dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日が予定日だった初産婦(29才)です。
先々週の検診の際、レントゲンを撮ったところ、私の骨盤が狭い割に赤ちゃんの頭が大きく、ギリギリ通れるくらいと言われました。
赤ちゃんは頭だけでなく、体も大きいそうで、昨日の時点で3700gあります。
37週に入ってから、検診の度に「早く陣痛がくるといいね」と医師に言われ、医師のすすめもあって36週からは毎日1時間~1時間半の散歩をして、家の中でも階段の上り下りをし、子宮口を柔らかくするといわれるラズベリーリーフティーを飲み・・・と、色々しているにもかかわらず、昨日の検診で「子宮口がすごく固く、奥のほうにあって、これじゃあまだまだ陣痛こないよ」と言われてしまい、ものすごく落ち込んでしまいました。
赤ちゃんも下がってきていないようで、いまだに上のほうで激しく動いているし、私自身いまだに胃もたれの様な感じもあります。
あまり日をおいていると、赤ちゃんがもっと大きくなり、完全に骨盤を通れなくなってしまうという事で、あと3日待っても陣痛がこなかったら誘発分娩しましょう、と言われましたが、陣痛が来る気配もなく、促進剤を使うとより陣痛が痛いと聞いているので、気が滅入って仕方ありません。
また、毎日散歩をしているにもかかわらず、効果が出ない事への焦りや苛立ち、骨盤が狭いのに普通分娩で産めるのか・・・などの不安が募り、急に何もする気力がなくなってしまいました。
本で、「運動を全くしなかったけど予定日より早く産まれた」とか「散歩したら翌日に陣痛がきた」という体験談を見る度に、「なんで・・・」と思ってしまいます。
予定日1日過ぎただけで、と思いますが、赤ちゃんの頭が大きい事と私の骨盤が狭いため、ものすごく焦りがあります。
また、あと3日のうちにどうにか自然に陣痛が来てほしいと願っているのですが、医師からは「まだまだだね」と言われてしまったし、
やはり医師がそう言うからには陣痛はすぐにはこないのでしょうか?
私の様に、子宮口が固くて奥にあっても、突然陣痛がくるという可能性は、もうないのでしょうか?
ちなみに、私としては帝王切開になるのかなと予測していたのですが、
今のところ帝王切開の予定はないと言われてしまい、
ギリギリで下から産むなんて相当難産になりそうで、それも不安です・・・。
焦っても苛立っても仕方ない、とわかっていますが、どうにもだめです。
赤ちゃんが悪いわけでもないのに、「なんで出てこないの!?」とイライラしてしまうし夫にも当たってしまいます。
身近にも、自分と同じ経験者がいないので(赤ちゃんの頭が大きく、骨盤が狭い)相談出来ません。
家にいるとより気が滅入るので、今日また散歩に行く予定ですが、もう散歩もしても何の意味もないような気がして、全てがストレスに感じてしまいます。
どうしたらこういった気持ちから抜けられるのでしょうか?

A 回答 (5件)

散歩で産気づくかどうか、人によるのかもしれないですね。

私は、予定日を過ぎても焦りはなかったのですが、苦しくて早く生まれて欲しい~という気持ちから、毎日散歩とスクワットに励んでいました。それでも予定日を6日過ぎて生まれました。初産は遅れがちと聞いていましたし、まぁそんなもんかなーと思いました。陣痛は予定日の4日後に来たのですが、それからの進みが遅くて、私の気力が萎えてきてしまったことと、分娩で使う体力を考えて(二晩眠れずに体力を消耗してしまったのです)陣痛促進剤を使いました。突然MAXが襲ってきたわけではなくて、お腹の張り具合や子宮口を開き具合を観察しながら(助産師さんがちょくちょく覗きに来ました)半日かけて徐々に薬を上げていきました。いきみが襲ってくるようになって「痛い痛い」と私が言うと、「痛くならないと生まれないですからね。もう少しの辛抱ですよ!」と励ましてくれました。

2人目は、前駆陣痛が一度もないまま本当の陣痛が来て、4時間後には生まれました。1人目は2日半で進んだお産が、2人目では4時間でMAXでした。急激に進むと辛いという人もいますが(私の友人が1人目のお産でそう話していました)私は陣痛に耐える時間が少なかった分、とても楽でした。経産婦で参考にならないかもしれませんが、お産の2日前の検診では「まだ子宮口が固くてしっかり閉じてますから、もう少し先かなー」と言われていて、私もノンビリしていました。なので、お腹のブイ~ンという感じがしても、「ようやく前駆陣痛が来たか」と思っていて、1時間布団でゴロゴロと様子を見ていたくらいです。

先生や看護師さんを信頼していますか?信頼できる方たちでしたら、促進剤に不安を感じる必要はないですよ^^ 中には説明もせず突然強い薬を使う先生もいるようですが。ご自分の体のことですので、事前の説明はしっかり聞くようにしてください。

あと3日の辛抱で、赤ちゃんと会えるんですよね。大きいお腹とも、もう少しでバイバイです。苦しくて正直うっとおしいお腹でも、赤ちゃんが生まれてしまうと懐かしいものですよ。分娩は、どうしても無理そうな場合は、緊急帝王切開に切り替えると思うので、できるところまで(先生はできるという見解なんですよね?)頑張ってみてくださいね!応援しています。
    • good
    • 0

私も検診の度に「子宮口は開いてない、赤ちゃんも全然降りてない」と言われ、


推定体重も3500位あると言われてました。
産まれたのは予定日の三日後で、結局体重は2800しかなかったです。(陣痛が来た前日も検診で、まだまだだね~、と言われました)
友人は予定日を10日過ぎて促進剤を使いました。
私は自然に陣痛が来て、丸2日苦しんだので、促進剤で二時間で産まれた友人が少し羨ましかったです
促進剤を使うと陣痛が痛い、と言うのはいきなり最終段階のMAX陣痛が来るからで、自然陣痛よりも痛い訳ではないです。
何はともあれ、赤ちゃんは自分にとって一番ベストな時に産まれてくるはずですので、
あまり焦らずに過ごして下さい。元気な赤ちゃんを産んで下さいね(^^ゞ
    • good
    • 0

臨月になると、身体もつらくなってくるし、早く出てきて欲しいって気持ちになるんですよね。


赤ちゃんの頭が大きい、骨盤が狭いということもあり、余計不安になられているのではないでしょうか?

私も2児の母で、1人目は予定日より6日遅れ、破水から始まり
うまくお産につなげることが出来ず、緊急帝王切開で出産しました。

陣痛は確かに耐え難い痛みです。
しかし、赤ちゃんも頑張っているんですから。

予定日のかなり前から、勢力的に歩いたりといろんな努力をしましたが
駄目でした。
来るときには来る、来ないときには何をしても駄目だったのです。

NO1さんの言うとおり、きっと赤ちゃんの生まれる準備が出来ていない
のと、お腹の中の居心地がいいんじゃないでしょうかね!?

早く出てきて~とお腹に話しかけてあげるのもいいかもしれません。

考えてあまりストレスをためないことが重要じゃないかと思います。
赤ちゃん生まれてきたら、出来なくなってしまうことだってたくさんありますから。
身体はつらいかと思いますが、ひとりの時間を堪能してみては?
どうぞ、お体に気をつけて、出産頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

子供の大きさは違いますが、私も子宮口が固かったかと思います。


「まだですねー」と先生に言われ続けましたから(^^;
2人産んでも、産む時は不安がつきものです。
大丈夫と思っても、そうでもないです。
結果、私は二人とも陣痛の時に弱音を吐いて助産婦さんに怒られましたから(笑)
上の子の時は、泣いてましたしね。
本当に情けない母です(T_T)

私の出産した病院では、子宮口をやわくする注射を打ってくれました。
だからか、二人とも予定日に生まれそうになかったのに、予定日より早く生まれてくれました。

NO.1さんが書いてある通り、まだ赤ちゃんが生まれる準備ができてないんです。
まだお母さんのおなかの中にいたいんですよ。
陣痛は痛いですが、ずっと続くわけではありません。
いずれ生まれます。大変な思いをした分、産んだ時の感動は大きいです。
上の子の時は破水しての出産だったので、かなりつらく生まれた時は感動より睡魔に襲われてましたけどね(笑)
今の不安もすぐ吹っ飛びます。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

まあまあ、そう深刻にならずに・・・


産まれてこないのは、
赤ちゃんがまだ準備が出来ていないんじゃないのでしょうか?
生存本能があるんだし、いつまでもお腹にいられるわけもないんだから
産まれるときには産まれるものです。
それに生まれるとお母さんは大変なので
ゆっくりしてくれた方がいいですよ。
それに大きいの小さいのってお母さんの体に合わせて成長するので
基本大丈夫なもんです。
産まれてきてみたら、あれ~?ってことも良くあります。
それより、入院中不快な思いをしないように
生理用のパンツタイプナプキンを買っておくことをオススメします。
布製の下着だと汚れて洗濯が大変なのでおススメですよ。
まあ、気楽に待ちましょう!
もうすぐ会えるって!あと一か月、産まれないとかないですから!!
ね、お母さん!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!