
中世の欧州の貴族の人たちは、召使たちに自分たちの話を盗み聞きされないよう仏語で話していた、という話を人から聞きました。たしかにチャイコフスキーのオペラには、貴族の娘に仏語の家庭教師をつけて仏語の勉強をさせるような場面があります。日本の皇室でも英語とともに、仏語教育もしていると聞いたことがあります。そこで質問です。
ドイツやイギリスやロシアの宮殿内での公用語を仏語にするのは、上記のような理由ならば理にかなっていると思います。ですがフランスの貴族の人たちは何語で話していたのですか?
これに付随するようなエピソードをご存知の方も、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>中世の欧州の貴族の人たちは、召使たちに自分たちの話を盗み聞きされないよう仏語で話していた
俗説と断定してもいいです。
理由を簡単に説明しますと
1:フランス語(=フランシア語)が統合・完成するのが13世紀で、それ以前は、フランス語はラテン語の諸種方言に過ぎないからです。
従って、中世においてフランス語が外国貴族で用いられる可能性は極めて低く、フランス諸侯ですら、地方のフランス語は通じないという不便さが確認されています。
2:貴族たちが盗み聞きされないようにするために、近世にはサロンが発展したように、貴族たちの内緒話は寝室・教会などの閉鎖的な空間が行われるもので、華やかな場所での密談などは基本的にありえないからです。
欧州の中世社会においては、貴族の権力は強いものですが、個人レベルでは大きな権力はありませんし、機密情報もありません。
もっといえば、開けっぴろげで『人の目』を気にしない社会性があるようですから、内緒話という局面があまり想像できません。
3:フランス語は欧州において主要言語ではありません。
ラテン語という中世最大の欧州共通言語がある以上は、フランス語である必要性が見当たりません
ただし、近世以後、フランス文化が欧州を席捲してから、欧州全体が、フランス文化一色になりそうな時期があったのは事実でしょう。
芸術における”印象派最盛期”のことですが、それでも貴族たちが意図的にフランス語を使ったというのは、極めて稀だと思います。
さて、我々日本人のイメージにはありえませんが、国際結婚は王侯貴族ならば当然という時代は長く続きます。
”イギリス国王なのに英語ができない国王(ジョージ1世)も歴史的には居ます。
ゴチゴチのゴーリスト(ド・ゴール主義=フランス至上主義)の貴族が、無理に宮廷ではフランス語に統一させた可能性はあります。
これが地方貴族となれば尚更可能性は高いでしょう。
粗忽なドイツ貴族がフランスの片田舎の貴族の嫁さんを貰ったのはいいが、尻に敷かれて家庭内ではドイツ語が使えない・・・・
なんてバカらしい逸話もあります。
フランス人の愛国・文化愛は病的とも言われますから、変な逸話ができても不思議ではありません。
No.3
- 回答日時:
ヨーロッパアフリカでの共通語はフランス語です
フランスがヨーロッパを接見したことからフランス語が広がったのです
ヨーロッパの人たちは外国人に対してまず一言「フランス語は分かるか?」と訊くのです
No.2
- 回答日時:
貴族の人達が、召使に気をかけることはありません。
貴族の女性は、男性の召使の前でも平気で裸になっていました。
ロココ美術で、裸の貴族女性の絵がああ異のも、そのためです。
近世において、ヨーロッパの宮廷での言語は、フランス語が標準語でした。
これは、当時のフランスが、圧倒的国力を誇り、フランス宮廷が、各国の宮廷文化の標準だったからです。
そのため、貴族たちは、一般常識としてフランス語を話せる必要性があったのです。
現在の国連での標準語が英語であるのと同じです。
(国連の公用語は、ほかにもありますが、一般的に英語です)
No.1
- 回答日時:
召使たちに自分たちの話を盗み聞きされないよう仏語で話していた
↓
それは、俗説だと思います。
圧倒的なフランスの存在と、「外交」というものが始まった頃の超大国がフランスだったことによります。
1648年にウェストファリア条約が結ばれて、国家間の外交というのが始まりますが、その時のフランス王がルイ14世。
その後の外交はフランスを軸に進むので、フランス語が出来ないと外交が出来ないという仕組みになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 日本で、英語も話している人も20%ぐらいいるが、 なぜ独語は1%も満たないのでしょうか? 旧制学校の 2 2023/05/25 04:31
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- その他(言語学・言語) 日本で、 戦前の頃の外国語学習者数は、 1位 英語 2位 独語 でした。 しかし、 1990年時点で 1 2023/05/01 22:33
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 哲学 神や仏についての正しいこと 8 2022/08/30 11:09
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- その他(学校・勉強) 自分の祖父または父が 旧制高等学校卒業者で、独語または仏語が第一外国語だった方に質問です。 自分の祖 3 2023/05/10 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
爵位について
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
ヴィクトリア朝時代の女性にと...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
公爵家に仕えている騎士は、爵...
-
中世欧米の誤り方は?
-
少納言、中納言、大納言さんの...
-
イギリス貴族の婿について
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
貴族の固有名称「ド」「フォン...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
おすすめ情報