
新幹線に乗ると、時として出くわしませんか?
前の座席の人が、何の断りもなく背もたれを倒してくること・・・
特に、テーブルに弁当とか飲み物を置いてある時に、不意にやられたら頭にきますよね。
さて、そんな時、皆さんだったらどう対応しますか?
1.黙って見過ごす
2.小言で聞こえるようにいやみを言う
3.“倒す時は言って下さい”くらいの注意をする
4.蹴飛ばすなどして意思表示する
5.手で思いっきり、もっと倒して驚かす
私は5をやったことがあります。
前の人は、そのままゴロンと寝っころがってしまって、オットットと慌ててました。
No.10
- 回答日時:
わたしも1.ですね。
確かに昔はリクライニングを倒す際は後ろの人に一言声を掛けてましたし、それが常識だったと思います。
でも、今はそういう方はあまり見かけませんね。
ご質問者様のように不快に思う人もいるのですから、確かに声を掛ける習慣が消えてしまったことは悲しいことだと思います。
ですが、今は新幹線の座席を断りなしに倒すのが普通になっています。
最近では、声を掛けずに座席を倒すことはマナー違反とみなされないと考えるのが妥当だと思います。
倒す前に声を掛けることは良心的な行動ではありますが、最低限守らなくてはいけないマナーではないということです。
むしろ他の方が言うように、不快に思ったからって2,4,5のような行動に出ることの方がマナー違反だと思います。
自分で正しいと思いこんでる常識を相手に押しつけるのは間違っていますし、仮に相手がマナー違反を起こしたからと言ってそれをマナー違反で仕返しするなら相手と同罪です。
もしどうしても気になるなら、「3.“倒す時は言って下さい”くらいの注意をする」が一番良いと思います。
皆さんがおっしゃっているように、5はちょっと問題でしたね。
>声を掛けずに座席を倒すことはマナー違反とみなされないと考えるのが妥当
そうなんですか?
諸氏の方は、空間の占有権でそういう機能になっているのを使うことについて詮索することがおかしいという認識ですが、声を掛けるということは必ずしも必要ではない、というのはちょっと悲しいですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
他の方でも多いように私も
1.黙って見過ごす
ですね。
見過ごすも何も別にどうとも思いません。
倒してもいいようにそうなっているんですから。
何年も新幹線を日々利用していますが倒されてもテーブルに影響ないです。
飲み物が倒れるとかもないですし、困ったことはありません。
2~5は私にとっては問題外です。
5はちょっと問題でしたね。反省します・・・
>飲み物が倒れるとかもないですし、困ったことはありません
最近の新幹線は、問題が起きない機能になっていますか?
ペットボトルとかの背の高い飲み物が干渉するような気がしますが問題ないですか?
一番困るのはパソコンを置いておく場合ですが、倒すといっても程度の問題かと思います。
倒れるから際限なく倒していい、という感じでもないような気がします。
寝てしまっている人もいますし・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
前席のシートは、前席の人の使用範囲です。
リクライニングする事を想定した位置までは前席の人の空間であり、後席の人は自分の空間と勘違いしないようにしましょう。
よって、1~5まで該当する物は有りません。
あえて言うなら「1.黙って見過ごす」ですが、何時シートを倒されても良いように心がけていれば、「不意にやられたら頭にきますよね。」と言うことは有りません。
しかし、シート後ろのポケットなど、後席の人が利用する部分も有りますので、前席の人は一気にシートを倒さず静かに倒すように心がけるべきではあります。
でも、「4.蹴飛ばすなどして意思表示する」「5.手で思いっきり、もっと倒して驚かす」をするような人は、後席の人を思いやることが出来ない人より最低ですね。
「私は5をやったことがあります。」と言うご質問者様は、社会人として最低で、公共の場に出ないようにすべきです。
この様なことを繰り返していると、いずれトラブルに巻き込まれ自ら犯罪者に成りそうです。
今後考え方を変えた方が身のためですよ。
なるほど、ご忠告ありがとうございます。
こういう公共交通機関を利用するにおいては、お互いの暗黙のモラルがあります。
確かにリクライニングすることの行為自体については、何も詮索するところではありませんが、後席の人がどういう状況なのかを慮って、倒すのは最低限の礼儀かと思います。
指定席などを買って座席に座ることは、移動する間の区間占有権という権利ですが、だからといって後席に気を配らず、何も断りもなく平然とすることは、利用上のモラルに反すると思います。
>いずれトラブルに巻き込まれ自ら犯罪者に成りそうです
忠告頂く以上は、もう少し思慮深い回答を期待します。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
1.黙って見過ごす
2.小言で聞こえるようにいやみを言う
こんなのはつまらい・・・
4.蹴飛ばすなどして意思表示する
5.手で思いっきり、もっと倒して驚かす
私ゃそこまでヒドい女じゃない・・・
頭にきたら堂々と、周りがドキッとして思わず床にひれ伏すぐらいの大きな声で、お品よく抗議しましょう。
“痛ぇじゃんかよぉ、あんた、倒す時はそう言いなよ、そんなぐらいのマナーも知らねえ野暮な野郎は、私ゃ大ぇ嫌いだよ”ぐらいは言ってやりましょう。これもその人のためですよ。
ただ、別に痛くもなく、お弁当が滑り落ちたわけでもなく、お茶のボトルが倒れたわけでもないなら、最近の新幹線の車両は座席のピッチがたっぷり広いのですから、そんなぐらいでいちいちムカつくこともないでしよう。
回答を頂き、ありがとうございます。
>最近の新幹線の車両は座席のピッチがたっぷり広いのですから
そうなんですね、それを言われると「ちっちゃい奴」ということになってしまいます。
もっとも、最近はグリーンの味をしめてしまいましたが、かえってマナーの悪い人が多いような気がします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1.黙って見過ごす
倒せる物ですから倒して何が悪いんですか?
4、5されたら文句を言いますね。
>倒せる物ですから倒して何が悪いんですか
そうなんですね、可動範囲を制限するつもりは全くないですが、無言で動かしてきたらちょっと驚きますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マナーとは自分が守るためにあるもので他人に守らせるにはルールというものがあります。
背もたれを動かすことに後ろの許可を得よと書いてありませんので、頭にきても何も出来ません。前の客が背もたれを動かしたことにより損害を受けた場合はそれを鉄道会社に補償させることになります。鉄道会社と乗客個々の間には契約があるからです。座席の区間使用占有権ということでは、その間は自由に背もたれを動かしていいことで、もちろん後ろに許可など要りませんが、後ろの人が通路に出られない位倒してくるのは、明らかにモラルに反するような気がします。
程度の問題でしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 イタリアの鉄道フ...
-
座席のリクライニングを倒して...
-
KLMの非常口座席指定について
-
ピーチ航空で台湾へ
-
航空のpeachでは機内にAnkerのP...
-
12月17日は「飛行機」の日。ど...
-
iPhoneで機内モードをオフにす...
-
優生思想
-
韓国にてトランジット観光をす...
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
お婆ちゃんがもってるようなシ...
-
嬉しい話。楽しい話。幸せな話...
-
チェジュ航空 機内持ち込みのド...
-
航空券の性別が間違っていると...
-
海外の出張
-
航空チケット‘訳あり価格’の驚...
-
空港でネックレスなどをしてい...
-
あなたは小さくなって何をした...
-
飛行機のふわっとする感覚がだ...
-
面白く答えなさい・格安航空会社編
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 イタリアの鉄道フ...
-
電車の座席の倒し方(リクライ...
-
新幹線で、何も言わずに座席を...
-
国際線。エコノミー座席の広さ...
-
エアインディア成田線(B777-20...
-
ボンバルディア Q400でおすすめ...
-
飛行機の座席
-
ガルーダ航空の座席指定について
-
B777-300ERの座席について
-
JAL国際線B767-300ERの座席につ...
-
飛行機の31列(後ろが通路)...
-
JAL国際線エコノミークラス...
-
ツアーでの飛行機座席について
-
母子2人の2家族で、飛行機、お...
-
飛行機の座席
-
航空機 ベストシートマッ...
-
飛行機座席のベストポイント
-
iPhoneで機内モードをオフにす...
-
ピーチ航空で台湾へ
-
ずっと機内モードオンにしてい...
おすすめ情報