dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像のバイクの公認車検をとるにはどうすればよいのでしょうか?
構造変更とゆう言葉をよく耳にしますが、まったく知識が無く・・・

フレームは切って伸ばしてありますが、車台番号は残ってます。
車検書はノーマルのままで、初期登録は国内です。

ショップによっては構造変更代行してくれるところもありますが、
そもそもこのバイクは公認扱いにできるものなんでしょうか?

自分でやるにはかなり難しいものなのですか?

「チョッパーの公認車検」の質問画像

A 回答 (2件)

申請すれば何でも通るわけではなく、当然、法律(道路運送車両法)に適合していなければ認可が下りません。



ハンドル、シート、ステップの位置には決まりがあります。
運転困難と思われる位置にあるものは、許可されません。
そのデータを昔持っていたのですが、捨てちゃいました。
しかし、このような「エイプハンガー」と言われるような極端に高いハンドルは、明らかに範囲外です。

フレーム、フロントフォークの強度はどうなっているのでしょうか。
安全率の証明は出来るのでしょうか。
1.6以上が必要なのですが。

とりあえず、フロントフェンダーが無いと普通の車検も通りませんよ。

マフラーに、ちゃんと消音効果はありますか?
ただのパイプっぽいですが。

まぁ、車検は無理でしょうね。
ゼロからフレームを設計してオリジナルバイクを作ったほうが早いと思いますよ。
そうすれば、製造者、設計者として各種証明も出来るわけですから。
    • good
    • 0

無理

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!