dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の祖父または父が
旧制高等学校卒業者で、独語または仏語が第一外国語だった方に質問です。

自分の祖父または父は、現在でも独語または仏語が話せているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少数だが、もしかしているのではないのかな?と思いました。

      補足日時:2023/05/10 00:40
  • うーん・・・

    祖父(1918年5月生まれ 乙卒)は第一外国語が独語で、独語圏に留学せず話せていました。

    でも、祖父より5歳下(乙卒)の人は全く話せませんでした。
    これって多分、英語が普及し始めた影響でしょうか?

      補足日時:2023/05/10 00:52

A 回答 (3件)

>第一外国語だった方


授業でやっている程度では もう話せないですね。
私の父は 辞書を引きながら なら 何とか話したり読んだりできました。
    • good
    • 1

父は昭和7年生まれ。


近年、もの忘れも多く、
独語も増えてきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます。うちのお母さん側の伯祖父は昭和6年生まれでしたが、その頃は「新制学校になっていたため、英語しかやらなかった」と言っていましたよ。

お礼日時:2023/05/10 14:58

いるよー。


あ、旧制高等学校?帝国大学って聞いたかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!