
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地元に機械屋とか金属加工をやってる会社に心当たりありませんか?
例えば、旋盤加工やワイヤー加工、放電加工を自営でやってる人とか…
板金屋、鉄骨屋とかでも大丈夫かもしれません。
とにかく金属の材料を購入するであろう業者(…といっても小さな町工場程度で十分)を探して、
そこに出向いて、その会社で金属材料を仕入れてる商社を紹介してもらえば良いんですよ。
それが最も安価で入手できる方法だと思います。
私なら、間違いなくこの方法で入手します。(余計な出費をしたくないので)
上記方法が困難なら【ロット棒】で検索を掛けて下さい。
相当数ヒットするはずです。
ただ、通販だと相場より高くなると思います。
(ミスミあたりでも扱ってると思います)
もし私が、どうしても通販で購入しなきゃだったらミスミ基準で検討すると思います。
あなたの様に趣味で機械を作っている人には、あそこのカタログは価値があるはず。
なので、材料の注文と一緒にカタログも送ってもらうのも場合によってはアリかなと思います。
(まぁ、カタログだけ送ってもらうのも手だし、オンラインでも見られますが)
有名処なので既にご存知かもしれませんが、一応ミスミのリンクを貼っておきます。
参考URL:http://www.misumi.co.jp/
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
ありますあります・・・近所に旋盤加工屋も機械部品商社もあります。
ともに懇意にお付き合いしてますので相談して見ます。
ホームセンターやインターネットばかり探してました。
検索キーワードも「ロット棒」と知らず無意味な検索してました。
クリスマスのイルミネーションに動きを加えようと計画してますのでこれから
色々と試行錯誤してみます。
大変お世話になりました。ありございました。
No.2
- 回答日時:
用途や大きさが不明ですが、鉄材料を扱うところで丸棒を買ってくればよろしい。
外径を切削するのではなくそのまま使う場合は、寸法公差をよく調べて磨き丸棒を入手する方法もあります。
この場合、相手の歯車やプーリーのボス部の仕上り径は一般的に数値が決まっていますので、既製品を持ってきても使えない場合があるかもしれません。(がたがたでは使えません)
材質や熱処理、キー溝の加工など、用途に応じて十分研究なさってください。
(特別な機械が必要になってくると思いますので、プロにお願いするしかないでしょうが。)
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
近所に旋盤加工屋も機械部品商社もあり、ともに懇意にお付き合いしてます
ので相談して見ます。
クリスマスのイルミネーションに動きを加えようと計画してますのでこれから
色々と試行錯誤してみます。
大変お世話になりました。ありございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
弓道の安土が崩壊
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ステンレス板の切断
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
裁断機が切れなくなった原因
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
コンチョの裏のネジを切断したい
-
スピリチュアルな話
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
裁断機の上手な使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
1mm程度のプラ板を円形に加工し...
-
旋盤のコツ
-
家を追い出されました( ; ; )...
-
卓上ボール盤 チャック部分が...
-
SCM435HのNC旋盤での切削条件を...
-
小径の丸棒の面取り出来るビッ...
-
弓道の安土が崩壊
-
「きさげ」を入手するには?
-
旋盤/切削油について
-
旋盤での高硬度材切削
-
NCフライス盤の切り込み深さ・...
-
切削速度と真円度の関係について
-
球形加工について
-
球状の真鍮を削る方法
-
歯車やプーリーの軸はどこで購入?
-
スピリチュアルな話
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
ホームセンターで売ってる防腐...
おすすめ情報