
新婚数ヶ月の夫婦です。
現在、共働きで休みが異なります。
お互いに実家には電車で20~30分位のところに
住んでおりますが、旦那が月に一回はなんだかんだで
帰るのが気になります。
私ももちろん実家に用事があるときは
帰りますが、そうそう結婚してからは帰りません。
あまりしょっちゅう帰っていると親も心配するだろうなと
思っております。
人の家庭によっては介護が必要なご両親だったり
そういう事情があったりするのであれば
度々帰るのは当たり前だと思うのですが
特に予定もないのに帰る旦那に対してなんとなく
家のことを全て話されているのではないかと気になります。
また、旦那はうちの親は何でもしてくれて甘いと言いますが
そもそも本当に用事がないとき以外は実家にも帰ってもいないので
親にご飯を作ってもらったりとかしてもらっているわけではありません。
別に実家に帰ることが悪いことではないですが
結婚してからもしかしたら旦那はマザコン?なのではないかと
少し思ってしまいましたが、みなさんもそんなものでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは旦那の実家から車で10分くらいのところに住んでいますが、
旦那は週に何回かは帰ってますよ。
言いませんが、野菜とか色々持たされてくるからわかります。
月に一回くらいならまぁいいんじゃないですか。
一緒に行けって言われたら困るけど。
わたしは旦那の実家には月に一回顔を出すかどうかです。
問題は「家のことを実家であれこれ話されたら嫌」ということですね。
これはどうしても話されたくないことは「実家には黙ってて」と釘をさしておくことです。
うちの旦那は無口な性質ですが、
以前わたしが病院でちょっとした検査を受けることになったとき、
姑に話してしまったことがあります。
もうひとつ気になるのは
質問者様が実家に帰ったりしたときに「甘えている」と言われることですね。
うちの旦那はわたしが実家に帰ることに関しては鷹揚です。
たまにひとりで帰ると「ごちそう食べてきた?」と笑っています。
(実際は家事を手伝うにいくだけなのでごちそうなんて食べませんが)
お互いの実家のことは、
お互いに口を出さないのが一番です。
ありがとうございます。
お互い実家のことは口を出さないのが一番というのは
納得しました。
そうです。
私も病気のこととか話されたくないのですが、
実際は話しているようなのでなんとなく嫌なんです。
ご回答ありがとうございました!

No.11
- 回答日時:
新婚で奥さんが自分の実家に頻繁に行ってるって悩みはよく聞くんですが、旦那さんがっていうのは珍しいですね^^
結婚歴〇〇年で親も年老いてきたならまだ分かります。
いくら奥さんが仕事で寂しいからって・・ちょっと理解できないなぁ。
旦那さんの昼食を用意してなかったってあるけど共働きなんだし、そのくらいは旦那さんが自分でなんとかしてよって思っちゃいます。これでは「マザコンか!?」と疑われても仕方ないですね。
自分のことも自分で出来ない甘えたちゃんだと思われるって意味ですよ。
家庭内のことをベラベラと喋られるのもイヤですよねー><
別に喋られて悪いことなんて無いですけどね、言っちゃあ悪いが姑は自分からしたら他人なので、新居の冷蔵庫やタンスの中を勝手に見られると気分悪いのと同じなんです。
男性はこの辺を余り分かっていないから心配ですね・・・
何も話さなくても実家で昼食を食べてたりしていたら「奥さんが作ってくれないのね」って心配にもなりますし、我が子可愛さに奥さんのことを良く思わなかったりもしますよね。
嫁姑の亀裂って、こんな些細な行動からでも生まれるのに・・・
もうちょっと旦那さんには自重してもらいたいと思います。
そうですね。
実家に帰ることよりも家のこととか私のことを話されるのが
嫌なのかもしれません。
マザコンというより、私のことを親離れできていないと
いうのに自分はどうなのかなと思ってしまいます。
今のところ姑さんと問題はないですが、この調子だと
いつかもめごとがありそうで怖いです。
ご回答有難うございました!
No.9
- 回答日時:
マザコンの可能性がありますね。
旦那がそうなのか、実家の母親が呼び寄せてるのかわかりませんが、なぜそんなに行くのか、どんな用事か、私(質問者)と一緒にいて窮屈なところがあるのか、もっと家にいて欲しい・・・などを、問い詰めたり強く要求することなく 優しく話題として持ちかけたらどうですか。貴女としては、新婚数ヶ月から旦那がそう ちょいちょい帰るのは面白くないですよね。わかります、その気持ち。
ですから、話し合って、なるべく旦那にいてもらうようにしたらどうでしょうか。
このままにしてると、ますます実家依存のマザコンシンドローム(マザコン症候群)がひどくなる心配もありますからね。
みなさまのご意見を聞いていたら、確かにマザコンと決め付けてはいけないけど
まあ新婚で家に居たくないのかなと思ってしまったは事実です。
ご回答ありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
電車で2.30分の距離で月に1回なら別に構わないと思います。
マザコンというのは異常な依存があったりする場合でしょ
ただ帰ってるだけで決め付けるのは飛躍しすぎかと・・・?
それに共働きで休みも合わないんじゃ 旦那さんも他に行くとこが無いんじゃないんですかね~
一番気軽に行けるのが実家ってだけだったりして。
浮気相手に会いに行くとかギャンブルに走ってたくさんお金を使っちゃうとか
そんなことよりよっぽどいいと思えばいいんじゃないですか?
それに家の事を全て話してしまいそうな旦那さんなんですか?
男の人なんて案外実家に帰っても「ふん、ふん」とか曖昧な返事をして
寝転がってるだけのような気がしますけど。
我が家は主人の実家が車で2時間ほどの距離ですが
ヒマな連休があればここぞとばかりに帰ってますよ。
私が一緒に行くことを強制されないので、喜んで送り出してます。
義母も世間話の相手が欲しいみたいだし親孝行だと思ってますよ。
たま~にお小言を頂くこともあるみたいですが
(私に対して)
全く気にとめてません。(笑)
そのヘンは強気に割り切って下さい。
確かに一緒に行くことを強制されているわけではないので
よいのかもしれません。
だけど、家のことを全て話してしまいそうな旦那なのは
事実です。
余計なことを話してしまうタイプの人間だから
何か話されていたらとちょっと思ってしまうのです。
ご回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
自分一人が休みで退屈?なんじゃないですかね?
近場だし月1くらいふらり帰ってもいいと思います。
別に自分も無理やり休み取らされて一緒にってわけじゃないんだし、そのくらいは目を瞑ってあげては?
たしかに一人で退屈なのかもしれません。
変なところでお金を使われるよりよっぽどいいのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
うちもそんなもんです。
ご主人はマザコンという次元ではないと思います。
「夫と義理の母が仲良くてよかった」と思いましょう。
ケンカされていたのでは困りますから。。
主人を育ててくれた両親はやっぱり大事ですが、きっとまだ年齢的に心配がないのですね。
もし、あなたの親に良くするときは、同じように相手の親にも良くする、つまり、
同じよう双方の親を気遣っていくというのが、うまくやれるコツだと思います。
そうしないと、実家と疎遠な方が、内心やきもちやきますし、
結果的に自分の実家にご主人が良くしてくれない方向に行ってしまします。
だから、母の日、父の日に双方に同じものを贈ったり、行ったり。。。
旅行も、交互に連れて行ったりしました。
義理の母にも主人が疎遠の時には自分が代わりに電話をしたりもしました。
うちは夫の実家は近くないので「週末くらいは電話してあげなさい!」と言って電話をさせています。
当然、自分の実家に、週末行きやすくなります。
子供ができてからもそうです。
自分たちの子供は自分が親に(ジジババに)してきたことを見ているので、
同じような感覚を持って育って行きます。正直、これが一番難しいです。
老婆心ながら、参考になればと思います。
お若くてかわいい奥様なんでしょうね!頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
若くてかわいい奥様ではないのですが・・(苦笑)
そうですね。
仲が悪いのは困りますが、私が実家でご飯を食べてきたと
旦那に言うと、甘えすぎだろと言われます。
そんなこと言われると、帰りずらくなります。
自分の親にも優しければいいのですが、
時々うちの親の悪口を言うので、
イライラとします。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まあ、悪く言えば「マザコン」独身気分が抜けきれないんでしょうね。
前向きに考えれば、あなたにも休息を与えてあげよう、って優しい夫ごころなのかもしれませんが(笑)
お互い共働きで休みが合わなく、二人で一緒に休みを過ごす機会がないんでしょう?
新婚さんなのに、それは寂しいですね。
これがお互い土日祝休みなら月に一回は顔を見せに帰るのもありでしょうが。
可愛く「たまの休みの日は二人で過ごしたいの」って積極的にあなたが行きたいところとかを提案するとか、
割りきってあなたも旦那のいぬ間に好きなことをするとかしかないでしょうねぇ。
そうですね。
休みは合わないので別々に過ごしております。
ただ、私は暇で退屈でも実家に帰ろうとあまり思わないので
ちょっと理解に苦しんでいたのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もしも年に一回しか帰らないとしたら親に会えるのはあと2・30回しかないと思ったら実家が遠いわけじゃないんだし毎月帰るのは親孝行なんじゃないですかね。
あなたも自分の実家に帰ったら旦那のことはいうでしょう。普段のふたりの生活のありのままをちゃんとしていればなんら問題ないのではないのですかね?結婚生活に支障にはならないのでは?旦那と仲が悪いわけではないんですよね?
だったら気にしない気にしない。
逆に「いっといで~」「楽しんでおいで~」とか「一ヶ月ぶりの実家はどうだった~?」とか普通に会話すればいいと思いますよ。
そのほうが旦那ともうまくいくと思います。
それに変なかんぐりは喧嘩の素だと思います。
旦那に浮気など何か前科があるなら別ですが。
あなたも会えるときに会っておかないと先に死ぬのは親ですよ?
(^^)と思った次第です。
チャンチャン。
思ったより皆様実家に帰っているのだなと分かったら
理解できました。
確かに親に会うことは悪いことではないですよね。
ただ、私が二人の新居に居づらいから帰っているのかなと
思っておりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
月に1回、2回ぐらいは普通だと思いますよ。
昼ごはんなど 旦那さんの分の用意はしてありますか?
私も似た環境ですがそれぐらいは帰りますよ。(昼ごはんを食べに、、、。)
自分だけの分を作り 片付けるのは面倒なので^^;
共通の休みの日に一人で一日中 実家に帰る事が毎週のようだったらマザコンって言えるのでしょうけど 質問者さんの旦那さんぐらいだったら 普通ですよ^^
確かにご飯は作っておりませんでした。
みなさまの回答を見ていて、意外とみなさん実家に
帰るものなんだなと思い理解できました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
30代既婚男です。
私も実家までくるまで20分の所に住んでいます。
結婚して3年経ちますが毎月寄りますよ。
用事はなくても親ですから顔は見せるし見に行きます。
なぜ??と言われると困りますが、別に兄弟よりも有利に相続を狙っている
訳でもありません。スーパーで旬の物が安かったり、母が好きなフルーツが売っていたりしたら
買って届けます。
正直私は青年期も反抗したりしていい子ではありませんでした。その償いってわけじゃないですが
毎月必ず行ってます。
マザコンかどうかですが、私は妻にマザコンだと思われたら嫌なので確認をしない段階で
決めちゃわないでくださいとお願いしたいです。
マザコンかどうかは付き合っている段階で判ってると思います。
旦那さんも奥さんの愚痴とか親にも普通言うと思います。
全く不満な所がない人なんていないでしょう?
ちょっとくらい自分をネタにされていたとしても許してあげて欲しいです。
ありがとうございます。
みなさん意外と実家に帰るものなんですね。
確かにマザコンと決め付けるのはよくないですよね。
ちょっとくらい自分がネタになるのは我慢します。
ただ、自分の場合親に旦那の愚痴を言った場合
親が心配するのではないかと思い反対にいえないものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 夫婦 喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視させてます。 14 2023/08/25 07:44
- 夫婦 離婚について 6 2022/05/08 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
しょっちゅう自分の実家へ帰る夫
親戚
-
実家に帰ることを良く思わない妻たち
父親・母親
-
夫実家への月1の訪問
兄弟・姉妹
-
-
4
毎週末、実家に帰る夫について
兄弟・姉妹
-
5
毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい
夫婦
-
6
すぐ実家に帰る夫 新婚ですが、夫は休みは実家で過ごします 私はもっと一緒に過ごしたいのですが その事
夫婦
-
7
旦那が重度の実家依存症です。治療をしたいと思っております。症状は以下の通りです。 ・実家に毎週帰る(
夫婦
-
8
旦那が1人で実家に帰省して泊まるのは、新婚夫婦でもありですか? 結婚し、一緒に住み始めて8ヶ月の夫婦
夫婦
-
9
義母に夫のことを相談するのはダメですか? 20代後半、一人目育児休暇中です。 先日夫と子供のことで喧
父親・母親
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
よく実家に帰る旦那
-
旦那の会社にお土産買いますか?
-
夫との今後について(長文です)
-
夫が毎週実家に帰り、毎日のよ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
家族関係について
-
結婚する前わたしの実家への挨...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
喪主の妻なのですが・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那さん側の実家付近に家を建...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
義理両親の葬儀
-
旦那の連休
-
でき婚からの同居について
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
週1の頻度で旦那の実家に気を...
-
妻の実家に旦那が一人で行くこ...
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
旦那の会社にお土産買いますか?
おすすめ情報