dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁にいったら
実の親の面倒はみるな
と。○○○家に嫁いだんだからさ と言われます

私は主人、そして、義理親の
いっている事が理解できません
娘って嫁に嫁いだら
実家とは距離をおかないと
いけないんですか?

母親が入院をし
家事を手伝いにいったら
なんでいちいち
そこまでやる必要あんのか
と、言う旦那
○○家を嫁いだんだからさ
もう少ししっかりしろよ
どうして そこまで言う必要あるのですか? 
もう我慢が出来ず
離婚も考えていますが
出来だけ自分に不利にならずに 考えていますが何か良い方法ありますか

A 回答 (21件中11~20件)

ありえない発言




あなたが一人っ子なのか?
きょうだいが居るか分からないが、
もし一人っ子な時。
女の子だけの時。

誰も面倒見られないって事で、見捨てられるって事ですよね。

義理親
特に姑も女ですよね。
一体何考えてんのかな!?
    • good
    • 0

まあ価値観の問題ですよね



旦那や義理親は結局のところ血の繋がりがないじゃないですか愛情がなければ死のうが病気になろうがどうでもいいんですよ

実の親はそこに血の繋がりがあるのでどうしても他人事とはおもえないんでしょうね

義理親を老後みるのは旦那がみればいいだけじゃないですか嫁がみるのは別に常識ではないですから

旦那に愛情を感じていないならとっとと別れた方がいいと思いますよ
    • good
    • 0

義理の親を老後


みるのが当たり前ではないし
みてもらうのが当たり前ではないと思います。
大事にして貰って、よくして貰って。ありがとうございましたとお礼を兼ねてしたいと思いますが。
他人ですからね
今時、嫁が率先してみる必要はないと思います。口だけで責任転嫁するより、率先して旦那がみればいいと思います。
    • good
    • 0

あなたは実の御兄弟がいらっしゃるんですか?


実の兄弟がいて、実の親の面倒を見れる状態なら、たまに手伝いに行くぐらいにしておいた方がいいと思います。
反対に一人っ子なら、実の親の面倒を見るのは実子の義務ですので、面倒を見るなというのは違います。

ちなみに、ご主人の親は義理の親にあたるので、義理の親の面倒を見る義務はあなたにはありません。ご主人の義務です。

神経が疲弊して体調が悪くなるまでにあなたがなっているのなら、モラルハラスメントとして録音なり録画なりしたものをもって、法テラスででも相談してみてはいかがですか?

モラハラは、証拠を沢山掴んでいてナンボです。

いつでも離婚できるほどの証拠をつかんでから、真剣に離婚するかしないかを考えてみてはいかがですか?

今のご自身の状況を、余裕をもって自己分析できるような状況にしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

私は田舎の人と結婚しました。

都会で暮らしてはいますが 実家の家が近いので 良く話し相手に言ってたのですが?主人がやきもちを焼いて もうー!こちらの人間なんだからと言ったので 私は貴方と結婚したけれど片親の母の面倒を見ないとは言ってませんよ
ダメなのなら離婚しますと 伝えました。それっきり何も言いませんでした。義母の介護は最後まで見ましたが
とても苦労をした義母で好きなのでなんの問題もありません
言いたいことは離婚覚悟ではっきりと伝えましょう!
あとはなんとかなるもんです。
泣きながら生活をするのは私には2人の子供のためにもなりませんから
貴方も胸に溜めないで言いたいことを笑顔で伝えましょう 睨みつけるよりも
その方が効果があります。
    • good
    • 3

もらってやった、自分の所有物になったと思っているからでしょ。


古い考え方ととらえるか、そういう横柄な人間なのかと捉えるか。
どっちにしろろくなもんじゃない。

とはいえ、結婚したのにすぐ実家になんだかんだで戻るとかなら話はかわってきますがね。
    • good
    • 2

私は前の結婚のときに母方の祖母に、「もう○○家の人間ではないのだから、家にきたり電話もしないで欲しい」と挨拶すら拒絶されて縁を切られました。


妹も同様だったそうです。
    • good
    • 2

それはまた、古臭い因習の残る家に入ってしまいましたね。


「嫁に貰ったんだからお前はすでに我が家の所有物だ」って感覚なんでしょう。
私にも理解はできませんが、「それが当たり前」と思っている人々も少なからず現存しています。
ですから、向こうからしてみればあなたや私の感覚のほうこそ「理解できない」異物なのです。
ついていけないのなら、離婚なり絶縁なりしてお互い不干渉にするくらいしかないでしょう。
相手の非を訴えてもどうせ通じないので、感情的にならずドライに徹した方が良いと思います。
    • good
    • 2

我慢も何も、


話し合いすらしてないんだろ。
(読めばわかる)
それができないなら離婚もやむなしだな。
    • good
    • 3

私も前の結婚で言われたー


実家に帰省するのもダメだと。
私が稼いだお金も嫁ぎ先のモノだから、実家に帰る交通費なんかに使うなって。

お金の面で不利になるかどうかなら、そういう発言を録音して調停に持ち込むしかないんじゃないかな。
そんなことを言う人(親子)って、真剣に向き合っても話し合いにすらなりませんからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!