
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一つのコインの半径をrとしたときに、動かすコインの中心は2rを半径とする円の上を動きます。
コインをもう一つのコインに沿わせて回転させたとき、動かしたコインの中心は直径×π=4πrとなります。
さて、コインそのものの円周は2πrですから、4πr÷2πr=2で元のところにたどり着くまでに、2周する …
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
2つのコインを両方とも中心を固定して回転させると、一方は90°、もう一方は-90°回転します。
こんど、一方のコインの回転を固定しても、移動距離は同じですから、回転を止めた分、他方のコインが回転し
90-(-90)=180°回転する。
というところでしょうか。
No.6
- 回答日時:
何度でも実験して、眺める。
それだけの事であって、「どうして」という問題じゃないようにも思うんですが....強いて説明するなら:
(1) 2個の5円硬貨の縁を接触させておき、両方の硬貨の中心の穴に太い釘を打って机に留めてしまったとする。釘を中心にして回すことができるものとします。
(2) そこで、一方の硬貨を回すと、(縁が滑らないので)もう一方も逆向きに回転します。右の硬貨(Aとします)を右回りに1回転させれば、左の硬貨(Bとします)は左回りに1回転する。
(3) さて、(2)と同じ操作をしますが、今度はあなた自身も硬貨Aと一緒に回転する。硬貨Aの穴を中心として、机の周りをぐるぐる歩くわけです。そして、いつも「五円」という文字がまっすぐに見えるようにする。
そうすると、硬貨Aを1回転させる間に、あなた自身も机の周りを右に1周します。従って、あなたを中心に考えれば、あなたが回ったのではなく、机も床も家もみんな左に1回転したかのように見えます。硬貨Bはそれ自身左に1回転したのですから、合わせて2回転して見える訳ですね。
(4) この状況(3)と、ご質問の実験とは、「硬貨がどう見えるか」だけに着目すれば全く同じです。
この実験をやってみるのなら、余り上等の机は使わないことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
時計状に目盛りが振られているところをイメージしてくださいね。
最初「3時」と「9時」が接しています。
左側の時計を固定した状態で、右側の時計を時計まわりに回していくと
しましょう。
「6時」のところに回したところで、両方の「6時」が接し、この状態では
右側だった時計は真下に逆さの状態になっていますよね。
時計では「3から9」も「9から6」も向きは逆だけど同じ3目盛りだから
です。
つまり円周の4分の1周まで回ったところで逆さになるわけです。
繰り返すと4分の2周回れば当然に丸一周し、4分の4周で丸2周します。
osapi124でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/19 23:38
御解答ありがとうありがとうございました。解説が具体的でわかりやすかったです。後、4分の1周した時になぜ半周しているかがわかれば「言う事なし」でした。私としては、それこそが知りたかった事でした。
No.4
- 回答日時:
周りを回っているコインが、2回転しているということですね。
これは、当然の事なんですが・・・
単純化して考えてみると良いと思います。
2つしか歯がない歯車が2つあるとします。
歯車A(a1a2)、歯車B(b1b2)
カッコ内は、それぞれの歯の番号とします。
初めに、a1b1で噛み合っていた歯車は、回転するとa2b2で噛み合います。
そして、a1b1・・・と言うように同じ歯数のもの同士なら、
この繰り返しになります。
質問と同じ条件で考えると、Aを固定し、Bをその周りを回るようにします。
a1b1で接していた歯車は、歯車Bが動いて、a2b2で接した状態になります。
この時、歯車は半分しか動いていませんね。
しかし、歯車Bの「向き」は始めと同じ「向き」になっています。
これは、実は、歯車Aを固定しているからなんです。
歯車Aの半周分の動きが反映されているんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- その他(暮らし・生活・行事) 硬貨を見つけました。 この硬貨はイギリス硬貨ですよね? 価値ってどのくらいかわかる方いますか? 2 2022/10/09 20:04
- 預金・貯金 日常に流通する500円硬貨の大半が新硬貨になるのは5年後ぐらいでしょうか? 1 2022/03/27 00:09
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 事件・犯罪 これらの硬貨に関することは犯罪ですか? 4 2022/08/21 20:30
- 洋画 『バイオハザードIV アフターライフ』におけるコインとショットガンの組み合わせの謎 1 2023/07/29 08:58
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 数学 中二 確率 100円硬貨が1枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が5枚あります。 (1)100円の支払い 7 2023/06/05 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
逆転の反対
-
「及び」と「且つ」の違い
-
なぜ4号駆逐戦車に88ミリ砲を搭...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
モーターとプーリーの力関係
-
射出、回転成型の特徴
-
有機ELのスピンコーティング法...
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
-
質問です。
-
ボーリング調査について
-
混合仕様でオイルを濃くしてし...
-
オイルを混合にしようと思って...
-
福岡県の低山で見ました 遠くか...
-
本柚子(木頭ゆず)と多田錦の...
-
(TOMOS等)混合給油車の給油方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
「及び」と「且つ」の違い
-
円周20センチの円の直径は何...
-
質問です。
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ボーリング調査について
-
モーターとプーリーの力関係
-
逆転の反対
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
最高応答周波数って?
-
扇風機のファンが逆回転に見え...
-
2サイクルエンジンは、逆回転...
-
凝集剤の最適濃度を決めるのに...
-
逆さゴマが上下反転するのは重...
-
回転数から速度を求めたい、、、
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
カップ内のお茶 ぐるぐる回す...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
おすすめ情報