dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30歳代後半の女です。
母親と同居中の長男の方とお見合いすることになりました。
おそらく同居になるかと思います。しかしながら、私は高校を卒業してから、ずっと一人暮らしをしていて、一人でボーっとする時間が少しでもないとダメな性格です。
料理も苦手で中学の家庭科程度のものしか作れません。いつも外食もしくはデパ地下の惣菜です。
同居するお義母さんに教えていただけるなら、精一杯努力して習うつもりです。あまりのできなさに呆れられなければの話ですが・・・。
まだお会いしてもいないうちにあれこれと悩みすぎかもしれませんが、こんな考えでうまくいくのか不安でしょうがありません。
似たような状況でご結婚された先輩方にご意見をいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

39歳既婚者男です。


全ては彼の母親との相性(『間』や雰囲気的な事柄も含む)とあなたの順応性、彼の気遣い等で天国にも地獄にも変わるという事です。

私の親友(男)は結婚後直ちに賃貸にて夫婦2人の生活を開始し、1年余後に第1子を授かりました。
しかし親友は次男でもありましたので、マイホーム購入に夢を見て、金銭の合理化を第一義に実家で妻と子と暮らす選択をしたのです。
すると、基本的には円満ながらも、親友の両親が彼の奥様の行動が多少気になる様で、定期的に彼に苦言を呈していた様です。
当然彼もきちんとした人間である為、双方上手にフォローはしていた様です。
しかし、状況によっては奥様も雰囲気的に察知している様で、私が奥様と直接会話した訳ではありませんが、非常に居づらかっただろうと彼が言っていました。
特に彼の仕事が休日の際は必ず外出を熱望された様です。
彼も彼の奥様も常識的な人でしたし、彼のご両親の苦言も常識的な事であった為、主人の親と同居する事は本当に難しい事で、世間が『嫁対姑』を話題にする意味をしみじみ感じたと言っていました。

一番可哀想であったのが、奥様の第2子懐妊の際です。
奥様は究極に乗り物酔いする人で、その関係か否か判りませんが、ツワリの酷い人でした。
第1子懐妊の際も嘔吐は酷く、我慢に我慢を重ねた挙句に入院した程です。
第2子懐妊の際は彼の両親と同居していましたから、ツワリの酷い時期は毎日第1子の面倒を彼の両親に見てもらう事となりましたが、彼の母親はツワリの影響が殆ど無い人であった為、彼の奥様が日中ダウンしている事に疑問を感じていた様です。
「ツワリが酷いのは理解できるが、母親の自覚があればもう少し頑張れるのでは?」という見解。
私自身も少年時代は乗り物酔いが酷く、バスなど乗車1分後には気持悪くなる状況でした。勿論、私は男である為、ツワリの苦しみは未体験で、乗り物酔いのそれとどう異なるかは判りません。
しかし、懐妊は自分の体に大きく負担がかかるであろうし、状況異なれど嘔吐寸前の気持悪さは経験していますので、奥様の苦しみは私が乗り物酔いで苦しんだ何倍もの苦しみだと思いました。その苦しみが24時間続くのですから、私であれば耐えられませんし、何もしたく無い気持ちも充分理解できます。
その様な苦しみも、未経験の人には理解不能でしょう。

と、説明が長々と恐縮ですが、要は実際に暮らしてみないと判らないという事です。
赤の他人が同居する訳ですから、大なり小なり何らか相違は発生すると心の準備をする事は大切でしょう。
可能であればその辺りの不安面を時期を見て相談する事も一つです。
いくら万全の準備をしても、不安的中するという事も多々ありますし、その中で自分がどう振舞えるか、ご主人がどのような判断を下すかの問題もあります。

極論を言えば全てはあなた次第でしょう。
勿論、全て円満に運べば問題ありませんが、いかなる状況でも順応力を発揮する意気込みがあれば、何とでもあります。
逆に折角のお見合いですから、今回も今後も含め、お見合い相手に結婚後は親と同居しないという条件付けをしても良いと思慮します。
誠に失礼ながらあなたのご年齢という問題も多少あるかもしれませんし、中にはその様な事柄で折角のご縁を・・・という見解もあるかと思われます。しかし、お見合い前からの懸念事項でしょうから、とても重要事項であると思慮します。
明らかに受け入れられない環境で嫁に行き、耐える(慣れる)期間を取るか、受け入れられる環境を探す期間を取るかという問題でもあります。
人其々価値観は異なりますし、どんな価値観でも絶対譲れない部分はあるのです。
可能な限り自分の理想を求めても良いと思いますよ☆。
あなたの人生ですから、納得するまで熟考して下さい。

ちなみに私は結婚後すぐに妻と賃貸に移りました。
独身時代13年間独り暮らしも経験済みです。
理由は自分が逆の場合絶対嫌(多少でも気を遣うのは嫌です。)だという点と、折角結婚したのだから、夫婦水入らずで暮らしたいという点です。

乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。
回答の感じから推測するに、joko7様の奥様はとても幸せですね。

>>理由は自分が逆の場合絶対嫌(多少でも気を遣うのは嫌です。)だという点と、折角結婚したのだから、夫婦水入らずで暮らしたいという点です。

奥様の立場を自分に置き換えて、それを実行なさっているのですから・・・。
そのように自分を大事にしてくださる旦那様なら、奥様のお義母様やお義父様との関係も良いのではないでしょうか。

>>極論を言えば全てはあなた次第でしょう。

そのとおりです。不安要素ばかりをあれこれ思い悩んでいてもしかたありませんね。
お相手が必ずしも私を気に入るとも限りませんし、あまり構えずに素直に自分の気持ちを出せるようにお見合いに臨みたいと思います。

お礼日時:2009/09/20 18:32

パート主婦です


夫婦2人暮らしですが、1人でボーっとする時間がほとんどありません
私も1人時間が大好きなので、結婚してから10ヶ月の専業主婦時間はけっこうボーっとする時間がありました
しかし、働き出すと帰ってくれば家事に追われるばかりでなかなか時間がありません
なので最近は、どうしても無理!というくらい疲労感がたまるとまっすぐに家に帰らずにカフェなどに立ち寄ってぼーーっとします
家にいると次々やることが目について心が休まらないので、あえて外で1人時間を作っています
旦那様も少しずつですがそういう私を理解してくれています

毎日必ず1人時間が必要となると厳しいかもしれません
でも工夫次第ではなんとかなるとは思います
ただ、出産をお考えならいつかは1人時間なんて失われます
あまり深く考えずに、ダメならだめでなんとかなる。くらいに思っていたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答いただきありがとうございます。
同居ではなくても一人時間は難しいようですね。
なんだかいい歳して自分の考えの甘さにゲンナリしてしまいます。
私は結婚しても働きたいと思っています。実は3月末に派遣切りにあい、現在失業中です。再就職もままならず、気ばかりあせっている時に
このお見合い話です。このまま結婚を逃げ道にしてしまいそうな自分も嫌なんです。こんな気持ちでお見合いするのは相手の方にも失礼なのでは?など、どんどん憂鬱になっていくのです。
でも、
>>あまり深く考えずに、ダメならだめでなんとかなる。くらいに思っていたほうがいいですよ
の言葉に少し救われた気持ちなりました。
理解をしてくれる素敵な旦那様のようですね。うらやましいです。

お礼日時:2009/09/20 18:17

20年近く前に、2年ほど同居していました。


私が同居を経験して思った事は……ひとりでぼーっとできる時間は、寝る前のほんの少しの時間だけです。
お義母さんが働いていて帰ってくるのが遅く、また、自分は専業主婦だった場合にはもっとあるかもしれませんが、
私の場合はお義母さんも働いていなくて、私自身も妊娠していたため働いていませんでした。
でしたので、まるっきり寝る直前まで誰かが一緒(ほとんどお義母さん)でした。

お料理は呆れられても食いついていけば教えてもらえると思うので、大丈夫だと思います。
が、一人でぼーっとする時間は別居でもない限り、考えない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。
やはりひとりの時間を作るのは、なかなか難しいようですね。
そう考えるとやはり私には同居は無理なのかなぁ・・・と。
お義母さまの年齢や性格にもよるのでしょうが、私の実母との関係が
友達親子のような感じです。
この母が竹を割ったような性格で、実家で弟夫婦と同居していますが、嫁姑の雰囲気がとてもよいのです。お互いに大事にし合っているのがわかりますし、私もこの義妹が大好きです。
そのような関係を見ているので、憧ればかりが先行しています。
とにかくお会いしてみないとわからないことなのでアドバイスもしっかり頭にいれてお見合いに臨みたいと思います。

お礼日時:2009/09/20 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!