
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
saburooと言います。日本語教師です。
「転がる」「転ぶ」「倒れる」の違いは辞典で見ても分かりにくいですね。
「起きる」と「這い上がる」は、辞典を見れば、かなり違った訳語が出ていると思うのですが。
◇ころがる・ころげる
「転がる」は、丸いものが回転しながら進むこと。また、回転するように倒れること。「-ている」
の形は、継続中を表すが、その「転がっている」の形で、結果の状態としてそこにある、まわりにた
くさんあるという意味になる。「-ていく/てくる」の形で方向を示す。
人・ものガ ころがる
つまずいて床に転がった
今、ボールが転がっている 部屋の隅にボールが(いくつも)転がっている
・複合動詞は、転がる方向を示す「転がり落ちる」「転がり込む」「転がり出る」がある。「転がり込
む」は、ひゆ的に、幸運が訪れるという意味がある。
下に転がり落ちる 部屋に転がり込む 箱から転がり出る
「転げる」は、「転がる」とほぼ同じ意味を表し、あまり使われないが、複合動詞「転げ落ちる」
「転げ回る」はよく使われる。
坂を転げ落ちる 雪の上で転げ回る
◇ころがす
「転がす」は「転がる」に対応する他動詞で、回転させながら動かすこと。また、回転するように
倒すこと。
人ガ 人・ものヲ ころがす
たるを転がす 相撲で相手を転がす
◇ころぶ
「転ぶ」は、立って動いている人が倒れること。「-ている」は結果の状態を表す。
人ガ ころぶ
つまずいて転ぶ 転んだ人を起こす
例文
http://niwanoda.web.fc2.com/ugoki2.html#korogaru
◇たおれる
「倒れる」は、垂直に立っていたものが横になる変化。その結果、位置する場所をニ格で示すこと
がある。権力を持った組織が力を失うことにも使われる。「-ている」の形は、動きの結果としての
状態を示す。原因をデ格、ニ格で示す。ニ格はやや書きことば。
もの・人が (所に) 倒れる
木が倒れる イスが床に倒れている 政権が倒れた
選手が急に倒れた 過労で倒れる(病気になる) 病に倒れる
・複合動詞
「倒れかかる」「倒れかける」は、どちらも「倒れそうになる」の意を表す。「倒れかかる」は、
対象のニ格をとり、それに向かって倒れること。
倒れかかった/倒れかけた 家 隣の人がこちらに倒れかかる
「倒れ込む」は、倒れてしまって起きられない様子を表す。「ぶっ倒れる」は、強く倒れること。
選手はゴールに倒れ込んだ パンチをあごに受けてぶっ倒れた
例文
http://niwanoda.web.fc2.com/ugoki2.html#taoreru
saburoo
この回答へのお礼
お礼日時:2015/03/29 11:43
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。専門家の方からご指導いただくことができて、大変嬉しく思います。いろいろとても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
先ず、抽象的に使われる時と実際の動きを表す時があります。
転ぶ=失敗等の表現、倒れる=病気、倒産等、這い上がる=通常の楽な姿勢ではなく非常に苦労して。
実際の動きでは
転がる、回転移動、転がる、は自動詞(自ら)、運動が連続する意味もある、転ぶ、移動を伴う回転運動(状態)。
倒れる、支点を中心に回転運動、支点は移動せず、一定角度、一定時間で終息。
起きる、全体の位置は移動しない、全体の状態の角度を変えて、全高が高くなる動き。
這い上がる、全体の位置が上のほうに移動する、這う、匍匐前進の状態で。
No.2
- 回答日時:
こんばんは 私は日本人ですが この質問は難しいですね。
転がる→自分の意志が有って転がる。
転ぶ →自分の意志が無く転んでしまう。(転んでしまった)
倒れる→これは 自分の意志とかではなく
病気で倒れる 会社が倒れる(倒産する)
こんな感じでしょうか。
日本人の私でも よくわかりません。
起きる→朝起きる
事が起きる
這い上がる→自ら這い上がる。
自分の意志が有るのか無いのかの違いかと感じます。
私の勝手な解釈ですが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
「及び」と「且つ」の違い
-
カップ内のお茶 ぐるぐる回す...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
質問です。
-
円柱の側面積の出し方を教えて...
-
モーターとプーリーの力関係
-
自作問題 sign(10)=1 ○か×か?
-
日本列島が弧状なのはなぜ?と...
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
遠心分離機で困っています。
-
最高応答周波数って?
-
ベアリングにシャフトが入りません
-
図形
-
数学Ⅱの三角関数の質問です こ...
-
凝集剤の最適濃度を決めるのに...
-
オルダム継手のオルダムってど...
-
代数学の問題で困っています。...
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ストロボ効果についてですが,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
質問です。
-
「及び」と「且つ」の違い
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
モーターとプーリーの力関係
-
ボーリング調査について
-
最高応答周波数って?
-
電車天井の扇風機の円形の首振...
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
-
プロペラが高速回転すると羽が...
-
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
逆転の反対
-
HClの赤外吸収スペクトル
-
ボールの回転が突然逆回転する
-
2サイクルエンジンは、逆回転...
おすすめ情報