
こんにちは。
カーオーディオを自分で
取り付けています。
この際、車両ハーネス→
変換コネクタ→オーディオのコネクタ、
と、取り付けていますが、
変換コネクタから、
アース線がきています。
この形が、丸をきったような、
いわゆる、アース線の形を
しています。
一方、オーディオからも、
アース線がありますが、
これは、ギボシ端子です。
ここで、
変換コネクタの丸型のアース線を、
フレームにつないでも
意味がなさそうですので、
オーディオのギボシ端子と、
変換コネクタのアース線を
直接つないでいます。
(変換コネクタのアース端子が、
車両ハーネスを経て、ボディーの
アースにつながっている、と
考えました)。
現状で、オーディオは、
動いていますが、
このような接続の仕方で
いいのでしょうか。
もし、何かわかる人がいましたら、
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>オーディオのギボシ端子と、変換コネクタのアース線を直接つないでいます。
それで正解です。
>変換コネクタのアース端子が、車両ハーネスを経て、ボディーのアースにつながっている、と考えました
正解です。
ただ、車種によっては変換ハーネスからクワ型端子のアースが出ていたとしても、車両側ハーネスにアースがつながっていない場合がありますので、この場合はオーディオ側のアースを車体のネジと共締めします。
>オーディオからも、アース線がありますが、これは、ギボシ端子です。
一般的に新品のオーディオから出ているアース線はクワ型端子です。
カー用品店では取り付ける際にオーディオ側をメスのギボシ端子、変換ハーネス側をオスのギボシ端子に加工する場合がほとんどです。
回答ありがとうございました。
車両ハーネスには、変換ハーネスのアースに
対応するコードがあるのを
確認しています。
安心できました。
親切に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MMCS装着車をMMCSレス車に
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
新型MRワゴンのタッチパネルオ...
-
現在、日産サニー型式GF-FB15、...
-
エンジンを切ってもオーディオ...
-
日産ラルゴのフロントパネルの...
-
カーナビ取り付け
-
2DINカーオーディオ交換後の隙...
-
トヨタ コースターのオーディ...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
ラジオブースターの効果
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
トヨタ 純正オーディオのはず...
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
T32エクストレイルにメーカーオ...
-
ナビゲーションロック
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MMCS装着車をMMCSレス車に
-
キーを抜いても、オーディオの...
-
新型MRワゴンのタッチパネルオ...
-
トヨタ コースターのオーディ...
-
標準搭載品と マークレビンソン...
-
パネルの反りを直す方法
-
ミニキャブバン U61V オーデ...
-
車のオーディオの件です CDを入...
-
社外→純正オーディオに戻す場合
-
松田聖子さんの音源がBlu-rayと...
-
Realtek HDオーディオのコネク...
-
90のマークIIのオーディオの外し方
-
カーオーディオの取り付け(変...
-
カーナビ部分から異音がします
-
エンジンを切ってもオーディオ...
-
ヴィッツへのナビ取り付け場所。
-
ポータブルナビを使っている人...
-
木材を綺麗に染めるには?
-
C33ローレルのセンターインパネ...
-
2DINカーオーディオ交換後の隙...
おすすめ情報