dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車(四輪車)一台、バイク(400ccの自動二輪)一台所有しています。

現在、双方ともに人身傷害保険に加入しています。
車は「一般タイプ」、バイクは「搭乗中のみ保障タイプ」です。
ふと思ったのですが、車に他車搭乗中も保障する「一般タイプ」をかけていれば、バイクの方の人身傷害保険はいらないってことはありませんか?
それとも、車とバイクでは保険が違いますか?
(または「一般タイプ」で保障してくれるのはあくまで歩行時・自転車事故と他人の車に搭乗中の場合だけで、自分が所有する他の車両はダメでしょうか)

基本的過ぎるからだと思うのですが、説明を読んでもハッキリした答えがわかりませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 質問者さんの思っている通りです。



「一般タイプ」で保障してくれるのはあくまで歩行時・自転車事故と他人の車に搭乗中の場合だけで、自分が所有する他の車両はダメ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなのですかぁ・・・やっぱり、ではありますが残念です。
あきらめることにします。

お礼日時:2009/09/22 22:06

他の回答通りですが、補足です。


車(四輪車)にかかっている人身傷害はバイク搭乗中には適用され
ません。
したがって、両方にかけておく必要があります。
ただし、他のバイクに当てられた場合には適用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらも予想通りでしたか・・・。
しかし同じような(というか中身は全く同じ)保険なのに、なぜに二輪と四輪でわけるのでしょうね。等級制度も別々ということで、とっても納得いかなかった記憶がよみがえります。

お礼日時:2009/09/22 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!