激凹みから立ち直る方法

2歳半の早生まれの息子がいます。
現在、幼稚園選びに迷いに迷っております。

徒歩5分の幼稚園に一旦は決めたのですが、車で10分の幼稚園を
今更発見し、そこが息子に一番合っていそうな所だったのです。
二つの幼稚園の特徴は…

<A幼稚園>
・自宅から徒歩5分
・通わせる予定の小学校区にある。
・古い住宅地のためあまり近所に同年齢の子はいないが、
 現在知り合いの子たちはこちらに通わせる予定
・延長保育、週二回の給食あり
・年少の春から、14時までの保育時間
・英会話や茶道などのレッスンあり
・若い先生がほとんど
・15~20人に1人の先生で、ついて行けない子は
 放っておかれる傾向あり


<B幼稚園>
・自宅から車で10分(園の入口前に駐車可能)
・小学校区外
・少人数で縦割り保育、目が行き届いている。
・先生にベテランが多い。
・のびのび保育で、勉強系のことはほとんどなし。
・年少は、週4日保育、週1日弁当
・延長保育と給食はなし

できればB幼稚園に通わせたいのですが…

帰宅してから遊ぶ子がいないのではないか?
小学校に上がったときに友達がいないので困るのではないか?
また、できたら二人目を…と考えているので、その場合は延長保育が
あって歩いて行けるA幼稚園がいいんじゃないか?

などと、悩んでしまって決断できません。

先輩ママさん達、どんなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 その幼稚園、見学や相談はすぐできます?


 できるなら、同じ小学校区の子供が通っていないか、聞いてみてもいいと思いますよ。
 車で10分程度なら、質問者様のようにこちらの園を気に入って通う人もいると思いますし、うちの子供が通う園でも、えっ?そんな遠いとこから来てるの?という人、います。今、何人か通って見えるなら、来年度も何人か通うと思いますよ。

 帰宅してからは、4歳くらいになると園で約束してきて、友達の家に行き来したり、園の近くに公園があれば、おやつやお弁当を持ち寄って、仲良しグループで食べて、遊んで帰る、ということもできますし。

 また、子供は柔軟なので、興味の方向が合えば、クラス替えがあっても、小1で新しく入ってきても、遊ぶことができます。3年は長いですよ。子どもの成長にとっては。

 園は両方とも私立ですか?
 私立の場合、保育士の移動が少ない、園長の教育方針で決まる、という面がありますので、雰囲気でいやな部分があるなら避けてもいいと思います。
 ただ、3歳児は20人ごとに1人以上の保育士、が決まりですが、担任プラス、何クラスかを受け持つフリーの先生、主任、園長、保健センター、子育て支援課、教育委員会などから回ってくる先生、看護学校などの実習、社会科見学の中学生、保育士免許を取るための教育実習など、思っている以上にたくさんの手、目があります。

 放っておかれる傾向、というのはどこまでを言うのでしょう?
 1学期も過ぎれば、年少でもやることは分かりますから、先生も待ちの態度に出ます。そのためにフリーの先生がいるわけですし。
 たとえば、絵を描く時間なのに、クレヨンも紙も用意しない子供を無視。給食中、外に飛び出しても放っておく、ならちょっとあれ???ですが。

 まぁ、悩むのは楽しいです。
 今だけの贅沢ですから、いっぱい悩んで、遊びに行ってみて、決めてください。
 ただし、一度決めて入園したなら、すっぱりもうひとつの園のことは忘れることです。でないと、ちょっとでもいやな事があるたびに、後悔してしまって、決めた園のいいところを冷静に見れなくなってしまうので。

 ちなみに、9時に送っていって、11時お迎え。結構面倒ですよ。中には、お迎えまで喫茶店でおしゃべりが日課、という人もいますし。
 慣れると、1人で食べるお昼ご飯、気楽です。
 個人的な意見ですが・・・。
 
 役に立たなかったらスミマセン(><)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほっておかれる傾向…というのは、仲間に入れなかったりついていけなかったりすると、フォローするのではなく放置…という感じらしいのです。
それで知人2名が退園、転園しているのです。
息子の性格が合えば、この上もなく便利な幼稚園なんですけど。
でも、B幼稚園は秋入園もありますので、とりあえずA幼稚園で様子を見ようかな?と思っています。

ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/20 15:28

うちの娘もBタイプの幼稚園に通っていました。



まさに家から徒歩5分のところにあるAタイプのマンモス幼稚園は勉強系。
幼稚園内でも色々とあるようで、毎年職員が大量入れ替え。
若い先生が大半で、職員数の割にはベテランが少なすぎ。
毎朝の出欠も子供たちが教室に留まっていられず、一旦教室にカギをかけて
出欠をとっている。

娘の通ったBタイプは、障害児も受け入れ、補助の先生も多く
若い先生も多いが、ベテランも多い。
裏山で遊んだりすることが多く、勉強は年長の頃にほんの少し。
近所からこの幼稚園に通う子は一人だけだったけれど
普段の帰りが遅かったため、たまーに近くの公園で遊ぶ程度。
夏休み、冬休み中は、仲のいい子とお互いの家で遊んだりしていました。

うちは卒園と同時に転勤したので、入学したのは、まったく顔見知り
のいない学校でしたが、それでもちゃんと仲良しはできています。
低年齢であれば、適応能力も高いですし、そんなに学区の心配は
しなくても大丈夫です。

ただ、延長保育がないのは気になるところ。
幼稚園見学にはいかれましたか?
運動会など、大きな行事を見に行かれるのも一つの方法ですが
どうしても華やかさに目を奪われがちです。
もしまだでしたら、通常保育中に見学をしてみると
双方の普段の様子を見れますし、質問もしやすく、参考になると思います。

お子さんに合った幼稚園が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さん、異口同音に「友達関係は問題なし」と言っていただけて心強いです。

今日、B幼稚園の見学に行きました。A幼稚園では見えなかった笑顔で、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと駆け回っていました。
あんな笑顔は見たことがないので、驚きました。
また、在園の子供たちがわらわらと寄ってきて「お名前は?」「何歳?」と聞いてくれるので、これまた驚きました。

B幼稚園にますます傾きました。
ネックは徒歩と車通園の違いですが、もう少し時間があるので考えたいと思います。
それと、延長保育ですね…。

今度運動会があるので、アドバイスのとおり、のぞいてきたいと思います。

ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 12:31

うちはまさにB幼稚園です。


縦割り、先生二人。学区外車で15分くらい。
勉強系ではないですが、のびのびではなくモンテッソーリです。
お弁当は週3~5。
年少児でも時間は年長さんと全く同じカリキュラムです。
その分四月初めは全学年午前保育ですが。

まず、特徴のある幼稚園なので、自家用車OKの幼稚園は
少数ですが学区外であるうちの近所からも来ている子は意外といました。

まず、お子さんがどういう性格なのかって大事だと思います。
置いて行かれてもめげない、周囲の子をまねて集団生活についていけるかどうか。
これによってAとB、どちらが向いているか大体見えてくると思います。

やはり最初にいれる集団ですから、苦手意識や挫折感はつけたくないですし。

また、元気がありあまってハメをはずしてしまうお子さんの場合
一見のびのび保育があっているように見えますが
逆に「好きにさせるとトラブルの元」とか
子供の方も「何をするか決まっている方がやることがわかりやすくて好き」という子もいます。
うちの子がこのタイプです。

お友達、については…子供はすぐに小学校1年くらいなら作れると思います。
ただ親はやっぱり最初大変でしょう。
入学前に細かなこととか聞く相手もいなかったりするでしょうし。
でもそれも一時の心配では。
自分が小学校に上がった頃自分も母も一番の友だちは他の幼稚園から来た人になりましたし。

帰宅してから遊ぶ子…意外と2時とか2時半とかまで保育してもらい
お迎えに行って帰ってくるとおやつ。
なんだかんだですぐ夕飯の支度を~なんて時間になってしまうので
そんなに帰りに遊ぶってない感じです。
子供も年少児はやはり疲れやすいので体調崩して休むことも多く
6月生まれのうちの子でさえ疲れてきたら最近は早めに休ませてるくらいなので
早産まれさんには週4日というのはちょうどいい気もします。
(特に縦割りの場合、年長児からも刺激を受けるのでものすごく疲れます)

遠い幼稚園の難点は、先日災害時のお迎え訓練をやりました。
訓練でしたので一応車で近くの駐車場へ停めたりはしましたが
実際の大きな災害とかで道路が寸断されたりすれば
野を越え山超え、危険の中を歩いてお迎えに行き
その道を子供と帰ってこなければなりません。
そうそうあることではないですが、一応頭に入れておいた方が。

そしてやっぱり見学ですね。
見学お断りのところ、丁寧に子供も案内してくれるところ
行事の時の親のマナー、そういったものをチェックできます。
園児の雰囲気も。
縦割り、うちの園は割と年長さん達が優しくてベテランの先生の助けもあり
上手く機能していますが
逆に年長さんの独壇場で威張り散らして年下の子を子分にしてるような園もあるようです。

学区外からどれくらい来ているか、幼稚園の見学の時に聞いてみるのも良いと思います。

先生達はベテランが多くも、若い人が多くもなく
幅広い年齢のバランスがとれてるのも大事かなと思います。
子供はやはり若い人は好きですし、若い先生はパワーがあります。
でも子供相手に感情的にならず「年の功」で対応してくれたり
何よりベテランの先生は「親あしらい」もうまい。
それぞれに良いところがあります。

またうちは#1さんと逆であえて宗教系を選びました。
一つには「絶対的な畏怖」の感覚、侵してはならないもの、って言う物はある程度幼児教育には必要かなと思ったので。
自分が子供の頃は八百万の神や仏様のバチとか親に言われました。
草むらに神様がいるとか、テーブルの上にもいるから登るときは断るとか
しかし自分が教えられるには薄れてますし。
入信するとかではないですが。
朝夕日々に感謝する、という意味でもよかったなと思います。
あと新興宗教の人がいないのも利点です。
以前子供同士が仲良くなり、お母さんからもよく誘ってもらってたけど
実は新興宗教の方でお誘いを断ったら遊んでくれなくなりました
子供は「なんで○ちゃんのおうち行かないの?」って悲しそうでしたし
そういう煩わしさからは護られますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

友人関係はあまり悩むことありませんね。
ほっとしました。

それよりも、「向き、不向き」のことを考えなくてはいけない…のですね。
また、遊ぶ相手も…確かにそうですね。
2時過ぎに帰宅したら、疲れて「毎日遊ぶ」にはならないかも。

今日、B幼稚園の見学に行きました。A幼稚園では見えなかった笑顔で、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと駆け回っていました。
あんな笑顔は見たことがないので、驚きました。
また、在園の子供たちがわらわらと寄ってきて「お名前は?」「何歳?」と聞いてくれるので、これまた驚きました。

B幼稚園にますます傾きました。
ネックは徒歩と車通園の違いですが、もう少し時間があるので考えたいと思います。

ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 12:28

校区外の幼稚園に通う子は、今ではまれではないです(子供の同級生は親の職場に近いということで、自宅から30分以上も離れている幼稚園に通ってました)


帰宅後の遊びのことを心配されているようですが、これも心配ないです。
このぐらいの子は「どこどこ幼稚園だから」と遊ぶ相手を選んだりしませんから。
あと小学校の心配をされているようですが、うちの子は幼稚園から同じ小学校にいったお友達が沢山いましたが、今現在、その子たちとばかり仲が良いかと言えば「NO]です。
幼稚園からの付き合いは1つの付き合いであり、小学校に入ってしまえば、すぐに気の合う子との付き合いが始まります。
先のことを心配されるのではなく、お子さんが幼稚園生活を楽しく過ごせる幼稚園選びをされたほうが良いと思います。
ちなみに我が家は、子供の「ここがいい」の根拠のない直感で幼稚園を決めましたが、本当に良くして頂き、間違いはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、やはりお友達関係は心配することないようですね。安心しました。

今日、B幼稚園の見学に行きました。A幼稚園では見えなかった笑顔で、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと駆け回っていました。
あんな笑顔は見たことがないので、驚きました。
また、在園の子供たちがわらわらと寄ってきて「お名前は?」「何歳?」と聞いてくれるので、これまた驚きました。

B幼稚園にますます傾きました。
ネックは徒歩と車通園の違いですが、もう少し時間があるので考えたいと思います。

ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/18 12:22

娘が自ら希望して、縦割りではありませんがB幼稚園のようなに自転車で通ってました。


現在通っている小学校に幼稚園から一緒の人は一人もいませんでした。
(でも、習い事が一緒の子が数人いました。)

幼稚園時代、帰宅してから遊ぶ友だちいましたよ。
バス通園してる幼稚園の子でも都合つけて遊びますから、
帰宅後の心配はそれほどしなくても良いと思います。

小学校に上がってからは、
それぞれ幼稚園グループもあったようですが、
近くに座った人から順に友だちを増やしていったようです。
お子さんの性格次第だと思います。
どちらかというと子どもより親の方が、
最初の保護者会などで寂しい思いをするかも?

お勉強は一から始まりますし、基本的な生活面での指導が
きちんとできていれば心配ないと思います。
のびのび系でも年長なれば最低限のことを教えるはずです。

どの幼稚園に入っても、
親が「心配しすぎたな」と思う時があると思います。
ぜひお子さんの意見も聞いてみてください。

可能でしたら、運動会も見学に行かれて、
親のお手伝い具合もチェックされたらどうかなと思います。
(お父さんの手伝いもお願いされる園もあるようですよ。)
他には、
クラス替えの有無・制服か私服か(私服だと洋服代がかかることも)・
遠足の場所(派手な所はバスで遠出し、結構な出費になるそう)
など。

良いご縁がありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
お友達の件、安心しました。
これが一番悩んでいたことでしたので・・・。
そして、なるほど!運動会の見学も判断材料になるのですね。
また、クラス替え、遠足の場所などは考えつきもしませんでした。

参考になりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/09/18 00:04

はじめまして 二児の母です。



個々に幼稚園選びをするには 決め手 みたいな物があると思いますので、これは私個人の決め手です。

*無宗教であること(仏教、、キリスト教が嫌だとかでは無くて、子供が大きくなった時に選べば良い事だと思ってますので、小さい頃から慣れると言う事に抵抗があったので)

*小学校入学する時に 同じ小学校の友達が居る事(多ければ多い程善いかな)

私自身 専業主婦でしたので 延長保育等は考えてませんでした。
幼稚園は 平均6時間保育って形でしょうから、2人目が出来ても 幼稚園に行って居る間に妊婦検診も行けるし、おんぶして子供と手をつないで行く事も ちょっとしたスキンシップだと思いますよ。
お勉強が無いのは ちょっとイタイです。
せめて年長さんでは ひらがなは教えてくれる等は有った方が 子供が小学校に行ったら楽ですよ。
自宅で教えたりもしますが、、、どうしても幼稚園が終った後 友達と遊ぶ様になってしまいますので、遊んで帰宅、そのまま風呂、すぐご飯 って形になってしまったりします(年少さんは そんな感じだと思います)

私自身が 幼稚園は 小学校に入る迄の教室 って(凄く極端ですけど)言う感覚が強いので、小学校に入ってから不安材料は少しでも取り除きたいです。
2人目が出来ると 家でお勉強 って事もなかなか時間枠が取れない事もありますし。

私なら 迷う事なく A幼稚園です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
勉強のことは一切考えていませんでした!そうですよねぇ。。。
「小学校に入るまでの教室」という考え方もできますよね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2009/09/17 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!