dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が海外出張中です。
生後6カ月児を連れて実家へ帰ることにしました。
私の実家と夫の実家は同県内で、車で30分の距離です。

義母はとてもいい方で、よくしてくださいます。
赤ちゃんに会うのも、とても楽しみにしてくださっているようです。

ですが、前に夫を通して「嫁いだのだから、あなたの家は○○家。実家に帰る時は、
こちらの許可をとってから。嫁は、朝一番に起きて朝食を作り、夜は最後に寝るのが当然。」
と言われたことがあり、保守的な考えのようです。

今回は、出産後里帰りをしなかったという理由で、実家に泊まります。

みなさんなら、夫の実家へはどのくらいの頻度で顔を出しますか。
週1~2回では少ないでしょうか。

また、赤ちゃんと長く過ごしたいから「こちらにも泊まってほしい。」と言われます。
夫が1ヶ月後に、こちらまで迎えに来てくれる時に、1週間ほど夫の実家に滞在する予定なので、
それまでは、私と赤ちゃんで泊まりに行くのは、正直なところ避けたいのですが。。

みなさまの意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

ん~~~っ。


悩みますよね。泊まる必要はないと思いますよ。
旦那様と一緒にお泊りで良いですよ。
ただ
保守的な家族のようですから
連れて行ったら割り切って お子様を抱っこさせ攻撃。
お願いしますねっていって お台所に立ったりお手伝いしたり
ころあいを見て日帰りで。
って
きっと遣っていらっしゃるんでしょうね。
えらいね。
週に1~2度なんて。充分だと思うけどな~。
里帰りしなかったんだもん
ゆっくりお子様とお泊りしてきてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
優しいお言葉をいただいて、とてもうれしかったです。

週に1~2回の予定で顔を出そうと思います。

連れて行ったら、抱っこ攻撃ですね。
やってみます!!!!

お礼日時:2011/01/25 22:43

はじめましてm(__)m


私は8ヶ月の女の子のママです

私は旦那の実家には私と赤ちゃんだけでは泊まりにはいけません。
遊びにいくときは旦那が土日が休みの週に泊まりにいくので月に1~2回ぐらいだけです。

旦那はそれくらいいけばいいっていうので甘えています。

参考にならないですよね。すいませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

月に1~2回も泊まりに行かれているというのは、
親孝行だと思います!

義母が泊まって欲しいと言っていることについて、
夫は「無理しなくていいよ」と言ってくれているので、
私も甘えて、無理しないことにします(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/27 23:03

すごく余計な感想かもしれませんが・・。



「嫁いだのだから、あなたの家は○○家。実家に帰る時は、
こちらの許可をとってから。嫁は、朝一番に起きて朝食を作り、夜は最後に寝るのが当然。」

・・って考えを持つ人間は、本当にいい人なんでしょうか??この先も、よくしてくれるのでしょうか??

旦那さんに「嫁だからといって、朝一番に起きて夜最後に寝るなんて優等生にはなれないから、あなたの実家に泊まれない」という事は出来ますか・・?

余計な心配を増やしただけの回答だったらすいません。
最初の付き合い方が肝心だと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も、最初に聞いた時は、「何時代の話??」と思いました。
夫とも話し合って、それから義母とのやりとりは、全て夫にお願いしています。

実際に会うと、本当にとっても優しいし、よくしてくださるんです。
きっと、心の中では、いろいろ思ってらっしゃると思いますが。。。

私も、いたらないところがたくさんあります。

なので、優等生にはならないことに決めました!
そして、夫の実家に滞在中は、ニコニコしながら、聞き流して、「それなりの嫁」を
演じることにします。
1年に1回くらいですから、がんばってみます。

親身になって考えて頂いてありがとうございます。
「最初の付き合いが肝心」、本当にその通りだと思います。

お礼日時:2011/01/26 00:30

夫から聞いたことは、聞かなかったことにしましょう。



実家に里帰りする、実家に来て下さいと連絡を入れましょう。
夫の居ない間に夫の実家に行くことはお薦めできません。
あとから言った言わないでトラブルになることも多いので、あくまで実家に訪問してもらう形で赤ちゃんに会いに来てもらいましょう。
「泊まって」と言われても「私が居ない時に夫と赤ちゃんだけが私の実家に泊まることはしないと思うので、夫抜きで妻子での泊まりも止めておきます」と笑顔で言いましょう。

初めての赤ちゃんに義母が暴走しても「私の友人で嫁に貰ったんだから夫の実家で出産して嫁も孫も嫁実家には行かせない!という昔ながらの姑さんが居て、結局それが夫婦喧嘩の種になって離婚したママが居るんです、私は義母さんみたいな人で良かったです。」とも言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答をありがとうございました。

本当に、夫を通されて言われた時は、ショックでした。
それなら、直接言って欲しかったなーと思いました。

でも、聞かなかったことにします!

赤ちゃん連れの外出は、なかなか大変なので、実家に来てもらう方が
助かりますね。
お願いしてみます!

心強い意見をいただけて、少し気持ちが楽になりました!

お礼日時:2011/01/25 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!