
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
【及び】は、2つ(以上)の名詞または名詞句、名詞節を並列する接続詞です。
(1)「A及びB」とは、ある事柄がAにも成り立ち、《且つ》Bにも成り立つことを示します。
「・・・・A及びB~~~」という文があったら、これは次の2つの文を一つにまとめたものです。
「・・・・A~~~」
「・・・・B~~~」
(例)「この懸賞は、インターネット及び電話で応募できます」
=「この懸賞は、インターネットで応募できます」かつ「この懸賞は、電話で応募できます」
(例)「今回の講演では、教育問題および財政問題について話します」
=「今回の講演では、教育問題について話します」かつ「今回の講演では、財政問題について話します」
※上の例の「及び」は「または」に置き換えられるが、下の例の「及び」は置き換えられないことに注意してください。
(2)「A及びB」は、ある事柄が、Aという部分とBという部分で構成されることを示します。
(例)「この食品は、小麦粉、水、バター及び砂糖で作られます」
(例)「このグループのメンバーは、大学生及び高校生です」
※(1)と違って、「このグループのメンバーは、大学生です」とすると不適当であることに注意してください。
(例)「この電流には、信号成分および雑音成分が含まれます」
【且つ】は、2つ(以上)の述語、節、または修飾語を並列する接続詞です。
述語の場合、「YはAであり、且つBである」とは、「YはAである」と「YはBである」の両方とも成立していることを示します。
節の場合、「XはAであり、且つYはBである」とは、「XはAである」と「YはBである」の両方が成立することを意味します。
修飾語の場合は、「Aであり、且つBであるY」とは、YがAとBの両方の性質をもつことを意味します。
(例)「白く、且つ大きいボール」=「白い」という性質と「大きい」という性質の両方を有するボール
(例)「学生且つ主婦である女性」=「学生」という属性と「主婦」という属性の両方を有する女性
(例)「この部品は、回転し、且つ移動する」=「この部品は回転する」と「この部品は移動する」の両方が起こる。※明確ではありませんが、「同時に」であることを暗示します。
----------------
「且つ」と「及び」で意味が異なる文をわざと作ってみました。
「このグループのメンバーは、大学生及び専門学校生です。」(大学生のメンバーと専門学校生のメンバーがいる)
「このグループのメンバーは、大学生且つ専門学校生です。」(全員が、大学に通いながら専門学校にも行っている)
----------------
ご質問を検討します。
○「回転且つ移動する物体」と「回転及び移動する物体」
前者は、1つの物体が回転運動と移動の両方を行うことを示し、場合によってはそれが同時であることも暗示します。後者は、回転運動と移動の両方を行う物体とも解釈できます。しかし、いくつかの物体があって、ある物体は回転し、ある物体は移動する、という解釈もできます(誤解を招かないためには、「回転する物体及び移動する物体」と書くべきでしょう)。
○「回転且つ移動する物体」と「回転し、且つ移動する物体」
同じ意味ですが、後者のほうが自然です。前者は「且つ」が名詞を結んでいるような感じになるので、わずかに違和感があります。
○「効果的且つ効率的な方法」と「効果的及び効率的な方法」
前者は、ある方法があって、その方法は「効果的」と「効率的」の両方の性質を有することを意味します。後者は、いくつかの方法があって、そのあるものは効果的で、あるものは効率的だという意味になります。
「効果的な」「効率的な」が連体修飾語であり、これらを「及び」で直接結ぶのは座りが悪いので、「効果的及び効率的な方法」という句を見た人は、頭の中で「効果的な方法、及び効率的な方法」に変換してしまう傾向があると思います。
詳しい説明ありがとうございました。
特にグループのメンバーの例がとても分かりやすかったです。
質問の例も丁寧に分析していただいて助かりました。頭の中で整理してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
「及び」と「且つ」は、そもそも意味がまったく異なる言葉です。
(#02さん同様)
よって、接続される言葉が名詞かそれ以外かで使い分けるわけではありません。
「及び」というのは、先に述べた物事に、対等な条件にあるものを並べる“接続詞”です。
一方、「且つ・尚且つ」は、ある状態に、さらにその上また別の状態が同時発生していることをあらわす“副詞”です。
例えば
「彼は英語およびフランス語ができる」
と言ったら、英語とフランス語の2種類に限りできる意味になります。
両方とも必要条件を示しています。
しかし、
「彼は英語ができ、且つフランス語もできる」
と言ったら、英語が出来ることのみが必要条件あって、
フランス語ができることは十分条件になっています。
よろしいでしょうか。
回答ありがとうございました。
意味が全く異なると言われると、自信をなくしてしまいますが・・・。例文は分かりやすかったです。参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
「及び」は、名詞や名詞と同じ資格をもつ句に付き、並べて挙げる時に使います。
(・・・も、・・・も。)例:今月は、大阪及び東京で会議があります。
(大阪でも東京でも)
「且つ」は、二つのことが同時にまたは相前後して行われることを表します。(一方では。)
例:今日の同窓会では、大いに飲み、且つ歌った
回答ありがとうございました。
やはり「及び」は名詞や名詞句、「且つ」は動作や状態を表す場合と考えてよいのでしょうか。ご意見を参考に考えてみます。
No.3
- 回答日時:
名詞をつなげるのは及び
それ以外は且つ
そういうわけではありません。
「且つ」と「及び」は、その品詞よって微妙に意味が変わります。
「且つ」と「及び」が接続詞として用いられた場合はほぼ同じ意味となります。
「且つ」には副詞としても用いられます。
(及びは副詞的用法はありません)
「且つ」が副詞的に用いられた場合は、主に動詞を修飾し、時間的に前後すること、特に時間的に短く前後すること、という意味になります。
例でいえば、
A.回転及び移動する (接続詞)
B.回転し、且つ移動する(副詞)
C.回転且つ移動する(副詞)
D.~的且つ・・・的な(接続詞)
E.~的及び・・・的な(接続詞)
となり、どれも間違いではありません。
AとBの違いを申せば、Bの場合回転した後すぐに移動する、といったニュアンスになります。
(Cも同じ。「回転」が名詞となる)
確かに微妙な違いですが。
回答ありがとうございました。
文法的にはいずれも間違いではないのですね。誤りと思ったのは聞いた感じに違和感がある程度の問題と考えるべきか・・・。ご意見を参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
且つと及びでは、少し意味するところが異なると思います。
A.回転及び移動する(正):回転・移動の双方を単独・同時にする、
B.回転し、且つ移動する(正):回転・移動を同時にする、
C.回転且つ移動する(誤):回転・移動を同時にする。
すなわち、且つには、同時に成立するという要素が含まれていると思います。及びはandの意味ですから、同時でも単独でも成立すると思います。
回答ありがとうございました。
BとCの場合は必ずしも同時に行う場合だけではないと思ったのですが・・・。ご意見をもとに考えて見たいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エクセルの数式で教えてください。
- 歩くことも車椅子を使うことも出来なくて移動出来なく且つ何も持っていない状態で短時間で死ぬ方法を教えて
- .htaccessの設定で、httpはhttpsに、且つ、wwwありに統一、の記述方法
- 結婚式引き出物の鯛の中に砂糖ギッシリデカい寿の袋さげ飛行機移動、且つ海外ウエディングジューンブライダ
- 26歳フリーターです 転職活動します ですが自分が何の仕事を したいかわかりません。 私は休み重視で
- 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答
- 巻取り長さを一定にする
- 上司が無理で転職されて且つ、正直に上司とやっていけません。と言われて退職された方教えてください。 ど
- 発電量が大きい発電機を作るためには
- シャワーヘッドやシャワーホースに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 自宅のシャワーホースがちぎれそ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
○○で、尚且つ××である
日本語
-
法律で使う「かつ、または、および」等の違いについて
その他(法律)
-
残業時間を計算し且つ足りない分はマイナス表示したい
Excel(エクセル)
-
-
4
A及びBと言われたら・・・
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
賢い上に謙虚な人"に対して、尚且つ悪態をついたり傲慢な態度を取るような人。何故?"
心理学
-
6
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
7
「おいて」と「ついて」の使い方
日本語
-
8
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
9
日本語について。 AおよびBが必要とはAとBのどちらも必要という解釈で合っていますか? 「かつ」とか
日本語
-
10
に対するとに関するの違いは
日本語
-
11
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「及び」と「且つ」の違い
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
対面座位をしたがる女って
-
3次元回転の類似度について教...
-
質問です。
-
逆転の反対
-
一円玉の周回
-
モーターとプーリーの力関係
-
「豆」という漢字を、90度時計...
-
ボーリング調査について
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ロスビー数について
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
-
「転がる」と「転ぶ」と「倒れ...
-
(気象学) 正の渦度移流 負...
-
原稿用紙 縦書き 英語の記入...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
円周から直径を求めるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「及び」と「且つ」の違い
-
円周20センチの円の直径は何...
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
対面座位をしたがる女って
-
モーターとプーリーの力関係
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
HClの赤外吸収スペクトル
-
回転数から速度を求めたい、、、
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
質問です。
-
ボーリング調査について
-
逆転の反対
-
円周から直径を求めるには
-
2サイクルエンジンは、逆回転...
-
教えてください。 調べてみると...
-
凝集剤の最適濃度を決めるのに...
-
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
扇風機のファンが逆回転に見え...
おすすめ情報