dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したら相手側のお墓に入る、それが家族と離れ離れになってしまう気がしてとても寂しいのですが、私はおかしいのでしょうか。親離れが出来ていないですよね…。

A 回答 (17件中1~10件)

おかしいです。



死んだら、何も残りません。どこでも同じです。
    • good
    • 0

自分が嫌かどうかよりも自分を供養する人の気持ちで考えたら良い気がしました。

    • good
    • 0

檀家離れ、墓じまい、などが今の時代です。



坊主丸儲けの時代は終わり、今はお墓参りさえも行かない時代です。
    • good
    • 0

今は、海に撒く時代です。

    • good
    • 1

死んだら、寂しさも無になるよ。


死んだら、関係なくなるよ。
    • good
    • 0

最近は「墓じまい」が増えていて、それが時代の流れでもあるように思います。



ウチでも5年くらい前に墓じまいをし、いまやウチの先祖代々の墓はなく、墓参りをしたり墓に納骨することもなくなりました。
    • good
    • 0

あなたが親離れできていないのなら、夫も親の墓に入るのは親離れできてないのです。


なぜ、男性は実家の墓にはいってもよくて、女性は実家の墓にはいると親離れできてないことになるのでしょう。
それとも、男性は結婚しようが父親になろうが、実家から離れられない「万年お子ちゃま」なのでしょうか?

結婚したら家族は結婚相手と未婚の子供だけ、という考え方からすると、夫実家の墓も妻実家の墓にも入るのはおかしいです。
夫婦の墓を新設すればいいです。

実家の墓は墓じまいしてしまいましょう。
    • good
    • 0

死んだら「無」です


何の意味もありません

魂とか幽霊とか
科学的根拠に基づき、証明不可能なんです

寂しい考えかも知れませんが、宗教は所詮
「人の心の持ち方に集る商売」なのです

”信じる者は救われる”
そう思える人が、勝手に心に宿すことなんですよ
    • good
    • 0

例えば旦那がお前と一緒の墓に入るのは嫌だ、自分の両親と入るといったら多くの妻はマザコンだと激怒し罵倒するでしょう。



貴女はマザコンなんでしょうか?

多分信頼度も愛情も旦那≪家族なので離婚した方が良いと思います。

貴女の様に旦那と墓に入りたくない、家族と入りたいマザコン、ファザコン女は結構多いですよ。
    • good
    • 0

仏教高校を出ています。

他の高校とは違い授業に宗教の授業が
ありました。そこで教えられたのは墓はお骨を収める場であり
魂が宿る場ではないと。仏教徒の家では盆には仏様が自宅に帰
られると昔から教えられましたよね。これだけでも墓に魂が宿
らない事は分かるはずです。

昔は質問通りでしたが、今は別にと接ぎ先の墓に入らなくても
良いとされています。この場合は別に墓地を購入して、貴女の
墓を建立すれば良いだけです。ただ出来ない事は実家の墓には
入れないと言う決まりがあります。入れない事はありませんが
家族や親戚や寺の同意が必要になります。

もう一つ。死んだら現世の記憶は無くなると言われています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A