dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は原付50ccを運転していて突然フレームが折れ転倒し、意識を失い救急車で運ばれました。相手はいません。その際に自賠責保険と三井住友海上の任意保険ファミリーバイクというものに入っていました。幸い大事にはいたらず顔に2センチほどの傷を2箇所残すくらいですみました。
ある程度通院をしていると三井の保険屋さんから電話があり「治療をやめ、診断書を書いてもらって申請し、認定が下れば自賠責保険から第7等障害の70万がでますよ。」と言われたのでそのとうりにしました。
申請をし、しばらくすると後遺障害を認定する中立機関というところから手紙がきたので傷の度合いを見てもらいに行きました。その際にその中立機関と証する方に「この傷が認定されれば自賠責保険から保険金が下りるんですよね?」と聞くと「え!?一人の事故では自賠責からはでませんよ」というような事を言われました。それを受け三井の人に電話をすると「え、おかしいですね、確かそうだったとおもうんだけど」とか、とぼけておりました。なにかすごく騙された様な気がします。私は保険には詳しくありませんし、周りに詳しい方もいません。この保険屋さんは実は父の友人ということで私はすっかり信用していたのですが、私はやられてしまったのでしょうか?
詳しい方なにかアドバイスをいただければと思います。

A 回答 (9件)

自損事故傷害 もしくは人身傷害補償のどちらかで対応します。

    • good
    • 0

大変でしたね、お見舞い申し上げます。



今回のケースは、単独事故ということで自賠責保険の支払い対象にはなりません。
次に、ファミリーバイク特約に人身障害が付いていれば治療費、休業補償、後遺障害保険金等給付されますが、付いていない場合、自損事故保険金で、給付対象も限定されます。

ここで問題は、世の中には知識不足の保険業が目立ちます。今回はまさにそれですね。
そしてもっと大きな問題はバイクの構造欠陥の可能性です。
メーカーに連絡して調査をして貰うことをお奨めします。
欠陥が合った場合は、メーカーの製造物賠償責任保険の対象になる場合があります。
    • good
    • 1

違法改造がなければ、#6の方の意見に賛同します。


違法改造があれば、任意保険もNGです。
    • good
    • 1

バイクメーカーとしてはこの事例はかなり重大な事例だといえます。



フレームの折損はバイクの場合間違いなく生命にかかわる事故の原因となります。フレームに何ら手を加えていない場合、フレームの構造または製造時に何らかの問題があったと考えられます。

フレームの折れた部分を見ることができれば、衝撃によって折れたものか何らかの欠陥によって折れたかは破断面の形状で分かります。破断が先であれば一般的には破断面には疲労破壊の痕跡があるはずです。

このような検討によりこれがメーカーの責任であることが判明し、このような事例がいくつか報告されていると、メーカーはこの型のバイクをリコールしなければなりません。

一度メーカーのサイトで当該車種がリコールになっていないか確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

確かに自損事故では自賠責は対象になりませんね。



でも、ファミリーバイク特約に入っていらっしゃるということは、対人賠償もセットされていると思います。その対人賠償に「自損事故傷害」というものが必ずセットされています。その自損事故傷害は、単独事故(今回の様なケース)またはこちらが100%過失の事故の場合、死亡で1500万円、入院1日6000円、通院1日4000円が支給されます。後遺障害についても死亡保障にセットされています。

ですので、自賠責の方からは支払われませんが、後遺障害が認定されれば、自損事故傷害の方から支払われますので、三井住友海上に請求を掛けてみてください。後遺障害以外に入院や通院されているのであれば、その分も支払われます。
    • good
    • 1

保険会社の人は保険金を支払いたくなかったのでは?


自賠責はなかなか通りませんよ。せっかく任意の保険に入っているのですから、任意保険を使う旨を保険屋さんに伝えればいいと思います。それでも渋るようならだまされたと考えてもいいのでは?
    • good
    • 0

そのバイクはありますか?


転んで折れたのか、自然に折れたのか、プロが見れば一目でわかります。

なお、普通は転んでもフレームは折れません。
仮にフレームが折れるくらいの転倒、事故なら、あなたは生きていません。
何かが違う気がします。
たとえば、フレームが折れたのではなく、エンジンが外れたとか。
(それも普通ではありえないことですが、スクーターのリアタイヤはエンジンに付いているので、外れれば恐らく転倒するでしょうし、一見バイクが折れているように見えます。それをフレームが折れたと勘違いしたとか)

ちょっと事故原因がはっきりしないのですが、自損事故では自賠責保険はおりません。
自賠責は被害者救済目的の保険だからです。
自分で転んだ場合には任意保険で対応することになりますが、普通自動車に付帯して契約するファミリーバイク特約では搭乗者障害、つまりバイクの自損事故は対応してなかった気が・・・

(これについては、あなたの保険がファミリーバイク特約なのか、それともバイクだけ個別に契約しているのか、搭乗者障害はあるかないか、「任意保険ファミリーバイク」だけではよく判らないので確認してください)

>私はやられてしまったのでしょうか?

何をもって「やられた」と言っているのかよく判りませんが、治療費、後遺障害が出る出ないに関わらず治療はしなければならないのですから、別に詐欺に遭ったわけでも、騙されたとかは関係ない気がしますが。

べつに治療を継続すれば2cmの傷も無くなったけど、70万円のために傷が残った状態で治療を停止したわけではないですよね?
後遺症は「それ以上治療しても良くならない」状態のことですので、自分で治療を中断した場合には後遺症とはなりません。

顔の傷で7級の後遺症ということは、女性でしょうか?
7級には「女子の外貌に著しい醜状を残すもの」という項目がありますが、
2cmほどの傷では該当しないと思います。

あなたのお父さんの友人という三井の人というのは、保険会社の事故担当者ではなく、三井の保険代理店ではないですか?
実際に保険会社で事故処理に当たっている担当者が、こんな初歩的は間違いをするとは思えません。

一番の問題は事故原因が何かということです。
バイクがあれば一発で解決しますが、処分してしまった、警察の調書も事実と異なる、ということでは、解決は難しい気がしますが。
    • good
    • 0

自賠責保険は、事故の被害者を救済するためのものですから、基本的に自損事故の場合は適用になりません。


任意保険で「搭乗者傷害保険」に加入していれば、そこから見舞金が支払われると思います。

走行中にフレームが折れた、ということが立証できれば、#1の方がおっしゃるようにPLの対象になると思います。車両はまだ保管されていますか? (それが無いと、証拠がありません)それをもって弁護士とともに、メーカーを訴えるということになります。

連絡を受けたのは代理店さんですか? 保険会社の事故サービスセンターの方ですか? サービスセンターに事情を話して善処してもらうよう交渉するのがよろしいと思います。
    • good
    • 0

質問の件とは違いますが、


>私は原付50ccを運転していて突然フレームが折れ転倒し、
生産物賠償責任、いわゆるPL法の対象事案になるのではないでしょうか?
バイクのメーカー、販売店との話になりますが。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1年半くらいまえの事なので有効なのでしょうか?
また走行中にフレームが折れたので警察にそういうとそんなことはありえないし、もしあったとしてそれを君に証明ができるのか?そんなことは認められない、調書にかけないと言われました。コケたらからフレームが折れたんだと言われ、そのように誘導されそう書いてしまいました。 これじゃだめっぽいですよね

お礼日時:2005/05/16 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!