dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、土日きっぷを使い、新幹線で仙台まで行き、仙石線に乗り換えて松島海岸に行く予定です。

私が乗る列車はMaxやまびこ207号16両編成で、自由席に乗ります。仙台駅に到着する時刻は12:49です。gooの路線検索で、13:21発車の各停石巻行きを案内されましたが、JR東日本の時刻表では、12:58に仙石線快速石巻行きが来るとありました。
時間を節約する為、そちらに乗りたいので調べたところ、所要時間9分で間に合うことは分かりました。

しかし、新幹線は車両が長いので、降りる場所が階段から遠ければ、間に合わないのではないか不安です。何号車に乗れば在来線乗換え改札(新幹線中央口)へ行く階段が近くにありますか?

A 回答 (3件)

私自身JRの全線踏破をした経験上から言わさせていただくと乗換は不利です。

新幹線ホームから仙石線ホーム間での移動距離はあり、東京駅での横須賀線、総武快速線の乗換と同じ感覚で乗換えようとすると乗換はできませんので、むしろ京葉線に乗換えるつもりで望んでください。
仙石線の仙台駅は日本で初の地下駅として開業し、地上駅になり、再び地下駅に戻った珍しい駅であり、その名残が西口に残っていました。
私が強行で在来線(常磐線)から乗換をした事はありますが、5人で行った友人の内乗換ができたのはマラソンの経験のある友人と駅伝の経験のある私の2人だけで、残りは次の普通にしか乗換ができませんでした。その当時の乗換時間は6分で、新幹線ホームより3分ほど短くてこの状態です。
あおば、やまびこ等から強行移動をするのならば7両から10両まで移動し、とにかく走りまくってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧なご説明有難う御座います。

お礼日時:2009/09/20 11:08

新幹線ホームから仙石線ホームまで距離があることは事実ですが、


実際に利用したところ、9分あれば、さほど焦らなくても乗換は可能だと思えます。

#2の方の回答と被りますが、近道である在来線乗換口(新幹線中央口とは別物)へは
前寄り2つの階段が便利です。
すなわち9~12号車のご利用をお勧めします。

在来線の電車到着後はコンコースが混雑している場合がありますし、
状況によっては多少の小走りくらいは必要になるかもしれません。
お気をつけてお乗換えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明有難う御座います。

お礼日時:2009/09/20 11:10

仙台駅の新幹線から仙石線への標準乗換時間は10分です。


通常に歩いていけば9分でも乗り換えが可能かと思います。
Maxやまびこ207号は16両編成のうち自由席は1~4・9~12号車のようですので、
9~12号車付近に乗車していれば新幹線の降車後の移動時間は大幅にかかることはないかと思います。

私自身利用したことがありますが、そこまで苦労した思いはないです。

ただし、新幹線から降りた後に在来線への乗り換え口を利用せず
通常の出口へ行ってしまうと時間がかかってしまいますので、
必ず新幹線乗り換え口を利用して下さい(仙台到着前に車内アナウンスであると思いますが)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご説明有難う御座います。

お礼日時:2009/09/20 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!