
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国内の新車というのは「国内での市販車」ということ?
レーサーで公道仕様は無いなぁ。
最近の流行はレプリカじゃないからね。
250ccならKLXやXRがそうだけど。
逆輸入や輸入車じゃ手が届かない?
TTR125なんかは比較的乗り易いしお手ごろ(と言っても40万オーバー)
国産のトレールでいいんじゃない?
北米仕様とかの方がジャジャ馬だったりするし。
レーサーはメンテにお金かかるよ?
(乗ってる本人が言うんだから間違いなし)
基本的にレーサーは「メンテしてナンボ」だから部品の耐久性は低い(車体やエンジンの耐久性や剛性とは話が別)
おまけに手に入りにくい。いつもスペアパーツをストックしておかないと、どこから「ガタ」が来るか判らない。
中古のKDXとかで練習すると良いのでは?
あの頃の125cc 2stだったら現行4stに退けはとらないと思う。
この回答への補足
TTR125がイイカンジです!!
新車で売ってるんですか??
ヤマハのページいっても乗ってないからちょっと心配です。
↑かなり素人なのでよろしうご指導お願いします。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
4stの125は遅いですよ 一般公道だと発進加速でレ-サ-でも2st100ccクラスのスク-タ-に抜かれます
ですから4st250か2st125が良いと思います
ただ2st125レ-サ-となると40psオ-バ-でしかも大変ピ-キ-でロ-ギヤ-、クロスミッションなので半クラ使いまくりでないとスム-ズに走れません 例えばある回転以上じゃないと全くトルク有りませんので チェンジしてアクセル開けて回転が上がらなければ 半クラをチョンチョンって使い 回転を上げます 上がったら上がったでドッカンとパワ-がでますので 公道だとなかなかスム-ズに走れません
4st250レ-サ-ですと馬力は2st125と良く似ていますが 出力特性がマイルドなので幾分乗りやすいですね
で実車の話しですが
ヤマハのWR250F(4st250)がベストですね http://www.presto-corp.co.jp/ ここはヤマハの逆輸入をしている会社です 自分はここのFZS1000を買いました
外車ですとKTMが2st125から4st650までフルラインナップです
あとモトクッロサ-でも登録可能なお店(過去の質問ででてました)がありますので参考までに紹介しますね
http://hpo-japan.com/index2.htm
どうしてもお金を節約して125なら既にでてますがKDX125SRがベストでしょう 22ps!!ありますからそこそこはしりますよ ただレ-サ-に較べるとサスがオモチャ(KDXに限らず元々のナンバ-取得車とレ-サ-は全く違います そりゃそうですよね20mのジャンプ対応ですから・・・)みたいですからレ-ス場は走れませんよ すぐ壊しますよ
No.6
- 回答日時:
うーん、250のレーサー乗りこなす自信まるでなしかあ。
どして?技術?維持費?大きさ?そもそもなぜレーサーがいいの?速そうだから?
公道仕様のはレーサーとは言わないよね。公道外で使う、という前提があるからレーサーは公道用の市販車よりパワーあるし耐久性も低くても文句でないんよ。
本気でレースやりたいと思ってるようには聞こえないしねえ。
もし街乗りにつかって友達に「おれのレーサーなんだぜ」とか自慢したいだけだったらやめておとなしくTWでも乗ってなさい。
TTR125は初心者向きとはいえ「スポーツライドの基本を知ってる初心者」のための「スポーツの道具」だからね。
乗るなとは言わないけど努力は必要だしお金も信じられないくらいかかるからね。
No.5
- 回答日時:
なんか矛盾してるね。
なんでレーサーがいいの?速いから?
でも、初心者なら速いバイク買っても速く走れないよ。
TTR125は一応レーサーと言う事になっているけど、遅いよ。
だって4サイクル125ccだもん。
ナンバーつきのDT125の方が速いんじゃない?
でも、初心者ならTTの方が速く走れるかな?
XRとCRを同じ250ccということでくくっている事で、すでに初心者ばればれ。
多分、免許取り立てか、まだ持っていなくて、雑誌のバイクカタログ程度の知識しかないんだと思う。
CRはモトクロッサー。
人工的にジャンプなどが作られたコースを周回するためのバイク。
XRはエンデューロレーサー。
林道のようなコースや、林の中などを長い時間走るエンデューロ(耐久)レースのためのバイク。
アメリカでは「ファンバイク」「プレイバイク」といって、週末に山に持っていって遊ぶバイクと言う位置付けでもある。
モトクロッサーは、たとえ125ccでも初心者には手も足も出ません。
コース一周走ることも出来ないでしょう。
それくらい凶暴です。
4サイクルのエンデューロレーサーであれば、250ccでもとりあえず一周は回って来れるかな?
TTR125なら初心者の練習にちょうどいいでしょう。
レーサーって、基本的に公道走行できないよ。ナンバー取れないよ。
それは分かってるね?
ただ、逆輸入などの形で、合法的にナンバーを取る事も可能なだけで。
でも、公道で乗るのならナンバー付き市販車のほうがいいよ。
僕のXR600は、ドライブスプロケットのはまっているスプラインがバカになりました。
アスファルトのグリップのしわ寄せがドライブシャフトに来たんでしょう。
クランクケース割って、大騒ぎさぁ(笑)
自分で直したからいいけどさ。
公道で合法的に乗れるレーサーも無いわけじゃないよ。
CRE125なんていうのもあります。
CRをベースにしたエンデューロモデルで、国内でも密かに?流通しています。
中身はまんまCR。アルミフレームでかっちょいぃ~!
外車もいいね。
ハスクバーナやKTM、GASGAS。TMは高いなぁ・・・
でも、初心者が乗れば、プラグをかぶらすか、エンジン焼きつかせて終わりでしょう。
レースをやりたいからレーサーが欲しいの?
それとも、ただかっこいいと思うから?
それによって答えも違ってくるね。
No.4
- 回答日時:
#1です。
初心者さんでしょうか?
もしかして、モトクロスとかエンデューロに使うマシンを公道を使って「自走」しようとか思ってます?
ハッキリ言って、周りに迷惑ですし、目的が違ってますのでやめましょう。
レーサーと普段の足とは違います。
公道仕様のマシンをコースに持ち込むには公道を走る為に必要な保安部品など不必要な物をはずす必要があります。
中には簡単(と言っても工具は必要)にはずせるものもありますが、レーサーは正しい使い方をすると必ずどこかが壊れるので、保安部品を元通りに付けられない場合もありますし、付けられたとしても、自走出来るとは限りません。
車体には泥やゴミが付着するので綺麗に洗車してから公道に戻るのがマナーですが、多くの参加者はレース専用のマシンをトランスポータに乗せて来るので関係ありません。
また、既出ですが、市販トレール(XRやKLX、KDXとかですね。)ですが、これらは「レーサーもどき」であってレーサーではありません。
勘違いしている人が多いですが、国内市販車はいくらレーサーの技術を使っても「トレール」「デュアルパーパス」マシンでしかありません。
同じ部品を使ってもエンジン特性、サスペンションの味付けなど、細かい箇所が違います。
そうしないと一般の不特定多数の人間に販売できないからです。
あなたがレースをめざすなら、どちらにしても現場までの運送手段を確保した方がいいでしょう。
友人の方でもいいです。
マシンは
「モトクロス」なら中古の2st 80~125ccクラス
「モトクロスごっこ」なら中古2st125ccトレールが手に入り難いなら4st250ccトレール。
いずれも保安部品をはずして。
ただ、トレールをモトクロスコースに乗り入れると周りの対応はかなり冷たいと思うので覚悟して
(壊れやすいのでコースに部品をばらまく、遅いので迷惑をかける…など)
「エンデューロ」ならクラスによりますからなんでもいいのですが、4stトレール。
新車でも構いませんが、壊れる事は覚悟して。
当然、保安部品ははずすこと。
逆輸入車は(個人的考えですが)林道などを快適に走りたいが国産車では不満な人が乗るマシンだと思います(最近はアスファルトの上しか走らないピカピカのオフローダーも多いですが)
補足
TT-R125ですが、国内レーサーのTT-R125LWと同仕様です。
これに国内の公道を走るのに必要な保安部品を取り付けています。
国内での販売価格(定価)が\259,000ですから\190,000の差があります。
公道を走らせるためだけにこの出費をしますか?
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ttr_pw/index.html
参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ttr_pw/index.html
No.3
- 回答日時:
>TTR125がイイカンジです!!
>新車で売ってるんですか??
>ヤマハのページいっても乗ってないからちょっと心配
>です。
>↑かなり素人なのでよろしうご指導お願いします。
----------------------------------
バイク 逆輸入 TTR125
というキーワードでググってみました。
たぶん新車だと思います。
参考URL:http://www.netriders.co.jp/webapp/netriders/shop …
No.2
- 回答日時:
250CCでも4サイクルのレーサーは乗りこなせます(XR250等)
レーサーの公道車は逆輸入になります
2サイクルは乗りこなせません(CR125等)ので4サイクルでしゅうね(燃費も良いし)
XR100もありますよ
レーサーでない125CCの2サイクルは良く走りますよ(DT125、KDX125等)
なかにはエンジンをいらって 良く走るようにしている人もいます(4サイクルのエンジン)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 250ccの旧車(NSR、TZR、R1Z)と現行レーサーの2stってどちらが速い? 4 2023/04/03 12:55
- 新幹線 皆様方は「東海道新幹線」と、「東海道リニア新幹線」。 どっちに乗りたい(何回も)ですか? 4 2022/04/07 01:54
- タブレット 10インチ中華タブレットで公衆フリーWiFiの受信が弱いのはなぜ? 5 2022/10/14 12:06
- その他(交通機関・地図) 首都高についてです。 保土ヶ谷バイパスから、新保土ヶ谷ICで横浜新道→保土ヶ谷で分岐して首都高三ツ沢 2 2023/04/07 21:24
- 新幹線 東海道・山陽新幹線 JR西日本の車両 「いい日旅立ち 西へ」 暗い感じの曲ではないですか? 3 2023/07/21 19:42
- 輸入車 ホモロゲーション検査のホモロゲーションとは認証や承認という意味がありますが、車においてのホモロゲーシ 5 2022/07/28 13:51
- その他(暮らし・生活・行事) 自転車の止めるときのことなんですが... 4 2022/07/26 20:26
- 会社・職場 職場が病院で現在、駐車場は2箇所あります。職場内と徒歩5分(200m)ほどのところです。 今度4月に 7 2023/03/29 20:40
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
ランツァとDT200WR
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
トライアンフサンダーバードの...
-
ゼファー1100のハンドルのブレ
-
250と400で迷ってます!!
-
ガソリンがスムーズに入らない!
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
現在レガシィ(BP5)に乗っ...
-
なぜカワサキ以外の会社はSCス...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
超扁平タイヤの取り扱い注意点
-
窒素ガスを入れたタイヤの空気...
-
廃車証明書の紛失。
-
シャーシブラックにかかる費用は?
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
オフロードかモタードか?迷っ...
-
ランツァとDT200WR
-
オフロードとトライアル車の違...
-
250モトクロッサーは 2スト4ス...
-
発進の際しばらく右足を伸ばし...
-
|++**+*国内で+*|
-
公道走行可のトライアル車の存...
-
オフ車
-
ATのオフロード系バイクは何が...
-
セロー225と250ならどちらにし...
-
ミニバイクレースがしたいです。
-
似非オフロードバイク
-
オフロードバイク体験
-
セロー Or SL230
-
小型軽量高性能オフロードバイ...
-
285/70r17と285/50r20では、ど...
-
ヤマハ DT125RとYZ125
おすすめ情報