dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚です。義理の両親とまだぎこちない私をよそに、どうして夫は実家にいびりたがるのでしょうか?(何度も行きたがります)
早く帰りたいこちらの気持ちを察したりする気持ちはないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 義父からも良く実家でお食事会をするように誘われます。(週一で一緒に食事するペースです)嫌いではないですが正直鬱陶しく感じることがあります。
    わたしは二人で自宅でゆっくりしたいだけなのですが、このままでは将来同居!?なんて考えてしまいます(ToT)

      補足日時:2021/01/03 01:14

A 回答 (8件)

No.1です


>彼の実家が自営業をされていて跡取り息子なので、今後はもっと密に付き合うことになりそうなのですが、はっきりしんどいと伝えていいのでしょうか?(..)

 なるほど、そういうことであれば、ここは考えどころですね。
 旦那さんが理解してくれれば、実家に戻る回数を減らし、滞在時間を短くすることはできますし、あちらからのお誘いは、別の用事があるとか、体調不良だとかで二回に一回は断ることも出来ると思います。
 旦那さんは進路変更できない立場なので、一番望むことは、自分の両親とあなたが仲良くやってくれることで、板ばさみになると精神的にもつらいと思います。
 しかし、将来、あなたが商売人の嫁になるのかならないのかは、ある程度話をしておかないと、各々の思い込みのギャップで大もめの可能性が高いです。
 
 商売人の長男と結婚したからと言って、必ずしも商売人の嫁にならなければならないというものでもありませんが、商売人の嫁になるのを承知で結婚されたのであれば、義母さんから教えてもらわなければならないことも多いので、一言いったために溝ができてしまうと何もかもがぐちゃぐちゃになると思いますので、穏便に打ち溶けていく方向が一番良いとは思います。
 商売が順調であれば、サラリーマンの嫁よりは良い収入が得られる可能性も高いので、商売人の嫁もそう悪いものでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事いただきありがとうございます。おっしゃる通り、夫は義両親と私とで板ばさみになっており、精神的にも参ってる部分があるのかもしれません。自分の意見を言うタイプではない夫は、私の気づかないところで苦労しているのかもしれません。
他のかたにもいろいろとアドレスを頂きましたが、私も慣れたり変わったりしていく必要があるのかもしれませんね。
皆さんのおかげで反省点が出てきました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/03 13:15

私は全く真逆でして、義理の実家(嫁の実家)に行ったり、義理の両親が来てくれたり、一緒に出掛けたりしています。



勿論、苦痛でも何でもなく、有り難いと思いますし、よくしてもらってると思います。

問題は、何故あなたが義実家にいきたがらないか…という事です。

確かに、初めは居心地が悪いかも知れませんし、神経や気を使う部分はあると思います。

私も初めはそうでしたが、時間が解決してくれます。

勿論気遣いは今でもしますが、結婚当初に比べたら気楽なものです。

要するに、義両親や義理の身内の方々との関係性をいかに良好に築くか……かと思いますよ?

最初はぎこちないのは当たり前、私もそうでした。

でも、それがなくなると、可愛がってもらえますし、色々気にかけて貰えますし、有り難く感じるようになりますよ?

お子さんが生まれたら尚更ではないでしょうか?

逆に、早く帰りたいという気持ちではなく、『もっといたい』と思えるように発想の転換をしてみては如何でしょうか?

例えば、『義実家でご飯食べれば食費が浮く』とか『義母さんの手伝いをしたら、私の家事のスキルが上がるかも?』など、自分にとってのメリットを見つけて、そのメリットを享受する為に行くと考えたらどうでしょうか?

あなたにとって、悪い事ばかりではないと思いますよ?
    • good
    • 3

>彼の実家が自営業をされていて跡取り息子


だったら関係が深くても仕方ないかもしれませんね。

>このままでは将来同居!?
ご主人とその話はしてないんですか?
今のうちにしっかり話し合っておいた方がいいですよ。
時間があれば話し合いで解決できることもありますが、
薄々気がつきつつ見て見ぬ振りするとその時間はなくなりますからね。

将来同居、もしくは近距離別居になるのであれば、
>まだぎこちない私
は早めに”慣れ”ておいた方が有利ですしね。
新婚の今、しっかり頑張っておけば、後々楽かも。
「新婚の頃の私、偉かった!」と思える将来が来るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
》新婚の今、しっかり頑張っておけば、後々楽かも。

いつの間にかそのように前向きに考えることをしていなかったのかもしれません。がんばります。

お礼日時:2021/01/03 13:19

難しいですよね。


私は旦那が2人の時間を、作ってくれるのは良いけど、義両親、特に姑の嫉妬で嫁の私が嫌われてしまいました。

ただ、近づいても遠のいても義両親と嫁とは分かり合えないのだから、深く考えず気を遣いすぎず、時には本音をぶつけたり、他の嫁仲間(旦那の兄弟の奥さんなど)と仲良くしたりしたほうが良いかもね。

あとは、新婚なら子供が出来ると2人きりになれる時間は激減するので、上手く甘えて両親との時間も大事だけど週末月2くらいは2人でお出かけしたりゆっくり過ごしたいと伝えてみては?

跡取り息子なら覚悟を決めて上手に(適当に)向き合っていくしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!将来的には子供も考えていますので、二人の時間を大切にできるよう、夫婦で話し合っていきたいです。

お礼日時:2021/01/03 12:58

行きたくないし、長居したくないと言うしかないです。

逆は嫌でしょう。貴方の実家にはいきたがらないでしょう。
年代わからないですが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!私は27才で、夫も同じです。

たしかに、私の実家にはあまりいきたがらないです。

お礼日時:2021/01/03 12:55

察することはできません。


ご自分でご自分の心を言葉で話して分かってもらうしかないです。
それが夫婦生活になりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫婦とは難しいものですね(..)

お礼日時:2021/01/03 01:16

旦那さんは実家ですから、


気楽なんでしょ。
珍しい話では在りません。
今は遠慮してるでしょうが、
そのうちハッキリ言えますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!はっきり言える日が来るようにがんばります。

お礼日時:2021/01/03 01:07

>こちらの気持ちを察したりする気持ちはないのでしょうか?


察するのは無理だと思います。もちろん悪気もありません。
「まだ慣れていないので緊張して疲れるので、そちらの実家はしんどい」とはっきり言う方がよいと思います。たぶん旦那さんはショックを受けると思いますが、以後はあなたの意向を尊重してくれると思います。

 実は私も新婚当時、別に何の気もなく、妻を連れて、実家で未婚の兄弟や父母と談笑したり食事したりしていました。兄弟たちと世代も同じだし気を使うこともないと思っていましたが、妻から「一番気を使う場所に連れて行く」と文句を言われました。
 それからは、実家へはほとんど行かないようにしました。
 こちらの父母や兄弟とも早く打ち解けてくれればとは思いますが、基本的な性格の問題だとかがあって難しいものだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。追加ですみません(ToT)彼の実家が自営業をされていて跡取り息子なので、今後はもっと密に付き合うことになりそうなのですが、はっきりしんどいと伝えていいのでしょうか?(..)

お礼日時:2021/01/03 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!