dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚1年目の主婦です。

私たち夫婦の実家は共に近く、今住んでいるところから車でそれぞれ10~15分程度です。
私の両親は健在、義父はすでに亡くなっており、義母は持病があり、体は強い方ではありません。
義弟夫婦が義母と同居しており、面倒をみてくれています。
夫の実家は彼の職場からも近く、ほぼ毎日義実家に寄ってから帰宅します。
時間は日によって違いますが、義母の様子伺い(5分とか)から1時間程度、立ち寄っているようです。

最初は義母の様子も心配だし、仕方ないと思っていましたが、こう毎日となると正直困惑しています。
私たちは共働きなので、少しでも早く帰って食事の準備を手伝ったり私の帰りが遅い日はちょっとしたものでも作っておいてくれると助かるのにな、と思ってしまいます。
それに、早く食事を済ませて翌日に備えたいとも思います。

また、夫は2日に1回くらいは何かしら義実家から預かって帰ってきます。
家庭菜園でとれた野菜とか、ちょっとしたお菓子とか、晩ご飯のおかずとか・・・
もちろん悪気はなく、働いている私を気遣ってなのはわかりますが、あまりの頻度にこれも困っています。
献立の予定もありますし、冷蔵庫と相談しながら作りたいこともあります。また私たちだけでは処理しきれない量を持たせてくれることもあります。
夫は「行ったらもう準備してあった」と言い、特に断っていないようです。

とても優しい彼ですが、さすがに「実家に寄りすぎ」「何ももらってこないで」なんて言うといい気持ちはしないと思い、このことについては何も言っていません。
また、私のことはとても大切にしてくれています。

やっぱり私のわがままでしょうか。

私の実家も近い位置にあるのにそんなにしょっちゅうは行きません。
元々あまり仲良くべったりの家族でもなかったので、たまに電話やメールで連絡を取り合うくらいが私にはよい距離感です。

同じような経験をおもちの皆さん、どのように気持ちを整理すればいいのかアドバイスをください。
よろしくお願いします。

乱文失礼しました。

A 回答 (4件)

>夫は2日に1回くらいは何かしら義実家から預かって帰ってきます。


家庭菜園でとれた野菜とか、ちょっとしたお菓子とか、晩ご飯のおかずとか・・・

ありがたいと思いつつ、イラっとすることもありますよね。
うちも義父が家庭菜園をやっていて、大量の野菜をもらうので、
冷蔵庫に入りきらないと「こんなにいらないのに」って思ってしまいます。でも自分の親じゃないと「いらない」って言えないし、
夫も言われたままもらってきてしまいます。
申し訳ないけど食べられなかった分はゴミ箱行きです。
そのあたりは割り切っています。
私も自分の実家に帰ると親が「あれを持っていけ、これを持っていけ」と色々持たされるので、まぁ親ってそんなものなんですよね。
夫もわりと頻繁に実家に帰っていますが、
私は別に気にしていません。
もし私も働いていたら「実家なんか寄っていないで早く帰って来て欲しい」って思うかもしれないですけど・・。
結婚して何年かはしょっちゅう一緒に実家に連れて行かれたので、
自分ひとりで行く(私に行けと言わない)なら「どうぞどうぞ」って
いう感じです。私も最近自分の実家に週一くらい帰っていて
夫に迷惑をかけることもありますが、夫は何も言いません。

おやさしいご主人ということなので、
あまり深刻に考えないようにして、楽しく暮らした方がいいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!!!!
ありがたいけどちょっと迷惑というこの気持ち・・・
わかっていただける方がおられてホッとしました。

最終的に捨てるしかないときにはこっそり捨てさせてもらうのですが、ちょっと後ろめたく思っていました。

しょっちゅう義実家にのぞけないし、あまりのぞきたくもないので、
一人で行ってくれる分、ありがたがることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 19:26

NO.2の回答者さんの意見に賛成です。


そうですよねぇ、確かに弟さんのお嫁さんの立場だったら
嫌ですよねぇ、毎日毎日5分から1時間・・・・
お茶だって出さなければいけないし気を使うしね。
他人だもの。
ご主人に「お嫁さんの事も考えてあげたら?毎日だと
大変だよ。きっと迷惑してるよ。せめて週に2~3回にしたら」って。

あと、すこしでも早く帰ってあなたの帰りが遅いときには
何か作っておいて欲しいなんて考えはやめましょう。
そんな事でイラッとしていてはだめですよ。
義両親との同居がないだけでも感謝感謝の気持ちで
ご主人に接しないとバチが当たりますよぉ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居は考えられないので、夫の帰りが少し遅いことくらいは大目にみることにします(^^;)

またタイミングをみて、弟嫁さんの立場を言ってみようかと思います。
(でも弟さんが結婚する前から彼女のことを知っていたそうで、仲はいいので伝わるか疑問ですが★)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 19:22

はじめまして 二児の母です。



貴女の意見では無くて 弟嫁さんの立場を言ってあげたらどうですか?

私が 弟嫁ならば『そんなに毎日来るのなら あんたが面倒見ればいいじゃん、毎日来てちょっと善い顔して 物貰って帰る方が全然いい』
って思うでしょうから。。。

寄る回数が減れば 貰って来る事も減りますしね。

『ね~、毎日寄って来たら、弟嫁さん大変だよ~、少しは気を使ってあげないと、悪いって事もあるんだってば~。お嫁さんが居ない=同居してないのなら毎日行ってもいい話だろうけど、やっぱりお嫁さんに負担がかかっちゃう事だからさ~、心配なのは分るけど週末とか毎週金曜 とかにしてさ、負担減らさないと。。。面倒見て貰っているんだしさ。』
って。。。

それが通用しないなら 正真正銘のマザコンですよ。

旦那様が毎日行く事で 何かしら 御実家ではトラブルになると思いますよ~。
実際 私はそうでしたし。
毎日来られていたら 『じゃあんた達が同居すれば良いじゃん』って思いましたしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そういうこともあるのですね。

義母と同居してもらい、面倒をみてもらっているので、義弟夫婦には感謝感謝なのですが、そこまで考えが回りませんでした。
義母も義弟も、夫が行くのはうれしそうですが、血のつながらない義妹の立場ではビミョーですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/21 14:49

自分は経験者ではありませんが、


ちょっと質問者さんが心狭すぎやしませんか?
母親の様子を毎日見に行くというのは大げさだと思いますが
そんだけ心配なのでしょう?
行って帰って来ないとかいうわけではないんですから
許してあげたらどうですか。
旦那さん良いところでもあるわけですから。
母親が体弱くても知らん振りするような旦那さんが良いですか?
そう言う人は貴方が何かあった時にも同じ態度をとりますよ。

>少しでも早く帰って食事の準備を手伝ったり私の帰りが遅い日はちょっとしたものでも作っておいてくれると助かるのにな
質問者さんの本音はこれなんじゃないかと思うのですが。
自分の都合で考えると上手くいかなくなりますよ。
>やっぱり私のわがままでしょうか。
その通りだと考えますが。

旦那さんのそういう行動はいつか自分にも返ってくるわけですから
今は協力してあげた方が良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
でも結婚後仕事帰りにほぼ毎日寄って帰り、私も仕事が忙しく帰りが遅くなるとついイラッとしてしまいます。
心が狭いですね。

親への接し方が、将来の私への接し方と割り切り、今まで通り黙っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/21 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています