dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、中小企業の労働組合の委員をやっております。組合員の家族が亡くなり、弔電を送りたいと思っております。115で申し込めるようですが、この場合、料金の請求はどのように行われるでしょうか。会社から115にかけると会社の月々の電話料金に合算請求されることになるでしょうか。(それだと会社の会計および組合の会計上困るんですが。)電報1件ずつ別請求書を発行してもらうこともできるのでしょうか。

A 回答 (3件)

電報は基本的に電話料金との合算です。

例外としてクレジットカードでの支払いもできますが、今回はそれも困りますよね。代替案としてレタックスはいかがでしょう?

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/letax/letax/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
レタックス、郵便局で差し出すなら現金払いできそうですね。ただ、私個人的にはいっこうに気にならないのですが、世間の常識として、やはり「電報」でないとだめで、「レタックス」やましてファックスでは、失礼にあたるというようなことはないのでしょうか。

お礼日時:2003/04/23 18:24

#1です。


ファックスとは言っても、郵便局間の送信にファックス通信を利用するだけで、きちんとした台紙に印字され、速達扱いで届けられますので、失礼には当たらないと思います。
定型文でよければ、予め文面が印刷されたサンプルツール(PDFファイル)も利用できますし、故人名などを文面に入れたオリジナル文なら、自作してたものをプリントアウトして持ち込めば、心を込めたメッセージを送れます。

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/letax/letax_ …
    • good
    • 0

電話局に直接だと現金で大丈夫です。


サイト経由だとクレジットカード決済の選択もできます。
個人で立替で、後に組合へ立替払の請求という手段がとれるとおもいます。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/dmail/,http://dmail.de …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!