
ウィンドウが開いているかどうかを確認するため、window.closedを使用しております。(ソースは下記参照)
しかし、w1=window.open("","Page2");が一度も実行されていない場合は、w1オブジェクトが存在しないためエラーになってしまいます。
対応方法として、
1、HTML、またはcookieに、Page2を開いたことがあるかどうかフラグを持たせる。
ことを考えていますが、どうもスマートではなく納得がいきません。
その他、対応方法がございましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
---------------ソース---------------------------
○Javascript
funciton test(){
if(w1.closed){
w1=window.open("","Page2");
}
document.frm1.submit();
}
○HTML
<a herf="javascript:void(0)" onclick="test();">実行</a>
<form method="post" name="frm1" action="#" target="Page2">
<input type="hidden" name="id" value="1115" />
</form>
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
if (w1 != null && w1 != undefined){
部分がうまく働いておりません。
>>
うーん。うちの環境だと
定義してない(w1=window.openを実行していない)と
w1は"undefined"になっているんですけどねえ。
if (typeof w1 != 'undefined'){
でも一緒ですけど。
この回答への補足
いろいろありがとうございます。
typeof w1 != 'undefined'
でうまく働きました。
もう一つご教授ください。
w1はページがreloadされると消えてしまいますが、これを生かしておく方法はあるのでしょうか?サーバーサイドに逃がしたりする方法とかあるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
<w1のスコープはどうなるのでしょうか?>
funciton test(){
if (w1 != null && w1 != undefined){
w1.close();
}else{
w1=window.open("","Page2");
}
document.frm1.submit();
}
のように関数内でvarを付けないと、自動的に
グローバル変数になります。
var w1;
function test(){
----
}
と同じです。
一方、
funciton test(){
if (w1 != null && w1 != undefined){
w1.close();
}else{
var w1=window.open("","Page2");
}
document.frm1.submit();
}
関数内でvar付きで宣言すると、宣言している位置にかかわらず、
関数先頭で宣言された事になり、その関数内でのみ参照可能な
ローカル変数になります。この場合、関数が呼ばれるたびに
w1が初期化されますから、いつも'undefime'のはずです。
この回答への補足
たびたびすいません、もう一つ教えてください。
w1 != null && w1 != undefined
部分がうまく働いておりません。
w1を定義せずに使った場合、w1を捕まえるには何を使えばよいのでしょうか?
w1==null でも w1==undefinedでもうまくいきません。
宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
こういうことでしょうか?
var w1;
if(!w1||w1.closed){
w1=open("","Page2");
}else{
w1.location.href="Page2";
}
通常は同じtargetを指定しておけば同じウインドウで表示するはずですので、closedを使うことはほとんどないと思います。
w1=open("page2", "Page2");
> 1、HTML、またはcookieに、Page2を開いたことがあるかどうかフラグを持たせる。
> ことを考えていますが、どうもスマートではなく納得がいきません。
よくわかりませんが、たとえば昨日アクセスしたときにPage2を開いたのも履歴として持たせたいなら、cookieしか方法はないと思います。
(HTML5のデータベースや、サーバーにアカウント情報として履歴を残すのは別)
No.2
- 回答日時:
いや~てまえみそで はずかしい はなしなのだけれど
undefined はグローバルで
undefined = true;
もできるってさぁ。
このあいだおしえてもらいました。
だから
typeof w1 != 'undefined'
No.1
- 回答日時:
意図がよくわからないけど、普通は
var w1;
if (w1 != null && w1 != undefined){
w1.close();
}else{
w1=window.open("","Page2");
}
でしょ。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
変なことを聞くかもしれませんが、教えてください。
w1のスコープはどうなるのでしょうか?
上記関数を実行後、また同じ関数を実行された場合、w1は初期化されないのですか?
同様に、上記関数実行後、別関数で同じくw1を調べることは可能ですか?
w1をグローバルに持たせておいて、イベントハンドラごとにw1の中を調べたいと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の斜方投射で目盛りに数値...
-
window.open でなくて 新しいウ...
-
物理の斜方投射の目盛り線とx軸...
-
ブラウザ Chromeを使っていて、...
-
alertの最前面表示
-
無限ループ
-
親子関係のWindowについて
-
子画面を自動で閉じた後、親画...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
Youtubeのバグ
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
マイページはどこを開くの
-
googlemapの情報ウィンドウにつ...
-
MacのVLCでウインドウの幅の変更
-
Excelの質問で票の途中に...
-
ajax
-
TikTokLiteの自動スクロールの...
-
JQuery、セレクトボックスをル...
-
Googleマップの下に出てくる天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
同じページをブラウザで複数開...
-
ブラウザ Chromeを使っていて、...
-
window.open("about:blank")
-
画面を閉じる(×ボタンやタスク...
-
opener.focus();が利かない
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
親ウインドのASPをリロードさせ...
-
閉じた後のwindow.closed検知
-
MM_openBrWindowとwindow.open
-
リロードさせないワザ
-
子画面を自動で閉じた後、親画...
-
JavaScriptでタブを閉じたい
-
window.close()?でエラー
-
呼び出されたページを閉じ、呼...
-
親ウィンドウの非表示
-
ツールバーやステータスバーな...
-
alertの最前面表示
-
物理の斜方投射で目盛りに数値...
-
onclickでのページ内移動
おすすめ情報