
昨日、ご質問させて頂いた者ですが症状が回復できませんでした。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5310288.html
電池を交換しましたが、PCの電源を切って(コンセントもOFFにしてます)一夜明け、起動したところ、BIOSの設定がクリアーになっております。
電池切れと同じ症状かと。
・考えられる事は、電池の取り付け状態が正しいか?
・マザーボードの故障でしょうか?
マザーボードは
MSI製品 945GM2/PLM2
です。
お判りの方がいらっしゃいましたら、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
拝読いたしました。
サポートから連絡を受けて解決されましたでしょうか。通常使用で3年6ヶ月での電池消耗は、考えにくいです。
また、適切に新品交換されているわけですから、電池の問題ではないですね。
突然現象が起こった。つまり故障したと考えるのが妥当のような気がします。電解コンデンサあたりを観察してみてはいかがでしょう。膨張、液漏れなど無いでしょうか?もっとも発覚しても手立てはありませんが。
ただ、ひとつ。
本体裏側の金属突起部分を触ってみてください。電気を感じたら空気中から静電気を拾っている。それが悪さをしている可能性もあります。
この場合、適切にアースを取る。
一番よいのは、本体の金属部分ならどこでもかまいません。
単線でも電気コードでもかまいませんから、電気を逃がしてやる方策をおとりください。
私ならということで書いてみます。
とりあえず、ハードトラブルが起きたら、組みなおしをします。
これで何度か改善を見たことがあります。
ただし、ラッキーチャンスになりBTOパソコンということなのでお勧めはしませんが。よろしければということで。
この回答への補足
kentan384様
度々、ありがとうございます。
サポートセンターからはメールの返信待ち状態です。
静電気を早速確認しましたが、問題ないようです。残念。
半年以上前に1G→4Gにメモリーの増設を行いました。
やや、安っぽいメモリー(1G×4本)を付けたので、それも原因の1つかと考えているところです。
2ヶ月前くらいに、メモリーテストを実施してみたときは何でもありませんでしたが、もう一度、テストしてみます。
ご回答、重ねてお礼申し上げます。
kentan384様
この度は、いろいろとありがとうございました。
毎日、少しづつ色々と試し、現在分かった事は メモリーテストもOKでした。
ただし、BIOSの設定が終了しPCの主電源を切らなければリセットされないみたいです。
私は、これまでPC終了後、主電源を切る習慣があり、その様にしておりましたが主電源さえ切らなければ大丈夫そうです。
メーカーからの返事がまだなので、この辺もあわせて相談し、修理か交換を考えたいと思います。
この症状から、以下似たような質問を探す事が出来ましたので、ご参考程度に貼り付けます。
http://oshiete1.nifty.com/qa1929791.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=818 …
No.2
- 回答日時:
回答しかけてやめたのですが、
>945GM2/PLM2
LGA775シリーズのIntel945GMチップセット搭載M/Bのようですね。
ボタン電池が、自然消耗してしまうほど古いものではありません。
よければ、いつ購入されたか書いてみてください。
ボタン電池の消耗によりCMOSクリアされた場合、BIOS DATEは、製造された年月日になるのが普通のようです。2002年1月1日になるのは不思議です。
私の場合は、意図的に交換していますが、2004年で初期化されていたりします。
ジャンパピンのショートも考えたのですが、もしかするとホコリが悪さをしているのかもしれません。
エアダスターなどでジャンパピンあたりを中心に吹き飛ばしてはいかがでしょう。
BIOSが初期化されてしまうということですが、私にはM/Bの致命的故障には思えません。一応Windowsが立ち上がるのですから。
頭をかきむしりながらの回答で意味不明の点はご容赦願います。単にたわけのアドバイスと受け取っていただければ幸いです。
それはともかくSAVE & EXITされたのでしょうか?
この回答への補足
kentan384様
こんな私にも、いろいろとお考えいただき感謝です。
はい、マザーボードは
945GM2H-FI
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GM2H …
です。
購入日は2006/2/25でした。
近所のパソコンの専門店で、こちらの要望を伝えチョイスして頂きました。
先ほども、ボタン電池の接触を確認してみましたが問題ないような気がします。
その時にジャンパピンも確認し、周辺を綿棒で掃除してみました。
症状変化無です。
文字の羅列でストップしてしまうときの画像を添付してみます。
F1を押すと RUN SETUPになり 大変な事になりました。
ネットが繋がるのに2時間くらい悩んでしまいました。
F2を押して、起動した後、再起動でBIOSを呼び出し各項目を設定した後、F10でSAVEし、起動しております。
この状態で、起動できれば終了するまで問題なく使用しています。
先ほど、MSIのサポートにもメールをしましたが...
皆様、お手数お掛けします。
No.1
- 回答日時:
マザーボードのCMOS設定のジャンパピンがClearの位置になっていませんか?
この回答への補足
katarus様
早速のご回答ありがとうございます。
突然現れた症状なのです。ジャンパピンを動かした覚えがないので「データを保存」する位置のままかと思いますが、念のため確認してみます。
現在は、考えられないとは思いますがウイルスのチェックを行っています。
PCにインストールしてあるウイルスソフトとWEBから「Kaspersky」の無料診断チェックを行っております。
終了後に電池設置確認とジャンパピンを確認してみます。
交換した電池CR2032の電圧を確認したところ3V出てました(T_T)/~~~
ので、電池の問題ではないかも知れませんね-。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
NEC VM21の内臓電池
-
このエラーメッセージを放置し...
-
起動しにくいPCのボタン電池...
-
DELL製品にSSDの搭載は可能でし...
-
パソコンを立ち上げると2009年9...
-
パソコン起動時に日にちと時計...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
パソコンを起動すると「America...
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
時計表示が戻る
-
メーカー製PCを分解して…
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
後付けTPMについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
K6ではUSBが使えない?
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
AN-M2(abit)をvistaで快適に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
Press F1 to Resumeと表示が出る
-
起動するといつも 0:00と時刻表...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
パソコンを起動すると「America...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
マザーボードの電池の減りが非...
-
一体型パソコン内のパーツを取...
-
CMOSチェックサムエラーについて
-
パソコン起動時に日付と時刻を...
-
CPU換装したいのですが
-
パソコンの日付
-
自作PC 導入不具合
-
パソコンの時計がくるうんです。
-
ノートパソコンの内蔵リチウム...
-
セットした年号・時間が勝手に...
-
電池を換えても時計が狂う
-
DELL 「DIMENTION C521」のマ...
-
Windows XPで・・・
おすすめ情報