
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>A地点にいるXがまだ止まっているように見える残像はあるのですか?
それが残像です。それはA+、A++と重なって残り、B地点に向かう現在のXと重なり、現在のXが過去の残像により尾を引いているように見えます。
たぶん、Bに到達したX(現在)が見えず、A地点にいるXがまだ止まって(過去だけが)見える、という現象は、現実的には起こりえないと思います。
残像についてはごく簡単ですが、Wikipedeiaに記載があります。
h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%8B%E5%83%8F
No.5
- 回答日時:
テレビは1秒間に30画面これが人間の残像の限界とされています
これより少なくすると通常でちらつきが目立つそうです
映画は24画面なので人間の目にはちらつきが目立ちます
これを防ぐために1画面を二回に分けて映写しています
テレビも1画面を二回に分けて送信しています
その結果映画は48画面テレビは60画面になっていルのです
30分の一秒だけ残像が見えると言うことになります
30分の一秒後には消えてしまうので残念ながら「残像拳」は無理ですね
No.4
- 回答日時:
こんばんは
身近な例を挙げます。
アニメーションは、1/24秒~1/8秒で絵が変わります。
一番長い1/8秒というのが、「連続」か「断続的」かの判断の境目
相当する思います。
また、自動車の方向指示器の点滅は、法律で「毎分60回以上120回以下」となっています。1/2秒の点滅は「明らかに点滅している」と感じられるスピードだと言えます。
以上のことから、個人差はあろうかと思いますが、残像の時間は1/8秒から1/2秒の間にあるかと思います。
No.1
- 回答日時:
> 残像というのは(最大で)何秒まで伸ばせますか?
数字で示せなくてすみませんが、
「残像」とは「どこに残ってる像なのか」が肝心でしょう。
肉眼、即ち目で見た時も残像はあるし、
液晶画面で動画を表示した時の残像もあります。
映像を作る仕事の現場では...人がライトのように光るものを持ち、
光が残って絵を描いていく...ようなCMがあるように、
またスポーツの球技でタマが通った道筋を「残像を置いて」
見やすく解説するような事もできます。
そのような方法であれば何秒といわず、半永久的に残せます。
この場合は、物理的に「ここに」でなく、
映像記録自体に残す(と言っていいのか)ことになります。
質問者さんはいったいナニをしたいのですか?
それによって答えは変わってくるように思いますが。
この回答への補足
わかりにくくてすいません…。
皆さん答えてくださってありがとうございます。
私が知りたかったのは目で「はっきり」(数秒くらい)認識できる
残像はあるのかということですが、
回答をみる限り「過去」を見ていることになり
無理っぽいですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
- 哲学 ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて 2 2022/05/23 22:25
- 九州・沖縄 福岡の人ってエレベーターを最上階か最下階まで行って、折り返してそのまま乗るのが地域性なのでしょうか? 2 2023/07/22 14:20
- 物理学 この問題がわかりません Pは質量m、床の動摩擦係数はμです 画像のようにABC地点のエネルギーを求め 3 2022/09/03 21:36
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 数学 この問題を教えて下さいm(_ _)m A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くと15分、歩いて行 5 2022/04/09 22:50
- Google Maps Google map 1 2022/09/22 08:28
- 物理学 弾性エネルギーが分かりません 例えば、天井にバネを固定して質量mの物体を吊り下げたとします 自然長の 2 2022/05/07 13:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 下の名前って、漢字は変えられませんか? 読み方が難しいから変える人は聞いたことあるけど、全く別の名前 1 2023/01/03 20:28
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VIERA 32 倍速有りか...
-
目で見える残像
-
液晶テレビを買おうと思って...
-
Bluetoothの送信機でテレビを見...
-
アイポッドで倍速再生は出来ま...
-
32型液晶テレビの倍速と音声に...
-
AQUOS4K 液晶TV 性能...
-
テレビの生中継で海外だとツー...
-
眼に残像が見える仕組みは・・
-
PS3との互換性?
-
都内でブラウン管テレビを譲っ...
-
PS3でサッカーゲームをする...
-
Fire HD 8 (2017版)を無線でス...
-
地デジ
-
~ブラビアF5 or レグザ32R9...
-
PCモニタから液晶TVへ
-
他社にもゲームダイレクトがあ...
-
テレビの購入について
-
AAC採用のイヤホンの遅延があり...
-
ワイヤレスイヤホン 電子楽器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナログオーディオ信号を遅延...
-
50型の4Kテレビを買おうと思っ...
-
光による残像の見え方の違い
-
一般の液晶テレビをPCモニタと...
-
ブルーレイの映像遅延について。
-
パナソニックのテレビ(VIERA)...
-
地デジは2秒程遅れる。~アナロ...
-
ドン・キホーテで売られている...
-
動画を早送りで見るのを何と言う?
-
「4K60Hz」の意味。それ...
-
ミラーレスカメラ
-
液晶テレビ「ブラビア」のゲー...
-
テレビゲームの反応速度につい...
-
最近の液晶は倍速なしでも動き...
-
レグザのゲームダイレクトについて
-
Bluetoothの遅延は何とかならな...
-
レグザは動画に弱いの?
-
ゲーム目的なら倍速なしの液晶...
-
遅延を一切感じることなくゲー...
-
テレビの倍速液晶と応答速度の...
おすすめ情報