dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁にいったら
実の親の面倒はみるな
と。○○○家に嫁いだんだからさ と言われます

私は主人、そして、義理親の
いっている事が理解できません
娘って嫁に嫁いだら
実家とは距離をおかないと
いけないんですか?

母親が入院をし
家事を手伝いにいったら
なんでいちいち
そこまでやる必要あんのか
と、言う旦那
○○家を嫁いだんだからさ
もう少ししっかりしろよ
どうして そこまで言う必要あるのですか? 
もう我慢が出来ず
離婚も考えていますが
出来だけ自分に不利にならずに 考えていますが何か良い方法ありますか

A 回答 (21件中1~10件)


まして質問者の立場はその家庭の共同経営者です。

家計から実家を援助したりすれば、運営予算の使い込みにすぎません。

身の程わきまえましょう。
    • good
    • 0

因習に習えばその通りです。



所属するチームを移籍したのに、前のチームの試合に出たり練習に参加したりするようなものですね。
    • good
    • 0

他にご兄弟がいらっしゃるのですか?


居ないのに それを言うかなァ~~。
居たとしても娘が嫁ぎ先へ母親を引き取って見ている時代なのにネ。
気の毒ですね。
嫁として今まで関わってきた主様のご苦労が
言葉少なな文章から溢れ出ています。
ご苦労されたでしょ。。。
たくさんの悲しみを飲み込んで来られたのでしょうね。
よく頑張っていますね。
お子様はいらっしゃらないのですか?
まだ小さいですか?
中学生くらいなら おうちの事をお願いも出来るのでしょうけど・・・
多分ね
義母とご主人は 実家へ行ったらもう戻ってこないのかもしれないと言う不安と戦っているのかもしれません。
帰ってこなくなったらどおしたらいいのかわからないのでしょうね。
一度
ご実家との行き来をタイムスケジュール作って
計画をお話されてみては如何ですか?
その間は 協力してくださいとお願いをされてみては如何でしょうか。
まずは それをやってから。
離婚するにしても準備はしないとね。
私はコウまでして頭を下げてお願いしたにも拘らず
させてはもらえませんでした。
とてもじゃないけど 今までの事を考えてもこれ以上貴方に尽くすことは出来ませんので
離婚させてもらいますって言えると思うけど。
正当な理由を積み重ねないと裁判になった時に不利になってしまう可能性を含んでいるような気がします。
弁護士さんと相談できればいいのだけど。
まずは目先の実母の介護が先決ですよね。
義親やご主人に対して遣るだけの事はやってみるという考えで望んでくださいね。
    • good
    • 0

両親は、


嫁いでも、
両親。
絶対に、面倒は
見させてもらいます。

嫁いだ先の方達が
異常。
おわり
    • good
    • 1

結婚とはそんなものだよ


しかし現実は親を看れるのは実の娘しかいない
両方ともバランスをとって付き合いするしかない
    • good
    • 0

それじゃあ、貴方が両親のいないお嫁さんもらったらよかったのに、選択肢を間違えたね、って言ってやりましょう。

適当にかわすしかないです。腹たちますが。
    • good
    • 0

んじゃお前が婿にこいよって思うし、結婚て新しい家族として自立してやっていくもんだと思ってたから家を継ぐとかよくわからん


マイホームたてたくない?めんどくせぇな
    • good
    • 0

しばらく同じ事を続けわざと文句言われ、それをきちんと録音しておきましょう。



継続的に理不尽に文句言われるというのは虐待にあたります。

それから弁護士に相談しましょう。子供に親の扶養義務がある以上きちんとしてくれるでしょう
    • good
    • 0

私の祖母は、実母が要介護になっても世話どころか見舞いも送金も祖父にさせてもらえず。

祖父の世話人がいなくなるのが嫌なのと、祖母の旅費代が勿体なかったかららしい。祖父は祖母を置いて兄弟と旅行に行ったりしてたのにね‥。

叔母は、要介護になった実母の面倒を見たら旦那
が不機嫌になるのであまり実家に行けない。「俺の飯を作れ。なんでそっちに行かないといけないんだ。」嫁のパート代で養ってもらってる無職のPCオタオヤジの奴隷。

結婚した女友達は、旦那の年収とほぼ同じで共働きなのに、実家には正月のどこか1日しか帰させてもらえない。なぜなんだろう?

話はそれましたが、何で旦那家族はそう言うんでしょうか?子供の面倒を見る人がいなくなるから?あなたを家政婦としてしか見ていないから?旦那の稼ぎで生活してるのに他家の世話を焼くのを許せないケチ?
    • good
    • 1

今頃、こんな考え、要求する人達がいるなんて、ビックリです。



自分の親も、夫の親も、大事にするべきですよ。
嫁家だ、実家だと差別する考え、時代錯誤!

これだけの現実があるなら、価値観の不一致で、充分離婚できるのでは?
こういう考えの家族として、これから暮らしていけますか?

新しい人生、早く歩んで、幸せになって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!