dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは主人と一緒に、実家にかえりますか?

主人が髪をきりに実家に毎月泊まりに帰ります。
実家までは車で2時間くらいです。
いままで何度か一緒に私も帰ったりしてました。

主人の両親は離婚していて、実家に母親と弟がいます。
先月は、主人の母親があまり食事の用意などしたくないらしく、気を使うから旦那一人ならいいよ~みたいな事?言ったみたいなのです。主人はちゃんと食事は食べたみたいですが。
私は嫌われてるのでしょうか?


今月も主人が休みとれたみたいで、実家に電話したら、え来るの?って嫌そうに言われた見たいです。
ご飯の準備など熱いから面倒だからとか言われた見たいです。
主人もそこまで言われたら行かなきゃいいのにって思ってします。
大変だから私は行くなら、外に食べにいけばいいし、お風呂なども外に日帰り温泉いけばいいしと旦那に言いました。

寝る部屋もクラーない部屋でいいからと、主人がいったらしいですが、暑くて寝れないよ!とかいろいろ理由つけてきたそうです。

普通は喜んでおいでとかいうよねって主人が言ってました。

なので今回初めて私も主人と同じ美容院にいく感じなんですが、行くのをやめようか迷っています。
日帰りで帰ってくるとか主人は言ってますが。
今こんな感じで、これから先、つきあっていけるかわかりません。
主人は長男ですし、いろいろ考えてしまいます。
将来一緒に住むなんてこと今からこんなだと無理じゃないかなって思ってしまいました。
みなさん同じような感じになったかたなど、ご意見よろしくお願いいたします。
結婚しましたが、今後不安で別れるべきか悩んでいます。

A 回答 (4件)

そりゃ私だって、来ないでオーラだします


嫁も一緒となればそれなりに用意が必要ですよね
女なら多少の見栄ははりたいものです
そして、気をつかうのもあると思いますよ
嫁にはいい義母と思われたいから、疲れるのではないですか

質問者さんがどんなタイプかはわかりませんが
夫の実家に帰るときはエプロン持参タイプなら堅苦しいのだろうし
夫の実家といえど上げ膳据え膳でおもてなしされるタイプなら面倒なのだろうし・・・
同じ女性としてもう少し義母の気持ちを考えてはどうでしょうか

孫でもいればまた違うのでしょうが・・・
毎回行くなら、たまには義母への接待も考えてあげるなど必要だと思います
    • good
    • 0

旦那さん、毎月実家に帰ってるんですか???


しかも髪を切りに行くという理由で?!
ちょっと私にはその感覚がわかりません・・・。
”親離れ出来てない旦那さん”という印象です。

たまに帰ってくるならお義母さんもうれしいだろうけど。
「今度はいつ帰ってくるの?」ってさみしそうに言ってくるお義母さんじゃなくていいじゃないですか!
    • good
    • 0

まず、なぜ髪を切るのに実家にわざわざ帰るのかが、理解できません。


男の人だし、その辺の美容院でもいいじゃないですか???
何か、こだわりでもあるのでしょうか。

察するに、質問者様のご主人がまだ親離れできていないのでしょうね。
長男だから、しっかりしなければ、マメに帰らなければとでも
思っているのでしょうか。
まだご実家には、次男の弟さんが同居しておられますから、
少しは弟さんに任せていいと思います。
今の時代、長男だからとかいうのは、時代遅れですよ。
近くにいる身内が面倒を見る、これが基本では。

私の父は次男ですが、長男の叔父が遠方で家庭を持ったため、
祖母の面倒は私の母が見ています。
次男の嫁のはずなのに、長男の嫁の役回りをしています。
盆・正月には、親族が集まります。
その世話を一手に引き受けています。
長男の叔父の家族は、遠方を理由に、5年に1度くらいしか
帰ってきませんが、恐らく、引け目を感じているのでは?と思います。

別に、お姑さんは、質問者様のことが嫌いなわけではなく、
やっぱり気を遣うから・・・と思っておられるのではないでしょうか。
そりゃ、実の息子の方が気が置けないのは当然です。

それも、月イチに帰られたら、結構頻繁ですよね。
半年に1度で十分でしょう。
もちろん、お姑さんの身体が弱ってきたとか、心配な部分があれば
まめに帰ることも必要でしょうが。

大切なのは、何かモメた時に、ご主人がちゃんと質問者様の肩を
持ってくれるかどうか、です。
自分の母親の味方をするような人は、親離れできていないんですよ。
今回の場合も、質問者様の気持ちをちゃんと理解できるかどうか、が
鍵のような気がします。

私は、嫌われてるんじゃないかな、気を遣うな、と
ちゃんと話してみてください。
    • good
    • 0

夫がまだ、実家離れ出来ていない様子ですね。



一方、義母さんは二人の息子のうち上がやっと片付いたと思っているのに、その息子が休みの度に実家に泊まりにきたりご飯にありつきに来たら母としては嬉しくないと思います。
嫁が嫌われているわけじゃなく、義母さんは「息子しか育てたことの無い母」なので息子の嫁に些細な気遣いは無理だと思うようにしましょうね。

独身の義弟も居るのですから、夫には「そろそろ実家離れして」とこちらで床屋でも美容院でも探索しましょう。
髪を切るのにいちいち遠方の実家に寄ったり泊まりでは、義母さんも面倒な息子だと思っているでしょう。

義母さんが女一人の手で育ててくれたのなら、しばらくは弟一人分の家事の軽さを満喫させてあげてほしいです。
息子二人家事を手伝わないで大きくなったのなら、あと一人独立するまでは夫には実家に強行で行くのは止めさせましょう。
あなたも妻として「マザコンみたいだから休みの度に実家!は勘弁して、私も毎回帰っていたらどう思う?」と感想をぜひ聞いてあげて下さい。

ちなみに私は夫の実家には夫一人で送りだします。
「ママに甘えておいで~私は行かない」で同行していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は独身時代は一人暮らしで、実家より一人暮らしのほうが長いそうです。


一方、義母さんは二人の息子のうち上がやっと片付いたと思っているのに、その息子が休みの度に実家に泊まりにきたりご飯にありつきに来たら母としては嬉しくないと思います。


そうかもしれません。育てるも大変だったと思いますし。年中毎月きてほしくないと思います。



義母さんが女一人の手で育ててくれたのなら、しばらくは弟一人分の家事の軽さを満喫させてあげてほしいです。
息子二人家事を手伝わないで大きくなったのなら、あと一人独立するまでは夫には実家に強行で行くのは止めさせましょう。


家事は一人ふえるだけで大変ですしね
やはり主人一人でいってもらうか、行くにも実家にはよらずにいきます。

マザコンみたいだと本当に思ってしまいます。ちょっと話してみようと思います。


ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/05 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!