
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば赤青黄緑で塗るとします。
最初に底面を緑とすると底面以外に所は赤青黄または赤黄青の
2種類しかありません。
青黄赤、黄赤青は赤青黄を120度または240度回転させただけ、
黄青赤、青赤黄も赤黄青を120度または240度回転させただけです。
従って底面を赤青黄に変えてもそれぞれが2種類づつとなり
4×2=8となります。
No.2
- 回答日時:
その参考書は間違ってますね。
>底面と固定して残りの面を円順列で求めて 4×(3-1)!=8通り
とあるからには、「回転して同じになる場合は1つと数える」という考え方ですが、正四面体ですから回転する方向は1方向だけでは不十分です。
回転を考えなければ、24通りですが、回転して同じになる場合は1つと数えるとした場合は、2通りだけです。
(底面は1色だけに固定しても問題ありませんので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
質問です。
-
「及び」と「且つ」の違い
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
ストロボ効果についてですが,...
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
モーターとプーリーの力関係
-
ボーリング調査について
-
最高応答周波数って?
-
電車天井の扇風機の円形の首振...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
-
プロペラが高速回転すると羽が...
-
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
逆転の反対
-
HClの赤外吸収スペクトル
-
ボールの回転が突然逆回転する
-
自作問題 sign(10)=1 ○か×か?
おすすめ情報