
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
コンボボックスの高さから、アイテムの高さを引けば、枠淵の差額が出せるので、此れを利用するのが良さそうです。
スクリーンショットを取って、MSペイントで高さを測ってみましたが、一応狙い道理の高さ調整が出来ました。
以下参考程度に。
//コンボボックスの矩形を求める
RECT wrc = {0};
pComboBox->GetWindowRect(&wrc);
//コンボボックスの高さと、アイテムの高さの差を取る
const int blank = (wrc.bottom - wrc.top) - pComboBox->GetItemHeight(-1);
//コンボボックスの高さを64で調整
pComboBox->SetItemHeight(-1, 64 - blank);
なるほど。アイテムの高さから逆算して、それからアイテムの高さを再計算するんですね。
この方法でうまく行きました。これは思いつきませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel コンボボックス バックカラー 1 2023/02/18 08:06
- Visual Basic(VBA) ExcelVBA ドロップボックスで月を選択するとそれ以降のデータが残るようにしたい。 3 2022/12/16 14:53
- Visual Basic(VBA) VB.net 1 2022/08/18 19:21
- Visual Basic(VBA) VB.net 1 2022/08/17 19:28
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAでユーザーフォームでテキストボックスなどからセルに連続して入力するコーディングの際の 2 2022/06/29 22:51
- Visual Basic(VBA) VBAのSelectedIndexでコンパイルエラーが… 1 2023/04/16 14:07
- HTML・CSS VB.net コンボボックス 2 2022/06/30 20:37
- Visual Basic(VBA) 2つ目のコンボボックスが動作しません。 3 2023/03/25 12:29
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA ユーザーフォームの内容をループでデータベースに登録したい。 2 2023/02/02 10:22
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA データベースの内容をユーザーフォームに表示したい。 5 2023/02/14 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンボボックスのドロップダウンリストが表示されない
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
Win32APIで作るコンボボックスの高さの調整
C言語・C++・C#
-
-
4
ダイアログ表示時にチェックボックスにチェックされている状態にするには?
C言語・C++・C#
-
5
ダイアログ内コントロールの位置取得について
C言語・C++・C#
-
6
ボタンの配置を変更したい
C言語・C++・C#
-
7
コンボボックスの高さを変えたい
C言語・C++・C#
-
8
static 文字が上に張り付いて・・・
C言語・C++・C#
-
9
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
10
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
11
MFCでのコンボボックスについて
C言語・C++・C#
-
12
VC++でコントロールの境界線を描画する方法
C言語・C++・C#
-
13
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
14
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
15
MFCでコンボボックスを選択不可状態にしたい
C言語・C++・C#
-
16
【MFC】Version情報の取得
C言語・C++・C#
-
17
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
18
CListCtrlで行の高さを指定したい。
C言語・C++・C#
-
19
ラジオボタンのグループ化
C言語・C++・C#
-
20
「fatal error C1189」を回避するには?
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル入力規制リスト行数
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
条件付き書式を設定しても、テ...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
ラベルの表示
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VC++でエクセルのような表
-
C# のテキストボックスデザイン...
-
VC++のコンボボックスの各項目...
-
エクセルでリストの表示を増や...
-
VB6.0で折れ線グラフ作れますか?
-
ユーザーフォームに日付を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
MSFlexGrid
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
デザインモードを解除すると消...
-
エクセル入力規制リスト行数
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
チェックボックスの文字色の変え方
おすすめ情報