dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問いたします。何か不手際がありましたら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

ダメ母モードから抜け出せません。
皆さんはこういうとき、どう気持ちを切り替えますか?

私は30代後半で、2歳の息子を育児中です。
一所懸命しているつもりなのですが、トイレトレーニングは進まないし、
子供が他の子を叩く(なでる感じ)のも止めても止めても駄目です。
野菜と肉を食べないので、できる限りのレシピを駆使していますが、
食べません。

ここまでならまだ立ち直れるのですが、問題は近所にいる実両親です。

いたずらをして怒ると、私が説教され。
私を叩くので注意すると、また説教され。
幼稚園を選ぶと、どの幼稚園も駄目だしされ。
トイレトレーニングは、知り合いの娘さんのところの子供はもう終了
した、
それに比べてあんたはダメだと言われ。
その娘さんのところは泣いても追いかけて嫌いなものでも食べさせる、
それをしないあんたはダメだと言われ。

両親には、いろいろと助けてくれるし感謝もしています。
でも・・・、最近はなんだか疲れてしまっています。

なんかもう、煮詰まっています。
気にしないのが一番だとは思います。
でも、そうは言っても疲れてしまいます。
子供をしかるなと説教されても、「あんたらは幼稚園児の私を叩いてた
だろーが」と思ってしまいます。

こういうこと、もう母親なんだから、自分で処理しなくちゃいけないし、
子供の責任は母親である私にあるんだからしっかりしなくちゃとも
思っています。
けれど、「私はダメ母だ…」という気持ちから抜け出せません。

皆さんはそんなことないですか?
もしあるとしたら、どのように抜けだしますか?

気持の切り替え方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

子育てで悩んでるお母さんって、一生懸命やってる人なんですよね。


そんなに一生懸命やらなくていいじゃない。
トイレトレーニング、ちよっとくらい遅くてもいいじゃないですか?小学校に入ってオムツしてる子はいません。
食が細い、好き嫌い、あと5年もすれば信じられないくらい食うようになります。
幼稚園、楽なとこでいいじゃない。
それより、今を楽しめばいいんですよ。可愛い時代なんてあっという間に過ぎちゃうんだから。
最終的に何がダメ親なのかわかんないですよ。どんな子がいい子なのかも人それぞれじゃない。
私は子供が可愛いと思えればそれでオッケーだと思うけどなぁ。
いろいろあったけど二人の子供が大学にまで育って思うことはそんなことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
読みながら涙が止まらず、困っています。
今を楽しむことを忘れていました。
いま横で子どもがぬいぐるみを抱えて、寄り添ってくれています。
かわいいです。
それで充分なんですね。

お礼日時:2009/09/23 19:53

1歳の息子がいるのですが、とても参考になります。



ぜんぜんダメ母じゃないですよ。
私なんて、大人しい息子がいても、「なんだか今日はやる気が出ない…。何もする気がしない…。」と、ダラダラ1日を過ごす日もあります。
母親なんて、みんなきっとそんな感じですよ!
完璧な母親やってるように見える人だって、絶対どこかで手抜きしまくってますから!
みんなそれぞれ頑張り方は違うと思うし、質問者様も私からみたらスゴイな~って思います。

うちの姉や義姉も、2歳~3歳児の子育て中は、かなり神経質になっていました。
同じように、トイレトレーニングや、下の子への嫉妬による暴力?とか、全然ご飯を食べないし、お菓子ばかり、言うことを聞かない・・・などなど、どこの家庭でも子育ての悩みは一緒かと思います。

案外、義両親よりも実両親の方がうるさかったりするんですよね!
その辺も姉の子育てを見ていて学びました。
「うるさいなぁもう!私の子どもなんだから放っておいてよ!」って、よく言ってましたよ。
両親と姉のそういう会話を聞いたあと、「あー、人の子どもって、とりあえず可愛いがるだけ可愛がっておいて、危ない時だけ注意していればいいのね」と思いました。躾云々は、親がやる事であって、叔母である私や祖父母は子どもが親から叱られた時の逃げ道になればいいんだなと思いました。
それからはうちの両親も、あまり姉には口うるさく言ってないようです。子育て経験からのアドバイスは時々しているみたいですが。

近くにいると、どうしても色々言われますよね。
必要な時だけ会いに行き、そうでない時は自分たちで頑張るくらいで良いかと思います。
あまり会いにいかなくなると、ご両親も「ちょっと言い過ぎたから会いに来てくれなくなったかも・・・」て思うかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

やっぱり2-3歳の頃って大変なんですよね。
それをすっかり忘れていて、言うこときかせられない私はもう、
母であることは失格なのかもしれない…などと思っていました。
おとなしい子が周りに多いので。

義母は「いつもありがとうね。」とか「ちゃんと子育てしてるから
こんなに大きく育つのね。」など声かけしてくれます。
そうですね、実両親はうるさい…これを肝に銘じないと。
そして「私の子供なんだから」という意識は必要ですよね。
あまりにダメ出しされすぎて、子供を両親に預けた方がいいのか
マジで悩んでしまったこともありました。情けない。

近くに住んでいるとはいえ、ちょっと距離を取りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:53

こんにちは。


貴方様は全然ダメ母ではありませんよ♪

私は2歳半の男の子(双子)を育児中ですが、全くもってぐうたらな
母親です(私の実家は離婚しており実父と自閉症の弟しか住んでおらず、旦那の両親も高齢で病気がちなので助けてもらえない)。

現在、2人とも保育園に通っていますが(私がうつ病のため)、トイレトレはなかなか前進していませんし、言うことを聞かない時はつい手を挙げてしまっています(叩いた後は「何故叩いたか」を説明してハグしますが)。

更に旦那からは育児のダメ出しが入り(食事はもっと工夫しろ!もっと頑張れよ!毎日だらだら寝やがって!」などと罵倒される。因みに旦那は、仕事が忙しいからと言って育児に非協力的。保育園の行事にも殆ど参加したことは無い)、そんな自分の不甲斐なさに情けなくなり、その苛立ちを紛らわせるかの如く、キッチンドリンカーになってしまいました(泣)。

私はほぼ毎日、ワンコの散歩とともに子供たちと近所を散策しますが、体調のすぐれない時は食事が用意できないし、お風呂も入れられません。

ね、こんな酷い母親も世の中にはいるのです。
ですから、貴方様はもっと自信を持って下さい。

私みたいな人間が偉そうなこと言えませんが、育児なんて十人十色です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
goma-toufuさん、そんなひどい母親だなんて…
私よりもずっと頑張っていらっしゃるじゃないですか。
私も鬱をしたことありますが、あの時に育児家事なんて、手抜きででも
できませんでした。
旦那さまも、なんでそんな…。

そんな中に、私のような質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。
少し気持ちが上向いてきています。
皆さんのおかげです。

お礼日時:2009/09/24 21:48

あなたの質問や回答お礼を読んで、私まで泣いてしまいましたT_T


うちの娘は小2なんですが、娘が小さい頃のこと思い返してしまいました。

うちの子なんてオムツ取れたの4歳近くになってからでしたよ^^。
乳児の頃から寝ない子で、よく泣くもんだから、実母からおっぱいが足りてないんじゃないかとか
さんざん言われ気にしました。
公園でもなかなかお友達も出来ず、いつも二人っきりで煮詰まっちゃって。
家の中はいつも散らかり放題・・・

なんだか先が見えなくて、育児がとても苦痛で。
育児を楽しんでいる友人たちをみると、自分ばかりが無能に思えたりもしました。

そういえば、3歳児検診で前向きに育児を出来ないと愚痴ったら
遠回しに虐待はしていないかとか疑われ、一番最後まで残されたこともあったっけ・・・。

でもね、三歳半を過ぎた頃からかなぁ、急に娘の物わかりがよくなって
あっけないほどに育児がラクになってきて。
そのうち幼稚園に入ったら、自分の時間が出来るようになって
気持に余裕も生まれ、それまでのことが、なんだか全部いい思い出に変わっちゃたくらいにして^^

大丈夫ですよ、他の人だって、おんなじような悩みきっと抱えてるんですよ
でも、意地張って、見栄張って、おもてに出さないだけかもです。
あなたは普通のお母さんです。

もうちょっとの辛抱です。疲れたときは、家事を手抜きし、子供の気になることも
見ない振りして、自分をだましだまししてるうちに、子供が成長していってくれますよ。

魔の2歳児!今が一番大変なときなんです、これを乗り切るのはもうちょっとの辛抱です。がんばり過ぎず育児して下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、申し訳ありません。
優しいお言葉、ありがとうございます。
ずいぶん気持が上向きになりました。

そうですよね、みんなきっと同じように子育て苦労しているんですよね。
他の人を見ると、みんな完璧な母のような気がしてきていました。

そういえば「魔の2歳児」なんですよね。忘れていました(苦笑)。
今日も病院に連れて行ったら、待ち時間が長くて、どうにも我慢できずに
暴れそうになる息子を抱っこしていて、頭をはたかれまくって
山姥のような頭で病院を出ました…。疲れました。

家事の手抜きも必要ですよね。
これまた両親が家にやってきては、汚いだのなんだのというので
気が張っていたようです。

あともう少しと思って、のんびり頑張ってみます。

お礼日時:2009/09/24 21:45

あなたがダメ母??


とんでもない!!世に言うダメ母とはあなたのような人の事を言うのではないですよ!!
あなたの子育てちっとも間違っていません。
100人いれば100通りの子育てがある。そのどれもが間違いなんて誰にもいう権利はないんです。
いつもいつもダメ出しばかりされてきっとあなた自身もそう思い込むようになっちゃったのでしょうね。かわいそうに…
2歳でオムツ…普通ですよ。うちの子は3歳半ばにしてやっと昼間取れたくらい。夜はまだまだおむつです。
好き嫌い…野菜好きな子供なんてそうそういませんよ。野菜の味がよくわかる味覚の確かな子供なんです。肉はそのうち食べられるようになるかもしれないし、大人ならともかく、たった2年しか生きてないのにあれもこれもなんて食べられませんよ!!
もっと気楽に!もっと楽しく!子育てしていきましょう!
お母さんは…ほっときましょ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんにこんなに優しい言葉をかけていただけるなんて、とても幸せです。
ありがとうございます。

ダメ出しされ続けると、やっぱりこんな年になっても影響を受けるものなんですね。
今のこの自分の状態がなぜなのか、ようやく分かりました。

トイレトレーニングと偏食のこと、ありがとうございます。
すごく気が楽になりました。

そうですよね2年しか生きてないのに、全部食べられるわけないですよね。
30ウン年生きている私も、セロリが嫌いなんですから(苦笑)。

>もっと気楽に!もっと楽しく!子育てしていきましょう!
はい!

母のこと、流せるよう努力します。

優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 23:53

 こんばんわ。


 普通のお母さんじゃないですか~。
 ダメ母とかいうから、一日怒鳴りっぱなしとか、子供に殴るけるとか、子供放置とか、想像しちゃいましたよ(><)

 2歳児は一番手がかかる(と思う)年頃です。
 一番叱ることが多いんじゃないかな~。
 特に1人目。
 幼稚園に入るまでに何とか!あせりますし、
 必死にもなりますし、子どもは言うこと一切聞きませんし・・・。

 で、こっちが必死になっているのに、親からそんなにやらなくても、、、だの、まだ○○できないの??だの言われると、誰でも正直、カチ~~~ンとくるんじゃないでしょうか。きっと、自分に孫ができると、同じこと言っちゃうんでしょうけど。他人が子供を叱っているの見ると、やっぱり(自分は棚上げで)そんなことで・・・と思いますし(^^;

 あと、夜のオムツですが、子供が熟睡できるなら、オムツでいいと思いますよ。
 2歳で夜のオムツ取れるなんて、ほんの少数です。4,5歳くらいで8割、9割の子供が取れるかな~くらいだと思いますよ。
 お出かけに関しては、個人の勝手です。場所によるとも思います。
 スーパーなんか、寒いですから、トイレに間に合わないこともありますし。
 うち、家具屋でトレーニングパンツにしていたら、危うくベッドでもらされそうになったことありますよ。オソロシヤ・・・
 年少、年中くらいでも、まだもらす子はそれなりにいますよ。
 ちなみに、うちの子が入園したとき、17人クラスで、5人、まだトイレトレーニングが終わってませんでした。うちの子も含めて(TT)

 ダメ母の思い込みから抜け出させない・・・。
 お母さんになって、まだ2年ですよ?
 まだまだ、駆け出しです。
 子供といっしょに成長していきましょ♪

 ある程度、妥協して、気持ちに余裕持たないと、自分にも、子供にも、家庭内も窮屈です。
 自分にできることはやっている! 自信持ちましょう☆

 ちなみに私はストレスたまりすぎると、大掃除&部屋の模様替えをします。
 かなり力仕事が入りますし、部屋もきれいになりますし、いい汗かいて、部屋すっきり! 終わったあと、お風呂に入ってくつろぐ!やり遂げた感がたまりません(=。=) 年に2,3回今もやります。特に夫婦喧嘩の後・・・。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを見て、涙が出て困っています。

確かに、両親にいろいろ言われすぎて、これもできなきゃ、
あれもできなきゃと気持に余裕がありませんでした。

子どもと一緒に成長していく、そんな気持ちを忘れていました。
もっとおおらかな母になりたいです。

大掃除試してみます。
部屋の模様替え、当分してないので、やってみようかなぁ?

お礼日時:2009/09/23 23:17

私は、実両親と同居をしています。


周囲の人からは羨ましがられることが多いですが、実際は、あれこれと干渉され、正直言って息が詰まりそうになることがあります。
特に子どものことになると『親は私なのに』と思うこともあります。
きっと質問者さんも、私と同じような心境なんじゃなかろうか?と思います。
もちろん助かっている部分もたくさんあり、感謝もしているのですがね。

さてさて、質問者さんは、ちっともダメ母なんかじゃありませんよ。
トイレトレーニング、2歳で1日に1回程度の失敗?
素晴らしいじゃないですか。
私は、保育園で2歳児クラスの担任ですが、まだまだ1日に何度も失敗する子どもは何人もいますよ。
野菜や肉を食べない子どももいます。
『これを食べたらシンケンジャーみたいになれるかもよ?!』とか言いながら、一口でも食べたら褒めて褒めて褒めまくる。
あの手この手を駆使しております。

2歳児相手なんて、そんな感じですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご両親と同居されているのですね。
そうです、まさにそんな気持ちなのです。
しかも、みんなに羨ましがられるので(近くに住んでていいね等)、あまり愚痴も言えません。
そんな中で煮詰まっていき、親の「おまえはダメなやつなんだ」という呪文にまたもやはまっていたようです…。
いい年して情けないです。

ダメ母じゃないと言ってもらって、とてもうれしいです。
トイレトレーニングも、今のままでがんばってみます。
肉は食べませんが、魚は大好きなので、お肉はちょっとずつ
チャレンジさせてみます。

あの手この手で、ですね。
がんばってみます。
優しいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 23:11

こんばんは。



ぜんぜんダメ母じゃないですよw
大丈夫です!!
叱ったりするのも当たり前です。
実親なんて関係ありません!!

私は逆に親に言いました。
「私の子なんだからほっといて」
「私が子を怒っているときは黙ってて」
「もしかわいそうだと思うなら後で孫にフォローして」
と言ってやりました!!
親は私です。子供のことは私がしっかり見ているのだから
孫かわいさに言ってるだけです。

あとトイレトレーニングはお子さんが話せるようになってから
やるとすぐにできます。
お子さまも、もう理解はできているようなのでw
遅くてもできます。安心してください!!

ちなみに友人の子は知的障害あっても5歳でちゃんとできるように
なっていますから!!(友人曰くどんな子でもいつの間にかできるもんだとw)

うちの子は9ヶ月まで寝返りできませんでしたw

もぅ1回言います!!
アナタ様は全然ダメ母じゃないです!!
逆に立派ですよ!!

同じ30代後半の親よりw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
涙が止まらず、困っています。
心が温かくなりました。

トイレトレーニング、1日に1回失敗するかしないか、くらいなんです。
でも完ぺきではないので、外出するときと寝るときはおむつにしています。
それを責められてしまうのです。
その娘さんのところは、いつでもパンツしかはかせず、失敗してもよしと
しているらしいので。
でも、私は、やっぱり外にいるときには不衛生で迷惑だし、おむつにしたい。
夜寝るのも、眠りが浅い子なので、気持ち悪くて起きるのをさけたい。
そんな気持ちでやっているのですが・・・。

>「私の子なんだからほっといて」
>「私が子を怒っているときは黙ってて」
>「もしかわいそうだと思うなら後で孫にフォローして」

これ、いいですね。
私も一度言ってみます。

ダメ母じゃないと言ってもらえて、とてもうれしいです。
がんばってみますね。

お礼日時:2009/09/23 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!