
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
売買契約は売主・買主の意思表示を書面で残すものであり、土地の売買の場合は連名で署名捺印するので、2部で十分だと考えます。
何のために原本が必要でしょうか。売却による譲渡所得の申告には、一度きり確定申告で「写し」を添付するので、持分の多い1人が原本所有して、あとの人は写しを2部持てばよろしいのでは。
5回も署名捺印させられる買主は迷惑なだけです。
どうしても4人が赤いハンコの座った書面が欲しいなら、支払う必要のない印紙を4倍支払う必要はなく、原本以外の3部については「控え」として作成し、税務署用には印紙のある原本コピーを保有すれば良いのでは。
それと契約書印紙は、4人の分割負担になるので、申告時費用は1/4しか認められないことになります。
印紙額が大きくないからこういう話になるのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
民法上の原則だけ:
そも「契約」というのは互いの合意によって成立するものであり, 「契約書」を作るのは「合意したという事実」や「合意内容」を明確にしたいからにすぎません. ということで, 民法では原則「何通作成するのか」は決めていません (あくまで「原則」なので, 個別の法令が契約書の作成を要求することはあります).
今の場合には 1通も作らなくても問題ないし, 6通以上作っても法令上の問題はないと思います (意味は知らない).
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
契約書の印紙の消印は、甲乙2社...
-
契約書2通作る場合、どちらも収...
-
自社の収入印紙を貼った契約書...
-
自治会や町内会の印紙税について
-
注文請書を出さないでいるとど...
-
収入印紙が必要な理由
-
看板賃貸契約書に印紙は必要?
-
小売店でクレジットと現金を併...
-
契約書の割印の「甲印」「乙印...
-
☆破損の印紙について。
-
契約書の作成通数
-
契約書を1通作成、原本を片方が...
-
注文書と請書の保管
-
寄付金領収書の収入印紙について
-
自治会が発行する領収書に収入...
-
印紙(契約書)の消印は双方必要?
-
契約書の収入印紙はコピーでも...
-
訴え取下げの場合の印紙代について
-
不動産仲介手数料の領収書を発...
おすすめ情報