

冬に初出産予定の妊婦です。
まだ先の話ですが出産後自宅に戻るのに、病院から自宅まで歩いて帰るべきかタクシーで帰るか迷っています。徒歩5-10分・距離300メートル程度です。
主人は仕事の勤務時間が変更出来ないので、確実に迎えに来てもらえるか分かりません。
体調がよければ歩こうとは考えてますが、その場合スリング等は必ず必要でしょうか?出来れば出産後3ヶ月程たってベビーカーとスリングを購入しようと考えているのですが・・・。
そのまま抱いて帰れますか?
あと退院時の服装ですが、コンビミニのエアーニット肌着+ラップクラッチ(カバーオール)に何を足そうか悩んでます。
候補は
・おくるみとして使うバスタオルを巻く
・コンビミニのおでかておくるみオール(フリース素材50-80サイズ)
・フリース素材のマント
皆様のご意見宜しくお願い致します★
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
一人目の時はお下がりの新生児対応の抱っこ紐も持っていたのですが、
退院時は使わず(抱っこで十分でしたので)、1ヶ月健診の時に使おうといざ入れてみると子供が大泣き。
普通に抱っこした方が泣かなかったので荷物はたすき掛けで行きました。
(1人で行ったので何かカバンからものを出すのも大変でした^^;)
スリングは二人目の時に作ったのですが、なかなかいい感じに入れられなくて(^^;)
(結局使いこなせないままタンスの肥やしになっています)
何かしら抱っこ紐があると便利なのですが、退院の時から使えるかというと、あまりあてにするとただの荷物になる場合もあるかと思います。
病院から家までなら荷物を極力減らしたらおむつや哺乳瓶もいらないので大丈夫かな。
ただ、私が出産した病院では身の回りの品は前の日に持って帰れますが、
病院から退院時に色々もらったりしました。
(ミルクや哺乳瓶、その他サンプルや記念品が結婚式の引き出物の紙袋くらい)
もし1人で帰られる場合、先にこのようなものが持って帰れないのであれば
あとでご主人に取りに行ってもらうとかしてもらわないといけないかもしれないですね。
フリースは暖かいように思いますが、意外と風を通すので1枚仕立てだとあまり暖かくないかもしれません。
ベビーカーに乗るようになったらクオーターケットくらいの大きさは使えると思いますよ。
毛布はその後も使えるからいいのですが、おくるみと違って帽子はついていないので、
真冬で寒い時期ならフード付の服とか帽子も考えておいた方がいいかもしれませんね。
赤ちゃんは髪の毛薄いですから。
私は春だったので気にしなかったですが。
2度も色々教えていただきありがとうございます!
詳しい体験談で大変助かります。参考になりました。
だっこ紐やスリングなくてもなんとかなりそうかな!
スリング手作りですか~★凄いですね。
>病院から退院時に色々もらったりしました。
ウチの病院も退院セレモニーがあるので、なにか記念品があるかも。
荷物が多かったら旦那に取に行ってもらいます(笑)
>フリースは暖かいように思いますが~
そうか・・・大人でも冬にフリースの上着って寒いですよね。
帽子も準備しておきます。退院時期は冬真っ盛りなので、かなり寒いハズ。
本当にありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
赤ちゃんを抱っこしてだけなら、300mくらいは歩けますよ。
重病人じゃないのだしね。
って言いたいのだけど、かなり衰弱しちゃっている場合もありますし、私などは会陰切開したもので、かなりつらかった記憶があります。
そして荷物もあります。
つまるところ産むまでわからないってのが現実だと思います。
あなたのご主人の都合がつくかもしれないし。
ちなみにあなたのお母様に来てもらうというのはできないのでしょうか?(できないのだから、このような質問をされているのかなとは思いますが)
当日どうにもならなくなりそうなら、産院からタクシーを呼んでもらえばいいですよ。
短すぎるからなんて邪険になんてされませんって。
もっとも初乗り料金で済むからってきっかりはらったり、お釣りをもらったりしないで、1000円か2000円くらいパッと渡せば済むことです。
タクシーの運転手さんが玄関先まで荷物を運んでくれますよ。
ご回答ありがとうございます。
>私などは会陰切開したもので、かなりつらかった記憶があります。
うわ~っ、大変でしたね。
私も安産って保証ないですし、産むまで分からないですね。
ウチの母とは諸事情があり、残念ながらちょっと来て貰うのはムリなんですよね。
タクシーの件はナルホド!って感心してしまいました。
大変参考になりました。
教えていただきありがとうございます★
No.1
- 回答日時:
私も病院から3~5分歩いてすぐのところにあり、歩いて帰りました。
ただし主人とでしたが。赤ちゃんを抱いて帰るのはよいのですが荷物が問題です。慣れれば荷物をかついで抱っこしても大丈夫なのですが、一人で新生児を抱っこして家の鍵をあけれますか?荷物と違って下に置けないので初めてなら何をするにも一苦労です。荷物がないかリュックならまだ何とかなるかもしれません。
赤ちゃんの服は寒ければ重ね着の上にハーフかクォーター毛布でくるんであげればよいかな。
ご回答ありがとうございます。
荷物は前日にでも主人に出来るだけ持って帰ってもらおうと考えているのですが、1人で帰るのは大変そうですね。
荷物のバックはたすき掛にし、両手は赤ちゃんを抱くのみにしてみます。
小さな毛布!よさそうですね。参考にさせていただきます。
回答者様はスリリングとか使いましたか?
良ければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
4階まで階段上がり降りがきつ...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
初孫を離さない義母
-
二人目妊娠の時って・・・
-
だきぐせ 甘えた 子育てで夫と...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
義母が赤ちゃんの足を伸ばします
-
断乳しましたが、夜変わらず何...
-
出産後、腕のむくみが取れません
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
妊娠初期
-
保育園から帰るとグズる
-
9ヶ月の男の子なのですが、情...
-
新生児 泣かした方がよい?
-
5ヶ月の赤ちゃん。甘やかすっ...
-
雨や風を怖がる3歳児・・・
-
もうすぐ3ヶ月になる娘なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
義父におっぱいを触られる。
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
初孫を離さない義母
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
生後4か月。抱っこしていたら...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
新生児から使えるエルゴアダプ...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
首座り 抱っこで左だけを向く癖
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
靴を履いている子どもを抱っこ
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
おすすめ情報