

幼稚園での、
・行事手伝いなど分担される役割 ・親子で参加する儀式や行事
などの、標準的な頻度や回数を知りたいのでお願いします。
(1)役員に当たっている親は、園にどれくらい頻繁に出入りするのですか?
朝に子供を送ったあと、一旦家に帰ってまた出向いたりする生活になりますか?
園から遠いところに住んでいると、送迎との時間調整が難しいですか?
(2)毎月ひとつかふたつ、参観やイベント(遠足、夏祭り、バザー、運動会、発表会など)親も参加の行事があって園に出向きます。
年一度のお掃除と、大型行事手伝いの分担がひとつずつ割り振られ、
終業式や始業式の日は毎学期とも親同伴、という程度の参加は、
親の参加が多いほうだといえますか?それとも標準的でしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園勤務です。
1)うちの園は役員がありません。
運動会とバザーのみ、お手伝いを募ります。
○運動会
1回目が自由参加の大道具製作会(1日~2日)
2回目が当日手伝いの打ち合わせ(夜に2時間程度)
○バザー
商品分類、値付け、会場整備などで大体4回程度集合
後は卒園お別れ会は保護者有志主催で行ってますが、何せ役員がないので、完全にやりたい人が中心になって動いてます。
(園としては特に把握してない状況です)
その他行事は全部職員がやります。
2)行事の数は、多い時で月2回。
平均すれば1回ですね。
掃除は職員がします。終業式と始業式は子どもだけです。
質問者さんの園は多い方かなと思いますが、逆にうちは少ない方なので(それで選ぶ人も多いらしい)普通なのかもしれません。
うちの園はやりたくない人と出来ない人は基本的に何もせずに(卒園のときだけは全員に分担が行くようですが)終わるみたいです。

No.3
- 回答日時:
幼稚園教諭をしています。
あくまでも、うちの園の話ですから、これが標準とはいえませんが、
参考程度に。
1)役員は、各クラスから2名ずつ選出しています。
各学年1クラスしかないので、計6名ですね。
基本的に、月1回役員会を開いていますが、しない月もありますので、大体10回くらいでしょうか。
それのほとんどは、行事(保育参観など)で午前保育になる日にぶつけて、役員さんには昼食を持ってきてもらって、午後から行います。
それができない月は午前中に集まります。
うちの園は送迎バスがあるので、それが終わってから会を始めるようにしています。
2)運動会は全世帯の保護者にお手伝いをお願いしています。
遠足や夏祭りは職員が準備します。発表会は、役員さんにお手伝いをお願いするだけで、他の保護者は何もしません。(バザーはしてません)
終業式や始業式もこどものみですね。
数年前まではもっと親の参加が多かったのですが、少し減らした結果です。もっと園に行きたい!ってお母さんもいますけど。
参考になれば幸いです。

No.1
- 回答日時:
>標準的な頻度や回数
これって本当に園ごとに全然ちがいますよ!
>・親子で参加する儀式や行事
遠足・芋ほり・納涼祭・バザー・運動会・クリスマス会・卒園式(送迎会)
>(1)役員に当たっている親は、園にどれくらい頻繁に出入りするのですか?
遠足・クリスマス会・卒園式あたりはもしかすると役員なしで企画できるかもしれません。
これも園ごとに全然違うと思いますよ
企画からバスの手配など役員が全部やるところもあれば、
企画は園側でやって 手が足りない部分だけ役員に指示するところもあります
企画までする場合には 最低3回(更に割り振りによってそれぞれ別に2,3回)集まります。
納涼祭・バザーはウチの子の通っていたところでは納涼祭の一部としてバザーがありました
バザーの運営も役員、屋台の出店も調理等も全部役員、自分の子供の世話もしないといけない人も出てきます
そして全25名程度の役員の中には必ず2~3名の妊婦と出産直後のママが居ますから…人数だけじゃ仕事の大変さは想像できないと思います
>年一度のお掃除と、大型行事手伝いの分担がひとつずつ割り振られ、
終業式や始業式の日は毎学期とも親同伴、という程度の参加は、
親の参加が多いほうだといえますか?それとも標準的でしょうか。
ということは 手伝い的には二つだけですか?
少なくてうらやましい。
卒園式とパーティー(講堂で役員がセッティング)では
妊婦・出産直後のママが4名、卒園児のママ5名を引いた13名で
全部をやりました。通常の半分の人数で全部やりました。
例えようがない大変さでしたよ!
大きな 都会の園なら 宴会場(結婚式場のようなところ)を借りてやるらしいですねー
それもそれで衣装代が大変そうですけど…
・遠足…役員が企画。親子で参加
・芋ほり…授業の一環として小学校でも毎年・・・。親は関係なし(役員のみ)
・納涼祭・バザー…全部役員の仕事
・運動会…企画は園側。運営・当日の力仕事は役員
・クリスマス会…役員が裏側で奮闘。運営。
・卒園式…基本的には園の企画だけど 役員も参加。
・送迎会…卒園式会場からパーティー会場への模様替え等 全部役員
↑こんな感じで どの程度役員が絡むのかは 行事ごとに違います
他の園では クリスマス会の衣装を 役員が作る or 父兄全員で作る等の違いがありますから…
比べるのは無理かなあって思いますヨ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 幼稚園へ娘を来年から通わせます。 仕事を始めるので、バス登園ですが、送り迎えは旦那の両親にお願いしま 2 2023/06/09 11:39
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園選びについてアドバイスをいただきたいです。 3 2022/09/26 12:11
- 学校 お子様の卒業式に参加された親御さんに質問です 幼稚園・小学校・中学校・高校・専門学校・大学の卒業式に 1 2023/03/20 08:09
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 会社・職場 正社員や派遣やパートなど正規非正規関係なく面接の時に「お子さまはまだ小さいですが、病気や保育園(学校 3 2022/08/23 14:39
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園のママ友付き合いに疲れ...
-
来月末に幼稚園でランチ会を開...
-
PTA役員さんへのお礼のプチギフト
-
幼稚園役員間のトラブル
-
幼稚園のクラスの親睦会の幹事...
-
幼稚園のPTA役員選出のお便り作...
-
幼稚園の役員会長になってしま...
-
幼稚園でPTA役員をしています。...
-
幼稚園入園式について。 幼稚園...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
保育園でお世話になった担任の...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
離任される幼稚園の先生の連絡先
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
幼稚園の保護者会はだいたい何...
-
息子の登園しぶり、幼稚園への...
-
幼稚園バスの停留所?はどのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA役員さんへのお礼のプチギフト
-
幼稚園のママ友付き合いに疲れ...
-
幼稚園の役員から保護者へのお...
-
幼稚園のPTA役員選出のお便り作...
-
心療内科に通い始めてすぐに幼...
-
来年度、おそらくPTA 会長に選...
-
実際に卒園アルバムを制作した...
-
幼稚園役員間のトラブル
-
役員になりたがる人の心理とは?
-
幼稚園でPTA役員をしています。...
-
PTA会費以外の収入源について
-
幼稚園での役員、皆様の園はど...
-
匿名 相談です 役員と妊活並行...
-
「PTA会長」こういう人になって...
-
来月末に幼稚園でランチ会を開...
-
幼稚園の役員のLINEグループ(...
-
幼稚園の役員を嫌がる旦那さん...
-
幼稚園の役員はどんな人が?
-
挨拶文章教えて下さい。(幼稚...
-
幼稚園の役員を決めるためのア...
おすすめ情報