dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日流体の圧力損失について質問させていただいたのですが、追加質問させて頂きます。
ポンプにより配管内に流体を流したとき、2種類の配管を比較したときの圧力損失の大きさを比較したいと思います。
配管は水平に設置し、使用する配管は同じ材質の配管を利用した場合です。
2.3Mpaのポンプにより40A配管に水を流しました。
一つはそのまま40A配管に水を流したとき、もう一方は50Aの配管内に25Aの配管を固定した系にします。(説明がへたくそなので絵にしてみます.Fig.1)
この時の圧力損失の差と、出来れば50、25A複合系での圧力損失の計算について教えてください。

「圧力損失について」の質問画像

A 回答 (1件)

「50Aの配管内に25Aの配管を固定した系」というのは、流路断面の形がドーナツ型になるということでしょうか?



もしそうであれば、動水半径(rH)を
rH=流路の断面積÷流路断面が流体に接する周の長さ
で求め、
ファニングの式のD(流路直径)の代わりに4*rHを使うことになります。レイノルズ数の算出もDの代わりに4*rHを使います。レイノルズ数と管摩擦係数fの関係は化学工学便覧などに記載があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!