
いつもお世話になります。
最近、ウイルス感染した外付HDDを整理していたのですが、System Volume Information というフォルダが残ってしまい、(フォーマットしても残っていた。)これにアクセスできず、また、c:の中のも同じ状態、(アクセスできない)エクスプローラの『保護されたオペレーティング・・・表示しない(推奨)』のタブが外れません。これってまた感染しているのでしょうか?
外付HDDに誤って、以前のpcのフォルダをコピーしたような気がします。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
OSが不明なんですが、WinXP の Professional でしょうか、それとも
Vista の Ultimate エディションでしょうか?
>フォーマットしても残っていた。
そんなハズはありません。 恐らくフォーマット後に該当ドライブに
アクセスしようとしたためにシステムが自動的に作成したものと思われ
ます。
システムの復元を利用しないように設定し直せば消えるんじゃないか
と思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/27 …
>c:の中のも同じ状態、(アクセスできない)
アクセスできないというのは、C:\ ドライブ全体と言うことでは無く
同じ名前の \System Volume Information フォルダにアクセス出来ない
という意味ですよね?
C:\ ドライブのルートフォルダからアクセス出来ないとなると、別の
深刻な問題が発生している可能性が出てくるので…。
いずれにしても C:\System Volume Information フォルダはシステム
領域なので、通常はアクセス出来ません。
該当フォルダ(ファイル)に対する所有権の取得とアクセス権を許可
する必要があります。
以下のサイトを参考にしてください。
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
フォルダのアクセス権設定 (NTFSアクセス権設定)
http://tdpc.jp/vista_rink/vista16.html
ファイル・フォルダのセキュリティ設定について(マカフィー)
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …
また、所有権を取得するには次のサイトが参考になると思います。
ファイルまたはフォルダを開くときに発生する「アクセス拒否」に関するトラブルシューティング
→新しいバージョンの Windows をインストールした後、フォルダを開けなくなった。
→フォルダの所有権を取得するには
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/h …
消したくても消せないファイルを処分する (1/2)
→アクセス権の問題が発生している
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/ …
ここにアクセスしたい目的が不明ですが、この場所に感染ファイルや
不正なプログラムが検知されるので削除したいと言うことなら、いっそ
システムの復元を無効に設定して再起動すれば、フォルダごと消えると
思います。
その後ウィルス検索などを実行して何も問題がなければ、システムの
復元を有効に戻しておけば良いのではないでしょうか。
また、いたずらにセキュリティを甘くするのもどうかと思いますので
目的を達成したらアクセス権等は元に戻して置いた方が良いような気が
します。
>これってまた感染しているのでしょうか?
感染しているかどうかは、状況が見えないので、何とも言えません。
念のために現在質問者さんが常用しているセキュリティソフト以外の
ベンダーが提供するオンラインスキャンサービスを利用してみることを
お勧めいたします。
参考URL:http://www.vista-mania.com/communityvista/replie …
Niwatori-Sanpo様 丁寧なご回答ありがとうございます。
ウイルス対策で今回大変でした。
感染したと思われるpcがLAN内部に1台入れた途端
あちこちのスキャンに引っ掛かり、3,4日対応して
疲れました。
ちなみにosはWinXP の Professionalです。
何か、類似の質問があるようで閉め切られました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー panasonicのディーガのDMR-BWT530の故障の治し方 8 2023/07/27 23:21
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダのプロパティが開かない
-
Documents and Settingsフォル...
-
外付けHDDのアクセス制限を元に...
-
Windows10のタスクスケジューラ...
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
コマンドプロンプトって何です...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
昨日表示したページ順?
-
ドナルドウズを消す。
-
LAME.EXE をダウンロードしたい...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
バッチファイルを作り方を教え...
-
Windows Update Setup Filesフ...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ファイルをコピーするとエラー...
-
Windows Messengerをアンインス...
-
お気に入り、メールのまとめて...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
一部のファイルにアクセスでき...
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
フォルダのアクセス権変更,監...
-
システムイメージを別のHDDに移...
-
外付けHDDのアクセス制限を元に...
-
アクセス権を伝達するコマンドは?
-
フォルダーのアクセス許可はど...
-
このファイルの場所へアクセス...
-
止められないサービスを止める方法
-
ファイル共有で2階層までしか...
-
Everyoneフルコントロールでア...
-
セキュリティー警告ってどんな...
-
別のPCからコピーしたUSBメモリ...
-
アクセスを取得するにはセキュ...
-
Windows7のアクセス許可
-
ホルダもしくはディレクトリの...
-
Windows7でアクセス出来ないフ...
-
拡張属性とは何でしょうか?【X...
おすすめ情報