dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ先のことなのですが、今度の正月に夫の実家に帰省するかでもめています。

私は夫の実家に行ったことがないので、夫は今度の正月は一緒に帰省してほしいと言います。
しかし私は「行かない」を主張しています。
気を使うから嫌だというワガママな理由もあるのですが、他にも行きたくない理由がいくつかあるのです。それは…

1、夫の実家はとても遠くて、半日くらいかけて長距離を移動します。うちには赤ちゃんがいるので、長時間、長距離の移動は赤ちゃんに負担がかること、車内などでグズったとき大変なのではということ。

2、遠方なので往復の交通費が高すぎる。

3、私は乗り物酔いが激しく、すぐに気分が悪くなってしまうのですが授乳中なので酔い止めの薬は飲みたくない。

4、私は犬や猫などにアレルギーがあるが、義実家には犬が数匹、飼い猫、更に野良猫に餌付けをしているのでいっぱい犬猫がいる。(私は小さい頃からペットのいる家には上がったことがないです)

5、↑赤ちゃんも肌が少し弱めで皮膚科に通ってます。

4~5の理由が一番強いのですが、夫は「なんとかなる」や「お金は親が出す」で済まそうとします。

私からも“実家ではなく皆で旅行に行こう”や“私と子供はホテルに泊まる”“せめてあと1年くらい待ってほしい”など提案したのですが却下されました。
夫は「お前は行く気が無いからそんな言い訳いくつも並べるんだ」といいます。

しかし結婚前に実母からも夫と義父母にアレルギーの件で義実家には上がれないかも。と伝えてあって、納得してもらったはずなんですが…。義父母はお盆やGWなどの連休の度に来てくれてます。

こんなかんじで、どちらかが折れないと解決しなさそうなんです…。嫁の立場である私が折れないとダメでしょうか。夫の気持ちも解らなくはないのですが。どうするのがベストでしょうか。何でもいいのでアドバイス等お願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

アレルギー大変ですね。

私も食物アレルギーがあるので辛さが分かる気がします。
旦那様ったら「なんとかなる」だとぉ~(笑)
アレルギーのない方は、軽く言いますよね。辛いのになあ、分かってあげて欲しいです(>_<)

あと、赤ちゃん連れでの長距離移動、これも大変!!
行きたくないお気持ちよく分かります。

ただ、旦那様も赤ちゃんの顔をご両親にできればご実家で見せてあげたいのでしょう。そのお気持ちも分かります。

私個人が感じたことなのですが、質問者さんのご意見がすごく正当なのに、旦那様が却下し文句を言うのは、質問者さんが「行きたくない」という気持ちを前面に出しすぎているからではないかと思います。

「私も旦那さんの実家に泊まり、孫の顔を見せながら仲良く話したいんだけど、アレルギーがあるから辛い。」

などと、言い方を変えてはいかがでしょうか?
アレルギー反応として、具体的にどうなるかなども説明し、気持ちは行きたいんだけど・・・という感じで話をすれば旦那様ももう少し理解を示してくれるのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
そうなんです。夫はアレルギーもなく肌も強いので私の気持ちが理解でないようなんです。

確かに…この話になるといつもお互いケンカ口調になってしまって、一歩も引かず…というかんじなので、私も夫もムキなって言っている部分もあると思います。
私の言い方も悪かったのでね。もう少し夫の理解を得られるような言い方で話し合いをしてみたいと思います。参考になりました^^ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 23:49

夫の実家へ行けない理由があなたなりにあるわけですから、


行けないのなら、やもうえませんよね。
でも行けない理由があるのならば、その分よけいに、
夫の実家に気を使う必要がありますよね。
例えば孫の近況を知らせるお手紙とか。誕生日にマフラーを一枚送るとか、卑近なコンタクトはやってますか?
それもない、相手の親にも理由をつけて会いにも行かない・・・・・
そういう嫁を昔から「悪妻」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

今回の件ではとりあえず帰省しないという形で解決しました。

そうですね、なかなか会えないし、こちらからも行けないので、誕生日等のイベントの際は、しっかり贈り物などをするのは当然だと思っていますし、実行しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 08:22

おはようございます。


だんなさんの気持ちもわからなくもないですが「妥協策」を質問者さんが出しておられるのに。。

もし、義母さん、義父さんが「理解がありそう」な方ならば、電話でもお手紙でも、理由を「かどが立たないように」、上記の事を、うまく自己申請されては?

だんな様の顔は丸つぶれですが、うまくいけば、義父母さんとは、仲良くなれるし。

だんなさんに「うだうだ」文句言われるの覚悟で、実行するってのもありですよ。
母は強し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。

今度の正月とりあえず行かなくて済むことになりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 08:19

離婚届を突きつけて、子供を連れて質問者様自身の実家に帰れば、旦那は慌てて言う事を聞いてくれるかも知れません。



というより、あなた旦那さんの、あまりに思いやりのない態度には、呆れて物も言えませんね。「アレルギー」などと一言で言っても、場合によっては「ショック症状」まで引き起こす事もあるのに、それをあなたの旦那は理解してないのでしょう。

どうしても。あなたの旦那さんが言う事を聞かないなら、「非常手段」もやむなしだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

夫と話し合い、今回の件ではとりあえず解決しました。

離婚届を突きつける…ですか。それはちょっとできないと思います。そんなことをしたら大喧嘩になりって余計に悪化すると思います…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 08:17

私も夫の実家泊まるのは『嫌!』です。


結婚して5年で子供はまだいませんが、2度しか行ってません。(泊まった事ありません)
理由は
(1)気を遣う
(2)行けば永遠に自慢話で監禁状態でぐったりする
(3)遠い(車で24時間ほど)
(4)お金がかかる
(5)私の実家と夫の実家の生活レベルの違いで、泊まりたくはない(夫には悪いのですが)

赤ちゃんがいるのでは、無理に行く事はないと思います。ましてやアレルギー・・・
私も、行くなら、旅行を兼ねてゆっくり休めるホテルに泊まりたいですし、赤ちゃん中心で考えてあげないと可愛そうだと思います。
もう少し大きくなってからでも良いと思うし、私だったらそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

夫ときちんと話し合いました。
とりえず今度の正月は行かなくていいことになりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/11 08:14

未婚なので、夫婦間にはあまりわかりませんが。

。。
実家で両親と犬猫大勢と暮らしています。兄夫婦は、車で1時間くらいの距離に住んでいますが、兄夫婦が実家に上がったのは、8年で3度です。泊まった事は一度もありません。
でもとてもうまい関係を保っていますよ。(家に上がらずには、何度もあります)
姪っ子が生後半年過ぎでアレルギーがありと聞かされた時は、動物を理由に来たくない口実なんだなぁ。。と両親も私も思っていました。
でも、兄嫁は各種イベント(敬老の日など)の時も普通に何もない時にも、必ず子供の写真入りのお手紙を両親に送ってくれていましたし、孫からの電話やFAXなどもさせていました。単純で鈍感な兄がやるはずもないので。。。
そんな時に私が重度のアレルギーを発症し、家族全員ビックリ。。
この時初めて、姪っ子もこんな大変だったのだと知りましたし、我が子の辛い状態をよく目にする母の思いがわかったのです。
子供の多くは食物アレルギー(タマゴなど)もあるので、毎月1度は我が家の近所の焼肉屋(素材はもちろん、単品だから調理器具にアレルゲンなどつかない)所の広い店で、食事会をしています。
それと動物を飼っている家で、例え動物アレルギーがあろうとも、言ってはいけません。飼っている家では動物は家族だからです。遠くの孫より可愛い我が子ぐらいに思えてしまうんですよ。義両親にとって解決できない言葉ですし、言う方は簡単ですが気をつけてあげる事も出来ませんので。(旅行提案も泊まりは無理だと。。。)
食物アレルギーがあるので、調理器具を別にしているから、よそでは食べられないと言われた方が良いと思います。旦那さまの実家でも、大きな卵焼きは包丁を通しますよね。授乳時期に母親がアレルゲンを食べるのでさえアウトですから。
布製品もしかり。正月であれば、寝具に毛布を使うでしょうが、起毛している物はやはり抜けます。一緒にダニなどを吸い込みますので、布製品で痒みをおこします。だから、正月の寒い時期に暖かい物を使えないので、風邪をひかす事になりかねません。
空気清浄機は24時間、エアコンの利きが悪かろうが、暖房器具の暖かい空気が冷まされようともフル稼働です。
アレルギーを理由に在所に戻らないとしたいなら、しっかりアレルギーが大変な病気であると旦那さまにわかるように、行動しないといけませんよね。質問者さんもアレルギーがあるならば、抗アレルギー剤を飲めない今の状況で、予防方法など旦那さまに伝わるように表現しないと。。

盆正月は、今回限りではありませんので、お子さんの具合と相談しながら、今後も考えていく必要があります。
ただ、旦那さまが質問者さんの言葉を言い訳だと決めつけるのには、両親と距離をおきたがっているのかと見えていたり、何がなんでも孫との正月を迎えさせたいのか、アレルギー症状が質問者さんもお子さんも軽いと見えていたり、。。。このどれかのようにも思えます。。
お子さんには可哀相ですが、今年は無理にでも行って、ひどい目に遭わせて、もう二度と大変な思いはさせたくないと思わせた方が良いんじゃないでしょうか。妥協案も(中間地点で過ごすとか、ホテル泊まりなど)も納得してくれるような気がします。
搾乳だけしておいて、酔い止め飲んで、泣きじゃくる我が子のお守りさせて、実家から戻ってくる新幹線ぐらいで、風邪やアレルギー症状が出てきたらグズルでしょうし、それを見て行かせたいと思う親はなかなか居ないと思います。
逆に、質問者さんの実家へはアレルゲンに近寄らないからと言って、帰るのでは旦那さまも納得しがたいと思いますよ。互いに気持ちよく実家を行き来出来ると良いですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、お礼が大変遅れてしまいました。

親身になってご回答いただき、ありがとうございます。

夫と話し合いをしました。
とりあえず今度お正月は帰省しなくていいようです。

お礼日時:2006/10/11 08:12

こんにちは、6ヶ月児の母です。



 行く行かないよりまず、子供のことを考えるべきでは?
 移動時間半日とは、車ですか?電車ですか?お子様はおいくつくらい?
 それにもよると思いますけど、まず一番はお子様がつらいこと。
 ウチも実家と家の距離は車で5時間です。可哀想だと思います。チャイルドシートは狭く暑い。コロコロしたくてもできない。SAで休んでも30分くらい。しかも抱っこかベビーカー。
 ただでさえ半日かかる移動に休憩をこまめに取るとさらに時間がかかりますよ?

 今お子様が小児科にかかっているのなら、先生に相談なさってください。行く先に犬猫が多数いることも一緒に伝えて、できればもう少し子供が大きくなってから行きたいが夫が聞き入れてくれない、と伝えましょう。先生からもう少し大きくなってからが好ましい、といわれればご主人も強引には連れて行こうとはしないでしょう。

 移動は子供には負担になると思います。車だとチャイルドシート。電車だってグズった場合、周りに迷惑かもとかいろいろ心配もあるでしょう。音がキライな子もたくさん居ます。うちの子は音がダメです。
 ただ、乗り物で眠ってくれる子もいるので、子供にもよりますが。。。。乗り物酔いってことは車ですか?

 それとあなたのアレルギーも考慮すべきだと思いますよ?旅館等に泊まるなどの措置はあるかもしれませんが、全く家にお邪魔しないなんてことできないでしょうし。
 私の友達も極度の猫アレルギーです。実家に猫1匹が居ましたが対面しないように部屋には絶対に入れませんでした。対面するとくしゃみハナミズがひどくて可哀想なので。

 あなたの努力でどうにかなるものと、どうにもならないことがあります。旦那様もお父さんなんだから、子供のことを一番に考えてあげてほしいですね。子供が小さいうちは、大人の「なんとかなる」は全く通用しません。

 医師からの助言はかなり効力があるかと思います。先にあなただけ医師にその旨を伝え、その後旦那様と一緒に病院にいき(または先生がその件で話があるといっていると言って連れ出す)お話を聞いてもらってください。

 お子様がつらくないように、それを一番に考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

移動は電車、バス、新幹線やタクシーを乗り継いで行きます。これだけでもかなりの子供の負担ですよね。
子供のことを考えて、長距離移動は心配、と何度も夫に言っても「なんとかなる」で済まされるので話がこじれています。夫は「俺の友達は海外で産んで、生後3ヶ月で飛行機で帰国してきた」という話を武器にしてきます。せめて子供が1歳を過ぎるまで間って欲しいという提案も却下するくらいなので、絶対に今度の正月に連れて帰りたいようです。

アレルギーに関しても夫はまったく理解してくれず、一時的にペット達は別室に閉じ込めて出て来れないようにすると言って引きません。別室に移動させたくらいでは不安は消えません…。夫の「なんとかなる」はこういうことのようですが…。

子供はアレルギーかどうか不明です。湿疹やかぶれで、皮膚科には通っていますが、今の月齢では血液検査をしても正しい結果が出ないとのことでわからないんです。先生曰く、そんなにひどくないからただの乳児湿疹ではないかとのことなのですが…。でも心配です。

とりあえず、話し合ってもダメなら夫も一緒に病院に行ってもらって、アレルギーのことを説明してもらうなどしてみたいと思います。なにも一生義実家に行かないと言っているわけではないので、今度の正月はうちに来てもらう形で納得してもらいたいです…。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 01:10

たとえそれが自分の実家で、心から行きたいと思っていても、アレルギーがあるならホテルに泊まるしかないと思います。


行きたくない理由に使っているわけではないこと、その点混同なさらないよう、ご主人に話してみては。

私の知り合いも、アレルギーがあるのでホテルに泊まりました。
彼女の場合は、子供が出来る前に彼の実家に泊まりに行って、目のかゆみやくしゃみがとまらなくなったので、彼もわかってくれたみたいです。
子供は彼の実家にはあがってません。昼間はNo.5さんのお話と同じようなかんじのスケジュールだったそうです。

アレルギーの無いひとは何とかなると思いがちですが、そこは譲らなくて良いと思います。原始人じゃないんですから、身近な人のアレルゲンと抗体反応の理屈くらい理解しないと。

とはいえ、実際は家に来てほしいのが本心でしょうから、それ以外のことは妥協されてみたらどうでしょう。

遠方なら、いくつになっても大変です。大きくなったらなったで走り回ったり、寝たら重かったり。
酔いはショウガ、梅干しなどで押さえるか、または授乳時間となるべく離せば(授乳食後の服用)一回くらいなら平気なんじゃないでしょうか(薬剤師の勝手な意見ですが)。

あかちゃんのうちに、見せてあげるのは、一年後に行くよりも数倍嬉しいと思いますよ。恩を売っておきましょう(笑)

知り合いは、お金は自分たちで出しました。
そうとうかかったみたいですが、(10万は余裕で超える)必要経費と思ったそうです。
でも、毎年は行かないって行ってましたよ。
せいぜい5年おき程度といってました。それも当然だと思います。子供の教育費もあるし。
毎年正月は来いと言われたら、1.2の理由で断ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに私の言い方も悪く、夫からしてみれば「言い訳」にしか聞こえないのだと思います。

アレルギーの恐さは口で何度説明しても「なんとかなる」で済まそうとするので困るのですが…。この点は言い方を変えて理解してもらえるようにもう一度言うか、一緒に病院に来てもらうなどしてみたいと思います。

薬の服用に関しては、実は何回か助産師さんや小児科医や、薬局の薬剤師さんなどに聞いたのですが、微妙ですね。。服用しても母乳をあげても良いという人もいれば、服用した日は母乳はダメという人もいるんですよね^^;なので、私は「だったら薬は飲まないほうがいい」と判断しました。このへんは私が粉ミルクにれば解決なのですが、完母にこだわっていたので、なかなか気が進まなくて…。

やはり、赤ちゃんのうちに連れて行ってあげたいという意見も分かりますし、夫の言い分も分かるのですが、私もなかなか折れずにいるのでケンカになってしまいます。せめて1歳になって卒乳できれば私も薬も飲めるし、子供は夫と義母にまかせて私はホテルに泊まることができるので…なので、もう少し待って欲しいと提案したのですが;;
とにかくもう一度みなさんの意見も参考にしつつ話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 00:52

1と2はどこの家庭もよくある話なのでなんとかなりそうですよね。



3は母乳をあげていれば影響がないとは言い切れないですから、心配ですよね。
ただ、薬を飲んで薬が有効な時間の間はミルクにするなど、考えればなんとかなりそうなことです。

一番問題なのが、4と5です。
私自身もアレルギー体質なので、よくわかります。
犬や猫の毛にひどく反応して、目がかゆくなって腫れてしまったり、全身がかゆくてしょうがなかったり、ひどいときは喘息の発作が起こります。

実際、夫の実家には大型犬がおり、室内にも入れたりしています。
今年の正月に帰省したのですが、喘息の発作が起きてしまいました。
普段持ち合わせている気管支拡張剤も効かず、救急病院へと運ばれてしまう結果でした。
もちろん、事前に掃除機はかけてもらっていましたが、それでも完全ではないんですよね。

まずはご主人の「なんとかなる」の意識を変えることが大事です。
アレルギーは命にかかわる問題なんだということを知ってもらいましょう。
質問者さまはアレルギーで通院などされていませんか?
できればご主人と一緒に医師からアレルギーの説明等を受けることが、ご主人を説得するのに一番必要だと思います。

その上で、義両親に孫を見せてあげたい気持ちはわかるから、旅行やホテルに泊まろうなどの提案をされてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ミルクですか…。完全母乳にこだわっていたので、あまり気が進まないのですが、乗り切る手段の一つとして考えなくてはならないですよね。
私も全くが言い訳として言っているのではなく、薬局の薬剤師さんなどにも「この酔い止めは授乳中でも飲めますか」と聞きに言ったりしたのですが、どこに聞いても「授乳中はやめた方がいい」との返答でしたので…。でも本当にすぐに気持ち悪くなってしまうので嫌だなぁ…と思ってしまいます^^;

4~5は、犬は室内犬ですし、猫は赤ちゃんによくないと聞いたこともあるし、赤ちゃんも肌が弱めなので非常に心配ですし、不安があります。
通院は皮膚科に行ってます。医師に事情を説明して、夫にも一緒に来てもらうのもいいですね。これならリアルなので夫も理解してくれるかも。

とにかく私も言い方を変えて、話し合いをしてみたいと思います。ケンカにならないように…。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 00:34

義妹が、質問者様と全く同じ事を言って、


ウチに寄りつきませんでした。

私も猫アレルギー持ちなので(犬は大丈夫で飼っています)、
4と5の理由で迷われるのはわかりますが、
そのほかの理由は何とでもなる理由ですよね。
旦那様に、「行く気がないから」と思われても仕方がないように思います。

ウチの場合は、孫に会いたくて、でもあまりしつこく言うと
嫁(義妹)との関係が悪くなるから、と遠慮する両親を見て、
私が、交通費と旅館代を出して、来てもらいました。
義妹は、ウチにあがることなく、
その日だけ、私の両親も同じ旅館の隣の部屋に泊まりました。
夕食・朝食は同じ部屋に用意してもらい、
両親にとっては、最高に楽しい2日間だったようです。

日中は、近所に買い物に行ったり、散歩に出たり。
母にとっては、近所の人や友達に会って、
「息子夫婦が遊びに来ているんです。
 この子が孫です」
と言うのが夢だったらしく、かなりはしゃいでいました。
私も昨年、生後半年の娘を連れて旦那の実家に行きましたが
(旦那は仕事の長期休みが取れないため、
 私と娘の2人で帰省しました。
 海外在住なので、自宅から乗り継ぎ含めて23時間かけて
 半年の娘と荷物を抱えて帰省しました)
義母は、近所のスーパーやデパートに私と娘を連れて行き、
「嫁が孫を連れて遊びに来てくれたのよ~」
と嬉しそうに知人に会うと言っていました。
同居でないおばあちゃんには、そういう願望があるのかもしれませんね。

そういう母と義母の姿を見ているので、
私は質問者様に、旦那さんの地元へ行ってもらいたいと思います。
ホテルに泊まる、という提案を、
もっと旦那さんの理解が得られるように話してみてはいかがでしょう?
行きたくない理由をいくつも言って、旦那さんを説得するのでは、
「行きたくないんだ」と思われても仕方がありません。
「あなたの生まれ育った町を見てみたい」など、行きたいという気持ちを全面に出しながら
「でも、アレルギーが心配だし・・・
 万一に備えて、ホテルをとっておいても良いかしら?
 大丈夫そうなら、実家に泊まるし、
 アレルギーの具合を見て、無理そうならホテルに泊まりたいんだけど」
と提案してみては?

旦那さんだって、質問者様がアレルギーを持っていること、
お子さんの肌が弱いことは知っていらっしゃるんですよね。
「行きたくない」という態度が見え見えだから、
旦那さんもムキになっているような気がします。



「せめてあと1年くらい待ってほしい」
コレ、義妹が、毎年言っていました。
弟も、義妹が自分から行きたい、と言ってくれるのを期待して、
無理強いしなかったんです。
でも昨年末、父が不慮の事故で他界してしまい、
弟は、あれこれと理由をつけて実家に寄りつかなかった義妹を、
そして、説得できなかった自分を、責め続けています。
一時期は、離婚の危機にまで発展しました。
親孝行は、できるときにしておかないと、後悔します。
何とか、みんなが気持ちよくお正月を過ごせるように、
旦那さんと相談していって欲しいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

夫の言い分も分かる気がしますし、義父母も口では「私たちが行くから気にしないでいいのよ」と言ってくれてはいますが、本心では連れてきて欲しいと思っているだろうとは感じてます。でも、私の中では圧倒的にまだ「行きたくない」という気持ちが強いのです。義母が嫌いだからとかいう理由はまったくないのに(気を使うから憂鬱と思っている部分もあるかと思いますが)夫が「言い訳だ」といって私の提案もまったく無視してケンカ越しなので、私もムキになって「行きたくない」というのを押し付けているんだと思います。
いつかは義実家にも行かなくてはと思っていますが、まだ子供も0歳児ですし、授乳期が終われば私もアレルギーや酔い止めなどの常備薬を持参したり、子供と夫は実家に泊まり私はホテルなど、方法はあるので、もう少し待って欲しいと提案したのですが…。

私も言い方を変えて、夫とよく話し合ってみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/27 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!