供によくない)
・教育スタイル(怒ったりしつけをするという姿勢より、わからせるといった辛抱強いスタイルを重視)
・送迎バスの有無(やはり送り届けるのは負担だったので。場所より園の質重視)
・クラス数が少なめ、または先生一人当たりの受け持ち人数が少ないこと
(目が届く)
・お話をした印象(話して園を見せてもらうと雰囲気はつかめます)
まず、仏教系かキリスト教系かでもかなり雰囲気が変わってきたりします。
結構オススメなのは大学や専門学校の保育関係が隣接してある幼稚園とかです。実習などで先生のヘルプではいるので先生一人当たりの受け持ち数が少なくて目が届き安いです。
(でも学校の教育方針や経営方針次第でかえってあだになる場合もあるのでそこら辺は良く見学が必要かもです)
送迎バスは地域によっては区や地域を越えてバスを運行しないという不文律があるのでそこら辺は制限があるかもしれません。
ご回答、有難うございます。
今月から願書をもらいに行きつつ、見学会に参加しています。
見学時のポイント、大変参考になりました。
幼稚園のHPってあまり充実していないので、
やっぱり自分の目で確認しなっきゃって、何校も回ってみるつもりです。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私は二人とも公立の幼稚園を選びました。
私立は金銭的に苦しかったのもありますが・・・
公立幼稚園を選んだのは、幼稚園での友達がそのまま小学校に上がる事が一番の理由でした。
それと母親同士のつながりが強くなる事もあります。
色々相談できるメリットもありますから。
私立も確かにメリットがありますよね。
保育時間が公立より長いし、課外保育も充実してますよね。
おまけに給食は助かります。
公立には給食がありませんでした(>_<)
デメリットは友達がバラバラになる事です。
それと、課外保育でどれだけ勉強しても
小学校に入れば皆、スタートラインは同じです。
回答ありがとうございます。
実のところ育児ノイローゼもあり、毎日のお弁当は無理かと思っているのです。
ご指摘のデメリットの通り、友達がバラバラになる事を心配しています。
とても参考になりました。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 児童福祉施設 障がいをもつお子様の子育てを経験した方に質問です 1 2023/02/18 16:59
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもを保育園ではなく幼稚園に入園させた親御さんに質問です 幼稚園に入園させた理由は保育園は遊びだけ 4 2023/08/19 19:27
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- その他(学校・勉強) 幼稚園は斜陽産業? 2 2022/11/01 01:39
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違い 保育園関連の仕事をしています。 教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくま 3 2023/03/21 01:35
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 児童福祉施設 幼稚園と保育園の違い 幼稚園は制服があるけど保育園は制服がない(私服)んですよね? 1 2022/06/21 20:05
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から別の幼稚園に年少さんから入園したいのですが今現在別の幼稚園に満3歳児として入園しています。 2 2022/09/08 09:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
不正請求?子ども園の打刻忘れ...
-
施設型給付幼稚園と私学助成幼...
-
歌遊び:おおかみとこやぎ
-
家庭ではテレビを見せないよう...
-
保育園に子どもを通わせている...
-
幼稚園のおやつにチョコレート…
-
完全一斉保育の幼稚園に入れて...
-
休みが多い幼稚園
-
幼稚園 願書出した後キャンセル!
-
年長で公立認可保育所に通って...
-
幼稚園の在籍期間について
-
保育料ってこんなにかかるので...
-
「声かけ」と「言葉がけ」に学...
-
(長文です)難聴の障害をもつ...
-
宝塚・伊丹の住環境と幼稚園・...
-
太陽保育園(和歌山市)の裸・...
-
私立幼稚園の会計報告
-
幼稚園の入園に必要な経費って
-
保育園と幼稚園の違い
おすすめ情報