dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更新型がいやで、私の保険をほとんどすべて外資系にしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?また、子供の保険に悩んでいます。いま、17歳。大学に進学予定ですが、現在エバー(1日5000円)のみの加入です。私のがん保険に子供特約が付いているので、23歳までは6割の9000円)他にどのような保険が最低必要でしょうか?
先日設計してもらったのですが(署名をし捺印も押してしまいました。お金はまだ支払っていません)介護1400万三大疾病100万骨折その他、頂きません制度も付けてあり、20年更新で1か月最低10000万円からの設定だそうですです。結婚するまでに必要最低限の保障を教えてください。

A 回答 (6件)

No2です。

再度回答します。
お子さんに今必要な保険は「終身保険」だけです。
金額は経済状況との相談になります。この終身保険が一生涯の土台(財産)になります。後は必要に応じて最低限の「掛け捨て保険」の「足し算」「引き算」になります。

私の考えでは「医療保険のエバー」も「アクサ生命60歳払い医療保険」も「郵便局のながいき君」も加入者のための保険というよりも保険会社の保険です。

郵便局の「ながいき君」は日本で(おそらく世界で)一番高い保険料で有名な保険です。郵便局の関係者は決して自分は(進んで)加入しません。

アクサもエバーの詳しい内容は知りませが、個人的にはこの手の医療保険には魅力を感じません。
私が魅力を感じた医療保険は3大疾病時支払終身保険だけです。
終身保険以外の、家族の医療保険はこれで代用しています。
いやになって解約しても約80%~90%解約金で戻ってきます。子供の場合だと100%以上になります。

また60歳で保険料の支払いが終わるタイプの医療保険だと、なぜか不思議とみなさん喜んで加入しますが、一生涯の保険料は60歳までにちゃんと保険会社が頂き、早死にしても払いすぎた保険料は一切返さないのですからまさに「坊主丸儲け」の保険です。また入院しないと一切お金は出ないんでしょう?(死亡時は香典程度の死亡一時金が出るか?)
また解約しても解約金はないんでしょう?

但しどんな保険にも「悪い保険」はありませんよ、万が一の場合はちゃんと保険金が頂けるのですから、相談者は病気の履歴がありますので、当面は一切の保険に、まず加入できません。今の保険は継続するしかないと思います。
逆に継続したがため、沢山の保険金を手にする可能性もあります。
ご相談者自身の保険はどうしようもないので「そのまま」にしておきます。

お子さんの保険は良いもの、「価値ある保険」に加入してください。
保険屋さんやFP(ファイナンシャルプランナー)の提案は鵜呑みにすると「損」します。

この回答への補足

k63366336さん、ありがとうございます。ズバリお聞きします。どこの会社どの保険がお勧めなのでしょう。これ以上保険に無駄なお金をつぎ込みたくありません。ただ1つ。私が一番きになるのは、私は先日、年金特急便がきて私の年金額が算定されていました。私は、44歳(女)今の時点での年金額は、月6万弱。下がる可能性もあるでしょう。もちろん支給は64歳の誕生月から。先のことは考えなくてもいいのかもしれませんが、もし、働けなくなったり、収入が減った場合、一番何を優先するか、衣食住が最優先になるでしょう。と考えてしまいます。
とはいえ、15歳と17歳の息子のためにk63366336さんのおすすめの三大疾病終身保険を優先的に考えたいと思います。これ以上同じ過ちを繰り返さないためにも。よろしくおねがいします。

補足日時:2009/09/26 07:26
    • good
    • 0

No2です。


検索は「ソニー生命」→「ホームページ」→「保険種類のご案内」→「疾病、医療保障一覧」→「リビングベネフィット生前給付保険」→「パンフレット」となります。
私は保険の知識はあまりありませんが、金融全般にかけては知識があります。「資産と評価」でき、「効率の良い医療保険」を個人的に半年程度検討した結果です。(いくつかの保険会社から保険を設計してもらいました)この保険は一般的ではないためか加入者は少ないと思いますが参考にしてください。(私はソニー生命とは関係ありません)
あくまで個人で判断してください。ソニー生命に問い合わせれば、簡単に保険の設計をしてくれました。その後の勧誘は一切ありませんでした。加入したければ、自分から加入をお願いしないと、外交員からは勧誘に訪ねてきません。
なおパンフレットには大事なことが簡単明瞭に書いてありますので、必ず3~4回以上読んでください。保険内容が分かります。

追記
それに比べ「ながいき君」は郵便局の人から説明を受けてください。金融の知識がある私がパンフレットを何回よんでも内容がサッパリ分かりません。
支払い終了時時で解約すればある程度の金額(保険料総額よりは下回るが)はあるが健康で長生きすると(解約金が減っていく)お金が欲しければ、早く解約しりと言わんばかりの保険のように見えますが?私の誤解でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。人生で、2番目に大きな買い物といわれるこの生命保険。しかし、営業マンのいうことをそのまま鵜呑みにしていた私は、人生で、1番大きな買い物をするところでした。実際主人(45歳)の保険は、月4万ほど払っていましたが、更新すると6万になるとんでもない保証をかけさせられていました。2年ほど前に外資に変え まだ、多少高いと思っていますが、それぞれが、就職するようになった時点で、家族保障をはずして行くつもりです。このサイトを知って、まだ数日ですが、みんなそれぞれ悩み、的確なアドバイスを受けていらっしゃり、もっと早く知りたかったとおもいました。しかし考えようによっては、無駄なお金だったかもしれませんが、安心を買っていたのかもしれません。高すぎましたが。ただ、国内生保の年金に関しては、60歳15年確定年金 年額72万を主人も私も、そのまま継続してかけることにしています。主人が28歳の時の保険で月1万円の32年払い。420万程支払いますが亡くなっても、75歳まで生きても、1080万の保障が付いています。これをかけた時は、年金支給はまだ60歳の時でしたが、65歳からになった今では、掛けていて良かった。と思っています。
子供の保険は国内生保で、と考えていましたが、親の失敗を繰り返させないためにもよく検討て行くつもりだす。ソニ―生命も資料を請求するつもりです。また質問させていただくこともあると思います。その時は、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/27 07:52

訂正です。


No2です「ながいきくん」には入院特約がついていますネ
特約料はそう高くはないと思いますが、他の医療保険に加入なら必要ない気もします。外したければ「窓口で簡単に外せます」だだし入院経験がありますので、二度と特約には戻せません。新しい保険にも加入できませんのでご自身の保険は慎重に対応してください。

この回答への補足

ありがとうございます。ながいき君に関して私もいろいろ調べました。
私の加入している保険は、5型。300万の保険で、疾病300万障害300万の特約付き(無知な母が保険屋に勧められたようで)60歳払い込みで、60歳までになくなったら300万 以降60万になってしまうものです。が 還付金があるようで、60万+180万死亡保障が付くようです。入院は別枠で、300万までの保障がそれぞれあるようです。ネックは5日目~。今、年払いで、約133000円の60までに支払う金額は、約278万円もちろん私には払えませんが。うん~どうなんでしょうね?エバーは年間30890円4年目ですが、給付金95000円受け取りました。ながいき君は67500円の保険金でした。私も無知でしたので23歳から国内生保に年間20万の保険をかけ続け、今現在払い済みにして、高度障害死亡保障は、800万あります。ですからながいき君の死亡保障はいらないのですが。何しろ入院していることがネックです。

補足日時:2009/09/26 16:37
    • good
    • 0

No2です。

(家庭の事情が分かりませんので勝手な解釈、提案です、あくまで参考にしてください)


(1)郵便局の「ながいき君」は保険料からすると終身200万、保険料払込の間(多分60歳~65歳まで)の死亡保障は1000万で、入院などの特約はついていないと思います。(無駄になる可能性の高い特約を付けなくてよかったですネ、特約はバカ高いですよ)この保険はそのままにしておきます。

(2)後、ご相談者が医療保険に加入していれば、それをどうするか?これは個人で判断してください。(私は貯金か、資産性の高い保険での運用)が「損」にならないと思いますが、資産性の高い保険は44歳だと保険料がかさみます。
将来年金が少ないから「医療保険」をお考えでしょうが、年金が少ない方ほど「貯金優先」で医療保険は考えない方が良いと思います。民主党の政策はよく分かりませんが、個人的には、将来財政がゆっくり破綻し(ゆっくり破綻するので国民は気が付きません・・・日本に残された一番ベストな方法です。民主党さん急激な破綻は困りますヨ)、いずれにしても老人になってかからの社会保険料の負担はさらに増加する可能性が高いと思います。医療保険はやめて、保険料は「貯金」をし老後の「国民健康保険」の支払い金準に備えた方が賢明です。
とにかく「社会保険料・税金」が払えなくては医療も受けられないのですから。私の子供が「大人用の終身保険」に早期に加入し、保険料を節約したのは、自分の子供が大人になるころは、労働環境はさらに苛酷になり、「社会保険料、税金」を払うこととがやっとになるからと読んだことも一因です。(我々の世代50歳代、60歳代は経済的に余裕があり、統計的には1000万円も保険会社に掛け捨てていますが、これからの若者は今後経済的な余裕も少ないので1000万も掛け捨てできませんよネ、親が経験を生かし良い保険に子供を早期に加入させる(可能なら子供と良く話し合って)ことは私は大切だと考えます。


自分の子供が加入した保険で、終身保険以外に「医療用保険」の代用に加入した保険を紹介しておきますが欠点も記入しておきます。

欠点(1)
どの保険にも共通しますが、資産性のある保険には「配当保険」と「無配当保険」があります。配当保険は将来インフレになった場合保険料が高くても、配当が加算されますので、ある程度将来のインフレに対応できますが欠点として、保険料は高くなります。無配当保険は配当がないので保険料は安くなりますが、将来のインフレには対応できません。一般に医療保険は基本的に無配当型ですので、インフレには対応できません。(今の支払い1日5000円も50年後の5000円も支払い金額は同じです)
問題は21世紀は「インフレの経済」か「デフレの経済」かですが、これは専門家でも分かりません。個人的には「大きな戦争のある世界はインフレ」「大きな戦争のない世界はデフレ」と読んでいます。私は平和主義ですので、デフレ「今の状態・・平和だが経済に活気がない状態」が今後も長く続くと思いますが?。紹介する保険は「無配当」です。
欠点(2)
この保険はあくまで若い人には「お守り」です。若い時に役に立つとは思えません。役に立つのは50歳代からです。
3大疾患の支払い理由(死亡理由では3大疾病が60%位の割合だと思います)
ガンになった一括全額支払われ保険は終了します(初期のガンでは支給されますん、・・これは一般のガン保険と同じです)
脳卒中になった場合、退院後も後遺症「手足のマヒ、言語障害」があるときだけ一括全額支払わ保険は終了します。
心筋梗塞(通常の心筋梗塞では支払われません、かなり重症の場合だけです)のときに一括全額支払われ保険は終了します。

長所(1)
この保険が一番威力を発揮するのは「ガンになった場合です、(初期を除く)」診断されれば入院しなくても保険金(私の場合200万)が支払われ保険は終了します。それだけ頂けば私の場合よいのです。通常のガン保険は生涯保険料を払いますので、またの再発を考えて保険料を支払い続けますのでせっかく頂いた給付金も、結局は保険会社に回収されてしまいます。
長所(2)
高い解約金・・・子供が小さいほどこの効果は高まります。私の子供15歳と19歳で加入、(契約金200万、支払い金額最低でも月3000以上のため支払いは50歳で終了)
15歳で加入、月3078円 19歳で加入、月3262円(今も同じ値段で販売されています)
加入5年で・・・解約金約70%
加入10年で・・・解約金約85%
加入15年で・・・解約金約90%
加入20年で・・・解約金約94%
加入30年で・・・解約金約102%
保険料支払い終了50歳で解約金約105%
以降解約金は自動的に増えていきます。・・・但し配当はありませんのでインフレには対応できません。
長所(2)
3大疾病で給付されない場合、死亡時は終身保険として200万円が簡単な手続きで200万円まで「現金?、振り込みで」2,3日中に支払われます。死亡時、本人の銀行口座が凍結されても困りませ。
長所(3)
65歳以上だったと思います?要介護4以上で所定の状態の場合200万が支払われ保険は終了します。
長所(4)
インフレには対応していませんが、「子供がお金に困れば」解約しても一般の保険より「損」は少ないと思いませんか?それに「一部医療保険の機能」がついて、「掛け捨てなし」は私には「ラッキー」だと勝手に解釈しています。


私は保険の仕事もしていませんし、保険の知識も専門家ほど豊富ではありません。一般のものの考えですので、保険の専門家からは「批判」があると思います。(私の意見は参考程度にして、加入する前は必ず保険の専門家(いくつかの保険会社)に相談してください。
多くの人と相談しても、簡単に加入しなければ、比較ができ損にはなりませんヨ。私はどんな保険も「悪い保険はない」と思います。自分が納得した保険が一番良い保険だと思います。
ご相談者の保険を素人考えで簡単に批評したことをお詫びします。

加入した保険
ソニー生命・・生前給付保険<終身型>98・・保険金額200万円

この回答への補足

ソニー生命・・生前給付保険<終身型>98・・保険金額200万円子供のために調べていますが、どこのサイトを見ればよいのでしょう。

補足日時:2009/09/26 17:44
    • good
    • 0

保険を長期の債券と考えた場合。

(この際キャッシュフロー表だの人生設計たの、結婚有無など通常FPや保険屋さんの言うことは一切無視し、単純に資産運用と考えての回答です)

大概の人は大人になって保険に加入し、結婚などにより見直し、または失敗し30代、40代で保険の見直しをし、統計的に払う保険料は通常一生涯に「世帯主は1200万程度払い」手にする「死亡保険金は200万円」です。これはどん理屈をつけても純然たる事実です。
どんなに理屈をつけても資産運用では保険はリスク以外のなのものでもありません。欧米人はお金にケチなので日本人ほど気前よく掛け捨てしません。終身保険の割合は日本人より多かったと思います。(以前見た記事・・多少記憶があいまい)

保険を「純粋な資産」と考えた場合、有効な保険加入は終身保険のみの加入で年齢は1歳でも早く、さらに保険料支払い期間も1年でも短い方が、資産効果は高まります。

現在は利率が低いので必ずしも有利とのわけではありませんが、私の子供が一時払いで終身加入したときは20歳以降で加入する場合より、保険料が約半分程度で済みましたし、さらに予定利率も高かったので、現在の保険料の5分の1~6分の1程度で済みました。また加入期間が長いので(60年~80年)「配当が付く場合」は最終金額が理論的には天文学的に増えます。

子供が早く「終身保険に加入して資産のリレー」を行うことは、保険のこと理解した人で、お金にゆとりがある場合は良く行われるテクニックです。

学資保険も結局、ようやく資産効果が働きお金が増え始めるころ満期になり、結局は増えません。欧米の事情は分かりませんが、おそらくお金御増やさない方針が日本の保険会社にはあるのでしょう?

子供(17歳なら可能)と良く話し合って、お金に余裕があるならば、終身保険のみ加入することは、予定利率が低い現在でも、なんら不利にはならないと思いますが。

(参考までに)

この回答への補足

大変参考になりました。ありがとうございます。私は自分の保険にかなり失敗したので子供に関してはと思いながら。学資保険を掛けていたのですが、保険屋にまんまと・・4歳で学資保険を30年満期の4歳で、保障3000万に変更され、おかしいと思い11歳の時解約、その後、学資保険に入ることもできなくエバーに変えた次第です。慎重に考えたいと思います。
別な質問をさせていただいてよろしいでしょうか。私は今、エバーハーフとアクサ生命60歳払い込み満了の医療保険 そして、遺族年金暮らしの実母が、私のために ながいき君5型(5日目から)をかけています。実際のところ、ながいき君は解約しようか迷っていますが、私は、今年4月にそ径ヘルニア手術をしており、抜糸が終わるまでということで9日も入院しました。結局保険金で医療費も2週間仕事を休んだためかなり給料も減らされましたが、生活面でも役に立ちました。こんなに保険をかけなくてもと思いつつ実際入院するとかなり助かりました。が、やはり実母にながいき君月11000円支払ってもらうのは。実際どうなんでしょう?ながいき君のメリットとは?

補足日時:2009/09/25 14:08
    • good
    • 0

サブプライムローンの破綻による昨今の状況から、外国の会社はどうなのか?



という不安を抱えている人は多いですよね。

まず、外国の保険会社って何なの?という話にしますか。
外国の保険会社が日本国内で営業するにはふたつの方法があります。
・お金を出して出資者としての日本法人格を持った保険会社(完全子会社というケースか筆頭株主であるというケースがメインです)
・本社は外国のまま、支社(日本支店みたいなもの)として営業するだけの保険会社。

内容は全然違うと言っても良いですが、どちらも金融庁の認可を取り、国内法が適用され、資産の海外流出についても厳しく禁じていますので、
信頼度という意味では国内資本の保険会社と何ら変わることはありません。
そうですね。外国の本社が破綻して倒産しても、日本にある保険会社(支社や子会社)は何ら変わらず営業を続けることが普通です。

と言っても、グローバル化・自由化の中で個々の保険会社には経営状況の違いがありますので、優良なところもあれば不良なところがあるのは事実ですが、それは「此処です」という回答自体「ココでは出来ません」

アフラックは・本社は外国のまま、支社(日本支店みたいなもの)として営業するだけの保険会社です。
見分け方は簡単で、株式会社や合弁、合資会社は日本法人格を持った保険会社で、単に「保険会社」と名のっている保険会社は外国保険会社の「日本支社」です。


お子さんの保険については状況が把握できないので、「どうしたらいいか
」も「どれぐらいの保障が必要か」も解りません。

現在エバーに加入ということなので、これで十分とか、最高とかは知りませんが、
この保険を続けて、お子さんが働くようになったら自分で引き継いで
保険料を払い続ければ、
ある日突然、「子を思う親の気持ち」に感謝する事があるのかも知れません。

大学に進学予定の17歳に「介護1400万三大疾病100万」というのは
ギャグですかね。20年過ぎる前に解約か転換するであろうことが、今から断言できます。

もう少し情報がないと、分析も出来ませんし、17歳といえば森高千里ですよね。

>結婚するまでに必要最低限
という文章から、多分女の子なのかな?という妄想しか出来ません。

※ちなみに補足説明されても、次に回答するとは約束できませんので注意
他の人が答えてくれるでしょう、多分。


個人的な話として、
私は娘に医療保険をかけることが出来ない貧乏人でした。
但し、保険のプロとして娘が10歳になった時に終身死亡保険1000万円(詳細は秘密)を30年払い、要するに40歳の時点で払い済みに出来るように設計して、麦酒をえんどう酒に変えながら保険料を支払っています。

この回答への補足

良く分かりました。私の保険に関しては、このまま外資系でいきます。というか、年齢的に、国内生保は、高くて入れないのが実情です。子供ですが、結婚するまでというのは、私はかなり田舎に住んでいます。息子は都会の大学に進学希望で、できれば大学院までいきたい。そうなると、自分で働くようになるまでは、親が支払いをしないといけないと思います。と同時に、仕送りもしないといけない。それでも、親として何かあったときはと思ってしまい、普通一般的にこれくらいの子供には、どのくらいの保障をつければいいのか?と悩んでいます。今回設計してもらった保険は、考えれば考えるほどおかしな保険で、介護に関しても、55歳で終わり、希望すれば80歳まで、しかしとんでもなく高い保険料をとられるとおもいます。入院特約も80歳まで。と書いてあり、一番必要になるときに切れてしまいます。この保険は、知り合いにとてもいい保険だからと太鼓判をおされたので断りきれないのですが。やっぱり私的に納得いかない保険です。

補足日時:2009/09/24 14:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!