dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問はタイトルどおりなのですが、昨年御嶽山に登りましたが
虫が多くて、口の中まで入ってくるなど困りました。
来年の山を検討中なのですが、富士山は標高が高いので、あまり
虫はいなさそうだと勝手に思ってますが、実際どうでしょうか?

また、鳥取県の大山は標高が低いので、やはり虫が多いので
しょうか?

宜しくお教えください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



今年、富士山の初登頂に成功してきました。
(過去に、宝永登山とか、登頂失敗の経験あるので、富士登山自体は4回目。。。かな。


参考程度にどうぞ。

>>富士山は標高が高いので、あまり虫はいなさそうだと勝手に思ってますが

いなかったかと思います。
登山道がいくつかありますが。。。
自分は富士宮口からの登山ですが、他の登山道も。。。登ってけば、ほぼ岩肌。というか、岩山。。。というか。。。
まぁ、虫が発生しそうな木々がほぼ無いです。
登山道によっては途中まであるかもしれませんが。
(御嶽山は、ちらっとネット検索かけて写真見た限りでは、結構、緑が見えたのでそこら辺の差は出るんじゃないかと。

ただ、人と登り口によっては、「ほこりっぽい(というか砂っぽい?)」という話も聞きますので、マスクがあったほうがいいとかという声も聞きました。
(富士宮口は、「岩」だらけなので、自分はもって行きませんでしたが。。。


そこら辺は、Yahoo検索などで「富士登山」とかで検索かければ、親切丁寧な情報サイトがあるので、見てみる事をオススメ致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。富士山は大丈夫なのですね。
安心しました。

お礼日時:2009/09/25 05:12

昨年の七月に大山、九月に富士山に登りました。



どちらも、虫のことは気がつかないくらい、何も感じませんでした。

大山は、風が強かったので、もしかしたら、虫もおとなしくしていたのかもしれません。頂上にはきれいに花が咲いていたので、虫はいるはずですが。

富士山は、森林限界をこえて、植物がすくないためかもしれません。
また、夕方に山小屋に到着だったので、虫たちの活動時間ではなかったためなのかもしれません。

明日、御嶽山に登ろうとしているのですが、虫が多いのですね・・・、参考になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/09/26 05:08

6~8月ぐらいは高山植物の開花にあわせて、蜂などがさかんに飛び回るようですね。



大山について、今年の6~8月初旬に何度も登りましたが、

もっとも一般的な夏山登山道では、あまり虫はいませんでした。
一方、となりの三鈷峰あたりはお花畑の名所で、ルートの宝珠尾根から蜂などがやかましいです。

しかし三鈷峰のほうが時間はかかりますが、プチ岩登り・プチ痩せ尾根・砂走り・お花畑と変化があって面白いですよ。

あとこの時期の夏山登山道は、学生さんの団体が多く追い越しにくいので、早めに出発したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大山の夏山登山道は虫が少ないのですか、安心しました。
私は遅いので、団体さんに追い越されることはあっても、
追い越すことはないほどのスピードしか出ませんが、
やはりすいている方が気持ちいいので、早めの出発を
心がけます。

お礼日時:2009/09/25 05:18

基本的に山なんで日本全国の山に虫は必ずいます。


冬・厳冬期にはいませんが・・・
山歩きをされる方でも虫は苦手という人は結構いらっしゃいますね。
スズメバチ・アブ・つつが虫等は私も嫌ですがそれ以外はあまり気になりません。
ネット付き帽子がありますので検討されてはいかがですか。
虫は臭いに敏感に反応しますので汗や香水・臭い消し、特に柑橘系の臭いを好みます。
身体に臭いを残さないように気を付けましょう。
帽子の参考URL付けておきます。

参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/37068.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帽子の紹介ありがとうございました。
ん・・・・あんまりかっこよくないかも・・・
でも、虫を考えると・・・悩みます。

お礼日時:2009/09/25 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!