
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そういう経験を今後に上手くいかせる自信があるのなら有意義になることもあるでしょう。
しかしお得だ、おいしい、楽などで学生期間を長くする人は無駄になることが多いですね。
そういうことになれてしまい、社会人になって今までの特権がなくなることに耐えられなくなり、まともに働くことをバカにしてしまう人が多いですから。
欧米は日本みたいに企業が金を出して社員を育ててくれるって事が少ないです。
だから、社会人になった後も必要なら学校に行きなおして勉強する人が多くいます。
だから学生の期間が長くなり易い。
日本は企業が金を出して社員教育をしてくれるので、わざわざ学生に戻る必要がない。
そういう違いもあります。
No.4
- 回答日時:
大学院修士課程(博士前期課程)に進学し、そして大学院博士後期課程までいけばいいのでは。
最終学歴を、大学院博士後期課程修了か大学院博士後期課程単位修得後退学にした方がいいかと思います。
お金があればの話ですが。
大学が嫌になって、大学院博士前期課程中退や大学院博士後期課程中退になっても、私には関係ありませんが。
しかし、少し言いましょう。大学院修士課程中退は大卒と同等に見ます。
経済的なゆとりと実際の学生生活の楽しさを両立しましょう。

No.3
- 回答日時:
留年する・・・おすすめできません。
就職の際、ひどく後悔することになります。留学する・・・私費留学はおすすめしません。
たとえば米国に留学したいなら、米国の大学が公募している奨学金を当て、その大学から招待されるような形で行くのなら、やりがいもあり、帰国してからの
助けとなるでしょうが、実際は難しいかもしれません。
大学院進学・・大学院というところはどのようなところか、を考えてから進まれることを「強く」おすすめ致します。
いつまでたっても学生の身分のまま、親のお金で遊んで暮らして生き永らえたい!と甘ったれている学生が来られては困るのが、指導教員の方々の一致した見解ではないかと思われます。
知人に、旧帝大系国立大学大学院の博士課程に在籍しておられる方が
いらっしゃいます。博士号を取るために論文を書き、指導教員に出す
のですが、その後
(1)論文の内容を学会等で発表(指導教員が、どこの、どのレベルの学会で発表すればいいかを教えてくれる場合が多い)
(2)大学の紀要や論文集に自らが単独で書いた論文が掲載
(3)博士号審査会で複数の大学院指導教員たちによって協議されます
この課程を経ていないと、博士号は得られないことになっています。
(大学院後期課程を経た場合)
知人の方は、その論文が書けずに3年を費やし、指導教員が他の大学の教授職に就いて出て行ってしまい、指導教員がいないまま1年、さらに論文が書けないまま3年・・・これで彼は30代。
彼の同窓生は、一流企業に勤め、いいお父さんにもなっていますが
彼だけ就職もできず、指導教員の協力も得られずにいたのですが、なんとか論文を書き、つい先日、ある研究会で発表したのはいいのですが、彼の発表を聞いた教授たち、論文レベルが低すぎて博士号は無理、誰か彼に一般企業への就職口を世話できないのかと囁いていました。その知人は今も博士課程在籍中。その親御さんは、大学に授業料を払い続けています。
私の夫の2コ年上で修士課程だった人は、論文が書けず、当時の指導教員にひどい言葉を浴びせられ、とうとう大学で自殺してしまったそうです。その人が生きていれば、今40代後半。働き盛りです。
「学生は、オイシイ。」そう考えるのはご自由ですが、授業料をご自分で全額出すくらいの人に言っていただきたいものですね。
ご丁寧な解答ありがとうございます!
留年して大学なりサークルにあえて残る馬鹿息子はいますね。
ですが私は少なくとも授業料は奨学金を得て払っており、留年よりかは大学院を考えている、ある意味まともな学生です。質問の趣旨に少し変わってしまい申し訳ありません。
ただ親の脛齧りに違いはありませんし、親への義理を果たすならさっさと就職とは確かに思います。
大学院生活については、私も在籍して一日中遊んで暮らせるとは思いません。解答者様は学生生活延長に伴う苦難の方が大きく、「学生身分のおいしさ」では補えないとお考えでしょうか。学生身分についてのご意見もお聞きしたかったです。社会人になって失われたものはあるはずです。それともお仕事の方が面白いとお考えでしょうか。
No.1
- 回答日時:
たとえどんな資格や学習がみにつこうと留年だけはオススメしません。
私は留年しましたが、就職の時に無茶苦茶苦労しました。
どんなにポジティブな理由があろうと、留年は留年、社会からみたら「サボり野郎」と同じ事です。
今は特に就職厳しい時期だと思います。
確かに学生を優遇する制度はオイシイ事もありますが、私は綺麗に卒業する事を勧めます。
昔の自分に言ってやりたいくらいです。
ありがとうございます。
私も就職活動で苦労するのは知っています。
一方で留年重ねてぎりぎりまで学生生活延長を楽しんだ結果公務員に無事着陸という、スマートなんだか親不孝の塊みたいなんだかわからない輩もいると思います。コネがあればさらに確実ですね。
極端な例ですが、誰もが、出来ればずっととは言わずとももう少し長く長く学生身分でありたいと思うのではないでしょうか?
しかし私は金持ち息子ではないので普通にリスクがかかるので、よく参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 友達・仲間 久しぶりに会った友人の近況 3 2023/07/02 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生時代←友達沢山いて毎日が充実してました。 中学時代←転校を機にいじめにあうが中2のころからこの 2 2022/04/01 18:04
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 友達・仲間 学生時代からの友人にしつこく誘われる 0 2023/04/30 08:30
- 哲学 人生は楽しかったですか。苦しい時はどういう状態でしたか 1 2023/05/28 08:58
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
大学を休学するか、退学するか
-
一生地元を離れての生活。
-
地元で嫌われてる人っていますか?
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
学生時代は長くおいしくすごす...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
-
3留が決定しました
-
田舎から都会に出た人の人生
-
真剣に悩んでいます
-
田舎の人が嫌になりました。 も...
-
なぜ会社には東北出身者が多いのか
-
上京で東京に来た! ってなった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学選びに後悔してます
-
同窓会を開催したがる人たち
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
26歳学部卒で就職か、28歳修士...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
おすすめ情報